なかよしテレビ
[Wikipedia|▼Menu]

なかよしテレビ
ジャンル
討論番組/バラエティ番組
演出神尾昌宏
出演者上田晋也くりぃむしちゅー
ほか
製作
プロデューサー神原孝 (CP)、三浦淳
制作フジテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年10月19日 - 2012年3月21日
テンプレートを表示

『なかよしテレビ』は、フジテレビで毎週水曜24:45 - 25:10(木曜午前0:45 - 1:10、JST)に放送されていた討論バラエティ番組である。2011年10月19日開始されたが、好評だったため、2012年4月からは特別番組として不定期にゴールデンタイム枠で放送されている[1]

開始前の同年6月24日25:05 - 27:05(25日午前1:05 - 3:05、JST)に、事実上のパイロット版『日中韓TV』(にっちゅうかんティーヴィー)が放送されていた。2012年3月21日、明確なアナウンスがないまま深夜番組としては放送終了となり、(終)マークは付けられなかった。
内容

日本を含む3か国の代表団が、さまざまなジャンルのテーマについて「お国自慢」をする。「今まで以上にお互いの国のことを理解し、今まで以上に仲良くなるため、互いに本音をぶつけあって仲良くなろう(いわゆる相互理解)」という主旨。

当初はパイロット版の流れを汲んだ「アジア最新バラエティ」として日本、中国韓国の代表団が出演していたが、2012年以降はアメリカやインドなどの代表団を呼ぶなど、幅を広げている。タイロシアの代表団を呼ぶことも検討されている。カスペ版は一貫して日中韓で行われていたが、第4回放送で欧州代表団が登場している。2012年11月27日に放送された第6回を最後に放送は行われていない。
カスペ版
第一回(2012年1月17日)
レギュラー放送と並行したゴールデンスペシャル。
第二回(2012年3月23日)
ローカルセールス枠の関係で、
東海テレビ関西テレビテレビ西日本は19:57からの飛び乗り放送だった。
第三回(2012年5月15日)

レギュラー放送終了後の初めての放送。サブタイトルは「日中韓の超オトク物件を紹介したらなぜか大ゲンカになっちゃったよSP」。
第四回(2012年8月7日)

サブタイトルは「教育!政治家!消費税!みんなの怒りを全部ぶつけたら日本の今が勉強できたよSP」。日中韓による通常のお国自慢に加え、アメリカ・インド・カナダなどを加えた各国代表と、「ゴタゴタの中心」である日本の政治家を交えた日本代表団が討論するコーナー「緊急企画!ついにニッポン人も大激怒!日本のゴタゴタに世界中が心配しているぞSP!」が行われた。また「ファッション」についてのお国自慢では、番組初の欧州代表団(旗はEU)が登場している。
第5回(2012年9月25日)

第6回(2012年11月27日)

エピソード

2012年1月17日放送「なかよしテレビ」の番宣番組において、在日韓国人タレントのリュウ・ヒジュンは「日本の芸能は草野球レベル、韓国の芸能はプロ野球レベル」と日本の芸能を草野球に例えて侮辱した上で、「ビルボードにはK-POPのランキングがあるが、J-POPはそこまですら行けてない」と発言した。しかし、この発言を検証した結果、ビルボードにJ-POPランキングがないというのは事実に反し、同ランキング (Billboard Japan Hot 100) が新設されたのはアジアで1番目(K-POP (K-pop Hot 100(英語版)) はJ-POPに続きアジアで2番目)であることが発覚した[2][3]
出演
司会

上田晋也くりぃむしちゅー
進行役。しばしばこの番組の「建前」を強調するが、同時に「まあ仲良くはなれないだろうな」と諦観もしている。
代表団
日本


田原総一朗(ジャーナリスト)

青山繁晴独立総合研究所 社長/所長[4][5]

舛添要一(政治家/新党改革 代表)

石破茂(衆議院議員)

渡辺喜美(政治家/みんなの党 代表)

小池百合子(衆議院議員)

杉村太蔵(政治家)

矢野浩二(在中国俳優司会者

森永卓郎経済アナリスト

重盛さと美(タレント)
上田にオチの発言を振られることが多い。

吉木りさ(グラビアアイドル)

芹那(当時SDN48

鈴木奈々(モデル)

梨衣名(モデル)- レギュラーでは日本代表団として出演。但し、レギュラー放送終了後は『カスペ!』枠でのみの放送となるため、2012年度分の特番での放送以降は中国代表団としての出演となる模様[6]

室井佑月(作家)[5]

麻木久仁子(タレント)

大桃美代子(タレント)

小島慶子(タレント/元TBSアナウンサー、ラジオパーソナリティー)

森泉(タレント)

井森美幸(タレント)

木村祐一(タレント)

大島麻衣(タレント)

佐々木主浩(元メジャーリーガー)

丸山桂里奈(なでしこジャパン/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース※出演当時)

菊川怜(女優)

河北麻友子(女優)

鈴木砂羽(女優)

テリー伊藤(演出家/テレビプロデューサー)
上記2名は2012年1月期放送の日中印シリーズにて初出演。テリーが出演した事から、特別企画として『ここがヘンだね日本人』が番組内で放送された。名前はテリーがレギュラー出演していた他局の番組のパロディーだが、上田曰く「パクリのプロフェッショナル(中国代表団)のお墨付きをもらったから問題ない」らしい。

東国原英夫(政治家/前宮崎県知事

マツコ・デラックス(コラムニスト)
上記2名は2012年の『カスペ!』枠の新春特番にて登場。東国原・マツコ両氏は反論連発。特にマツコは暴言も連発していた。

ミッツ・マングローブ(女装家)

北斗晶(タレント)

えなりかずき(俳優)

細川茂樹(俳優)

神田瀧夢(グローバル・アクター)

矢野浩二(俳優)

服部幸應(料理研究家)

品田秀雄(日経エンタテイメント編集委員)

有村昆(映画コメンテーター)

太田光代(芸能プロダクション社長/タイタン社長)

吉村崇(芸人/平成ノブシコブシ
初期のレギュラー出演。また、日本側VTRのナレーションも担当する。日本代表団の発言に横やりを入れられた際、北の国からの五郎(田中邦衛)ものまねで「喋ってるでしょうが!」と一喝するのがお約束となっている。

大島美幸(芸人/森三中

河本準一(芸人/次長課長)

古坂大魔王(芸人)

有野晋哉(芸人/よゐこ

水道橋博士(芸人/浅草キッド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef