どぉーだ!Presents_タカトシ牧場
[Wikipedia|▼Menu]

どぉーだ!Presents タカトシ牧場
ジャンル
バラエティ番組
出演者タカアンドトシほか
その他の出演者は#出演を参照。
エンディング#エンディングテーマの項を参照。
製作
プロデューサー鈴木謙二(UHB)
稲富聡(よしもとクリエイティブ・エージェンシー
制作北海道文化放送

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2009年4月26日 -
放送時間日曜日12:57 - 13:55
放送分58分
タカトシ牧場

どぉーだ!Presents タカトシ牧場
放送期間2009年4月26日 - 2011年3月27日
放送時間日曜日12:57 - 13:55
放送分58分

どぉーだ!Presents タカトシ牧場 総集編(2009年)
放送期間2009年12月31日
放送時間16:30 - 17:25
放送分55分

タカトシ牧場+(プラス)
放送期間2011年4月22日 - 2012年3月23日
放送時間金曜日0:40 - 1:10(木曜日深夜)
放送分30分

タカトシ牧場
放送期間2012年4月21日 - 2014年3月29日
放送時間土曜日18:30 - 19:00[注釈 1]
放送分30分

タカトシ牧場
放送期間2014年4月19日 - 2017年3月25日
放送時間土曜日17:00 - 17:30[注釈 2]
放送分30分
テンプレートを表示

『どぉーだ!Presents タカトシ牧場』(どぉーだプレゼンツ タカトシぼくじょう)は、北海道文化放送で放送され、芸人たちが牧場を運営するバラエティ番組である。

2007年4月7日から2009年3月28日まで放送された『タカアンドトシのどぉーだ!』の後継番組。その名残りとして冠名「どぉーだ!Presents」と題されるが、番組内容・企画・主旨は全く違う番組である。

なお、冠名の「どぉーだ!Presents」は『タカトシ牧場+(プラス)』までの番組ロゴに表記されていたが、現在の『タカトシ牧場』では完全に外されている。
概要

『タカアンドトシのどぉーだ!』が2009年3月28日をもって、枠移動・番組内容を大幅に変更する形で終了。4月26日から日曜日12:57 - 13:55で『どぉーだ!Presents タカトシ牧場』として再スタートし、事前収録番組となった。引き続きタカアンドトシがメインを務め、博多華丸・大吉ハリセンボンペナルティトータルテンボス吉本興業所属芸人も引き続き、週代わりで出演する(週によってはコンビのメンバーのどちらか1人が出演する場合もある)。アシスタントに遠藤麗奈、札幌吉本興業所属の2009年デビューの新人芸人しろっぷが出演する。

古豪『新婚さんいらっしゃい!』『パネルクイズ アタック25』(共に朝日放送制作・道内はHTB)や『噂の!東京マガジン』(TBSテレビ・道内はHBC)、『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ・道内は札幌テレビ)としのぎを削った番組だったが、2011年4月22日からは放送時間を金曜未明(木曜深夜)に移動し、『タカトシ牧場+(プラス)』としてリニューアルされた。また、この年には年数回程度、金曜日19時台(19:00 - 19:55)に『タカトシ牧場ゴールデン』と題した特別版も(『ペケ×ポン』の放送がない金曜日に)放送されていた。

2012年4月21日からは冠名の「どぉーだ!Presents」が外され、タイトルが『タカトシ牧場』になり、放送時間も毎週土曜18:30 - 19:00に変更された。また、2014年4月19日からは放送時間が毎週土曜17:00 - 17:30に変更された。2017年3月25日をもって終了。

末期はFNS 6地区にて放送されていた。

2017年5月5日から、毎週金曜19:00に時間移動および新番組として「発見!タカトシランド」を開始している。
牧場関連
メインテーマ「タカトシ牧場」

タカトシ牧場は、北海道恵庭市にあるむらかみ牧場[1]の一画を借り、牧場を拓き、主に酪農や野菜・花の栽培などを行い収穫する。他には、企業のスポット商品を開発する回や近隣の農場・牧場で研修をする回もあり、牧場の発展に労力する。
タカトシ牧場「社訓」一、乳をしぼれ 知恵もしぼれ!一、芸を磨くなら鍬(くわ)を磨け!一、なめられるのはソフトクリームだけ!一、タカ社長は絶対!何があっても逆らうな!一、I LOVE タカ社長!
ユニフォーム

出演者全員オリジナルのツナギ(作業服)を着用して作業に取り掛かる。夏季は、半袖のTシャツ・ポロシャツを着て出演する。2010年9月5日放送分までツナギは、単一色のシンプルなツナギ。9月12日放送分より、ツナギがリニューアル(トシが考案)され、フード付きの白いツナギでホルスタインの斑柄模様。模様には、各出演者の色が付いたものとなった。背中と左胸の部分に牧場メインキャラクターの「カナウシ」がプリントされている。タカ・トシには、それぞれ社長・専務とネームが右胸に入り、タカのツナギは、ノースリーブ仕様(タカ以外は、長袖)。ちなみに、2010年9月12日放送分では、一部の芸人が旧ツナギを着用、翌週の2010年9月19日放送分では、メンバー全員新バージョンのツナギが着用された。
キャラクター
番組ロゴマーク
2009年の収穫祭で
モザイクタイルアートで描かれたり、牧場オリジナルの牛乳瓶にも描かれる。

※以下のキャラクターは、全てタカがデザインする。
カナウシ
メインキャラクターの乳牛ホルスタイン)。神社のご神体として作成され、その他ガーデニングの回では、フラワーアートでも描かれた。番組Tシャツ・ツナギにもプリント柄にも使用される。名称の由来は、「願いが叶うウシ」。
青鬼
トシ専務がモチーフの青い。牧場カレンダー・巨大絵馬などに描かれるキャラクター。
トシ専務
巨大でんでん太鼓にトシ専務の似顔絵が描かれた。
企画
主な企画・施設など
ガーデニング
2009年6月14日放送。牧場敷地内に様々な花の苗を植え
フラワーアートを制作。
タカトシ牧場 収穫感謝祭(2009年)
2009年9月13日-10月11日放送。2009年9月12日に開催。畑で取れた農産物を用いスープカレーを作り、1000食を一般客へ無料配布。サイロにモザイクタイルアートを描き収穫感謝祭が開催された。6週に渡り準備からの開催までの模様と本編未公開集を放送した。
タカトシ牧場 フットサル部
2009年10月18日・2010年1月17日放送。ホームグラウンドは、「サッポロ・イーワン・スタジアム」。のスポンサー協力もありチームを結成。フットサルを一から勉強し、タカトシ牧場杯として大会を開催した。
タカトシ牧場 婚活部
2009年12月6日放送。 ⇒タカトシ牧場婚活部[リンク切れ]農場・牧場の未婚者達の結婚活動をサポートをし、女性部員の募集もした。
タカトシ牧場 大忘年会
2009年12月20日 - 2010年1月10日放送。
タカトシ牧場神社
2010年2月7日放送。神体は、タカがチェンソーで作製したの木彫りのウシの像。鳥居も建てられた。豊栄神社神主より、祈祷もされた。現在、一般公開されている。
タカトシの湯
2010年2月21日放送。ドラム缶露天風呂(ドラム缶風呂)・足湯を制作、恵庭市にある「えにわの湯」より源泉を調達し、完成。その後、一般開放された。現在は、風呂は開放していない施設の展示のみ。
ピザ窯
2010年4月25日放送。ピザを一から製作し、ピザが焼かれた。後に収穫祭でメロンパンが焼かれた。
タカトシ牧場 ふれあい動物広場
2010年4月25日・5月2日放送。2010年4月25日オープン。牧場内にウシ・ヤギポニーエミューなどの動物に触れ合える空間を製作され、一般開放された。
田んぼアート
2010年7月11日放送。田んぼに様々な品種の苗を植え田んぼアートを制作。
巨大おもちゃ
2008年11月15日放送、巨大でんでん太鼓を制作。2010年8月1日放送、巨大万華鏡・巨大クーゲルバーンを制作。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef