どっちがどっち!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}おれがあいつであいつがおれで > どっちがどっち!.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)
出典検索?: "どっちがどっち!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

どっちがどっち!
製作
制作NHK名古屋放送局

放送
放送国・地域 日本
放送期間2002年10月5日-12月28日
放送時間土曜日18:00-18:30
放送枠ドラマ愛の詩
テンプレートを表示

『どっちがどっち!』は、NHK教育テレビジョンの『ドラマ愛の詩』で2002年10月5日から12月28日まで全12回が放送されたテレビドラマ[1]

原作は山中恒児童文学作品『おれがあいつであいつがおれで[1]。原作のドラマ化ではなく、設定を借りたオリジナル作品であり、登場人物のほとんどがこのドラマのオリジナルキャラクターとなっている。しかしりりかと淳のクラスメイトである吉野アケミのみ唯一原作にも登場しているが、設定は異なっている。
あらすじ

りりかと淳は愛知県瀬戸市に住む、南坂小学校の6年生。気が弱く涙もろいりりかと、わんぱくで正義感の強い淳は性格が正反対。北坂小学校とのリレー大会の日、それぞれが家出を目論む(りりかが家出しようとしたのはレッスンをサボるためであり、淳が家出しようとしたのは離婚して家を出て行った母に会うためである)が、その時公園で居眠りしている手品師の鞄を盗み出した不良中学生達を注意した登校中の淳が絡まれ追われる羽目になり、そこに出くわしたりりかも巻き込まれ追われる羽目になる。逃げる途中、坂から転げ落ちた2人は、気が付くと体が入れ替わっていた。
キャスト
齋藤りりか -
飯田美心[1]
南坂小学校6年生。気が弱く涙もろい性格。母が自宅でバレエ教室を営んでいるためバレエ少女であり、そのためヘソ踊りが得意な淳とは違ってバレエが得意である。北坂小学校とのリレー対決の日、手品師の鞄を盗んだ不良中学生達を注意して絡まれ追われた淳と一緒に逃げる途中で坂から転がり落ちた弾みで体が入れ替わってしまい、その後しばらくは淳の体のまま生きる事となった(第6話にて北坂小のキドラとの柔道対決の際に体が一旦元に戻るが、第7話にて淳と喧嘩してる最中に坂から転がり落ちた弾みでまた体が入れ替わってしまった)。幼い頃祖母からもらったくまのすけと言う熊のぬいぐるみを大切に持っている(そのくまのすけの耳には祖母と根住大五郎の身体が入れ替わった情報の書いてある布が仕込んであった)。当初は淳と違って自転車には乗れなかったが彼と体が入れ替わってから自転車に乗る練習をし、それから自転車に乗れるようになった。しかし淳の父が経営する運送店がついに倒産し、それがきっかけで彼は父と共に九州の熊本へIターンする事となるが、彼は自身と体が入れ替っていたため熊本へは行けず、それがきっかけで転校するのを嫌がっていた。しかし最終回では九州へ行くと決意して淳の体のまま彼の父と共に九州の熊本へIターンし、そこでもしばらくバレエをやったりして過ごしていた。しかしクリスマスの日に瀬戸へ戻って来てから自身と体が入れ替った淳と久々に再会し、その際に不良中学生達に絡まれたカジラを助け出そうとして淳と共に坂から転げ落ち、そしてついに自身の体が元に戻った。
古谷淳 - 渋谷謙人[1]
南坂小学校6年生。幼い頃に両親が離婚し、父に引き取られ、男手一つで育てられた。離婚して家を出て行った母に会いたがってはいるが父にはそれを許してもらえず(父には内緒で母と手紙のやり取りをし、りりかと体が入れ替わった際に母と初めて再開し時々会っていたが、しまいにはそれが北坂小の博によって父にバレて厳しく叱責される羽目となった)、そのため父とは母に絶対会わない約束をしていた。母と会う事を父に許してもらえないのは父にとって母との思い出がとても悲しくて苦い思い出となっており、そのため淳には自身と同じ思いはさせたくないと言う父の一心だからである。バレエ少女であるりりかとは違ってバレエには一切関心は無く、得意な踊りはヘソ踊りであり、父が経営する運送店の従業員達と自宅でよくヘソ踊りをして盛り上がっている(ヘソ踊りをする際には青江三奈伊勢佐木町ブルースのCDを毎回流し、それに合わせてヘソ踊りをする)。さらには自宅では毎日交代で食事当番をしているため料理も得意である。それにわんぱくで喧嘩っ早い上に正義感は強いが喧嘩や柔道(柔道場へ通って習ってはいる)は弱い。北坂小学校とのリレー対決の日、公園で居眠りしている手品師の鞄を盗み出した不良中学生達を注意し絡まれ追われる羽目に遭い、そこに出くわしたりりかと一緒に逃げる途中で坂から転がり落ちた弾みで体が入れ替わってしまい、その後しばらくはりりかの体のまま生きる事となった(第6話にて北坂のキドラとの柔道対決の際に体が一旦元に戻るが、第7話にてりりかと喧嘩してる最中に坂から転がり落ちた弾みでまた体が入れ替わってしまった)。りりかとは違って自転車に乗るのも上手であり、りりかと体が入れ替わった際に自転車に乗った時は自転車に乗れなかったりりかが一体なぜ自転車に乗れるようになったのかと周囲から不思議に思われた。終盤では父が経営する運送店が倒産し、父と共に九州の熊本のほうへIターンする事となるが、自身はりりかの体のままであったため熊本へは行けずしばらく瀬戸に残る事となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef