どてかぼちゃ
[Wikipedia|▼Menu]

どてかぼちゃ
ジャンル
テレビドラマ
脚本松木ひろし大西信行ジェームス三木田上雄向田邦子宮川一郎
演出山内和郎、田中利一
出演者森繁久彌 ほか
製作
制作NET(現・テレビ朝日)

放送
放送国・地域 日本
放送期間1975年11月6日?1976年5月13日
放送時間木曜日 21:00?21:54
放送枠ナショナルゴールデン劇場
放送分54分
回数28
テンプレートを表示

『どてかぼちゃ』は、NET(現・テレビ朝日)系列ナショナルゴールデン劇場(毎週木曜日21時台)の枠で、1975年11月6日から1976年5月13日まで放送されていたテレビドラマである。全28話。
概要

だいこんの花』から続く、「野菜シリーズ」の第7弾。

30数年前に岐阜県飛騨地方高山の中学校の生徒で、その後東京に住む中年男たちが、久々の同窓会を開こうと藤島先生に招待状を出した。しかしその同窓会当日やって来たのは、当時教え子たちが「鬼勘」と呼んで敬遠していた存在の元漢文教師・小野勘一郎だった。勘一郎はその場で「これからお前たちの家庭を訪問するぞ」と宣言し、一軒ずつ教え子たちの家を泊まり歩くようになる。そこで勘一郎が目にしたのは、夫婦喧嘩、親子喧嘩など様々な家庭の問題だった。

本作のタイトル「どてかぼちゃ」は、カボチャを「どこにでもある野菜」として、庶民の哀歓をカボチャに例えたところからとしている[1]。なお、本作は『ナショナルゴールデン劇場』になってから500回を迎える回が含まれるドラマであったため『ナショナルゴールデン劇場500回記念番組』と銘打たれ[2]、それまでの作品の出演者が本作に多くレギュラーやゲストとして出演[3]、当時の主演級の俳優も多く出演していた[4]
キャスト

小野勘一郎:
森繁久彌

小野列子:岡田奈々

工藤:三橋達也

猪股:大坂志郎

猪俣加奈子(猪股の長女):松原智恵子

猪俣由美(猪股の三女):吉沢京子

芹子:いしだあゆみ

南(ガードマン):ハナ肇

南市子:ホーン・ユキ

若月(ラーメン屋):佐野浅夫

若月美代:赤木春恵

役名不明:川崎敬三

剣持修三:芦田伸介

純子:宇津宮雅代

利枝(料理屋の女将):都家かつ江

北川:犬塚弘

塩沢輝之助(葬儀屋):牟田悌三

塩沢京子:春川ますみ

漆原(パチンコ屋):藤村有弘

服部:入川保則

藤島先生:志村喬

役名不明:長谷川哲夫(第5話)

北川久美子(北川の妻):水野久美(第8話)

悦子:鶴間エリ(第8話)

権田:谷村昌彦(第8話)

美千弥(芸者):森光子(第10話)

神田:杉浦直樹(第11話?第13話)

江沢:石立鉄男(第12話・第13話)

敬子:いけだももこ

坂本:フランキー堺(第14話)

熊坂:金子信雄(第15話)

熊坂律子:大山のぶ代(第15話)

花子:久里千春

工藤花江(工藤の妻):浅香光代(第16話)

工藤成夫(工藤の息子):岡田裕介(第16話)

夏子:川口晶

生田:山口崇(第18話)

静子:有沢正子(第18話)

ユリ:弓恵子(第19話)

三上刑事:竹脇無我(第19話)

役名不明:三上真一郎(第19話)

役名不明:沢たまき(第20話)

役名不明:安田伸(第20話)

役名不明:西村晃(第20話)

板倉(元陸軍中将)・板倉清志(板倉の息子):木村功(第24話・二役)

あき子:加藤治子(第24話)

文江:三浦布美子(第26話)

水原:池部良(第26話)

次郎:松山英太郎(第27話・第28話)

竹代:桜むつ子(第28話)

スタッフ

脚本:放送リスト参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef