どっこい大作
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "どっこい大作" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

どっこい大作
ジャンルテレビドラマ
企画大村拓三、後藤武彦(NET)、七條敬三(TTP)、平山亨(ノンクレジット)
脚本滝沢真里ほか
監督田口勝彦ほか
出演者金子吉延
竹尾智晴
津山登志子
志村喬
ナレーター羽佐間道夫
オープニング「どっこい野郎」(山田太郎
エンディング「明日の出発」(山田太郎)
製作
制作NETTTP

放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年1月8日 - 1974年3月25日
放送時間月曜19:30 - 20:00
放送枠テレビ朝日月曜7時30分枠の連続ドラマ
放送分30分
回数62
特記事項:
三菱電機一社提供
テンプレートを表示

『どっこい大作』(どっこいだいさく)は、1973年1月8日から1974年3月25日まで、NET(現:テレビ朝日)系で放送されたテレビドラマ。全62話。スポンサー三菱電機一社提供目次

1 概要

1.1 ストーリー

1.2 時代背景


2 スタッフ

3 主題歌

4 キャスト

4.1 主要登場人物

4.2 二階堂家関係者

4.3 ラーメン屋「珍竜軒」関係者

4.4 清掃会社「清潔社」関係者

4.5 パン屋「ハッピーパン」関係者

4.6 製パン会社「サンジェルマン」工場関係者

4.7 主なゲスト

4.7.1 ラーメン屋「珍竜軒」編

4.7.2 清掃会社「清潔社」編

4.7.3 パン屋「ハッピーパン」編



5 放映リスト

6 放送局

7 映像ソフト

8 エピソード

8.1 『東映ヒーロー名人列伝』より

8.2 番組の影響


9 漫画版

10 脚注

11 参考文献

概要
ストーリー

北海道で貧しい生活を送っていた田力大作(たぢから・だいさく。「田」と「力」の組み合わせで「男」)は、唯一の財産である牧場を、借金の担保として実業家・二階堂甚平に取り上げられてしまい、無一文になる。通っていた中学の校長の助言により“日本一の男”を目指して高校には進まず単身上京したはいいが、夢だった大鵬部屋への入門を果たせず、力士への夢をあきらめる。二階堂の紹介でラーメン屋「珍竜軒」に就職した大作は、その後、清掃会社「清潔社」、ベーカリー「ハッピーパン」と舞台を変えながら、ライバルや多くの試練に立ち向かっていく。苦難を前にした時には、「どっこい、どっこい」と相撲の張り手の構えで発憤し、乗り越える。二階堂は、時に大作を見守り、時には壁となって立ちはだかり、その成長を支えていく。
大作の職業と店主、ライバル


第一部(第1クール)はラーメン屋。店主役は多々良純。ライバルの江戸っ子ラーメン職人役は、主題歌を唄っている山田太郎

第二部(第2クール)は清掃会社。清掃会社の社長役は牟田悌三。ライバルのクールな掃除夫役は石田信之

第三部(第3クール以降)はパン屋。店主役は由利徹。ライバル(第40話以降)の無頼なパン職人役は佐々木剛

時代背景

高等学校への進学者はエリートであり、ほとんどの中学校卒業者は「金の卵」と呼ばれ、地方から大都市に集団就職していた時代背景を織り込み、作品が製作された(本作の本放送時期である1970年代前半には、集団就職は終了しつつあり、1975年には、国鉄が「最後の集団就職者専用の団体列車」を運行した)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef