なぜなぜダイヤル!?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年6月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年3月)
出典検索?: "なぜなぜダイヤル!?" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

なぜなぜダイヤル!?
ジャンル教養バラエティ番組
出演者福留功男
大橋恵里子
長門裕之
紺野美沙子
笑福亭鶴光
ほか
製作
制作日本テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1981年4月13日 - 1982年1月25日
放送時間月曜 19:30 - 20:00
放送分30分
テンプレートを表示

『なぜなぜダイヤル!?』は、1981年4月13日から1982年1月25日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ制作の教養バラエティ番組である。ロート製薬の一社提供。放送時間は毎週月曜 19:30 - 20:00(日本標準時)。
概要

はがき電話を利用した視聴者参加型番組で、福留功男大橋恵里子が司会を務めていた。キャッチコピーは「見ても聞いてもためになる、なぜなぜダイヤル!?」で、電話のベルが鳴った後に福留が受話器を取り、「はい、なぜなぜダイヤル!?です」とコールするオープニングで始まっていた。

番組は毎回視聴者から寄せられた疑問・質問はがきを取り上げ(例:「時計の針はなぜ右回りか」「なぜヒトの先祖はサルなのか」など)、パネリストのタレントや俳優がその答えを知っていそうな専門家などに電話を掛けていた[1]。そして、福留と大橋も交えての話し合いによって疑問を解決していた。

番組後半の開始前には、視聴者から寄せられた変な質問を紹介する「おもしろはがき」のコーナーがあったが、このコーナーにおいてはパネリストたちは専門家に電話せず、すぐに話し合いに入って解決していた。福留と大橋は、前期においてはピンマイクを着装し、起立をして番組を進行させていたが、後期には椅子に座り、デスクにスタンドマイクを置いて進行していた。
出演者
司会

福留功男(当時:日本テレビアナウンサー)

大橋恵里子

パネリスト

長門裕之 - パネリストのキャプテンを務めていた。

紺野美沙子

笑福亭鶴光

ほか

脚注[脚注の使い方]^ 『社報復刻版』北日本放送、1983年9月20日、732頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef