とも座
[Wikipedia|▼Menu]

とも座Puppis
とも座の恒星
属格形Puppis
略符Pup
発音英語発音: [?p?p?s]、属格の発音も同じ
象徴船尾[1]
概略位置:赤経 06h 02m 59.7s -  08h 27m 57.5s[2]
概略位置:赤緯−11.25° - −51.10°[2]
広さ673.434平方度[3]20位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数76
3.0等より明るい恒星数4
最輝星ζ Pup(2.25
メシエ天体数3
隣接する星座いっかくじゅう座
らしんばん座
ほ座
りゅうこつ座
がか座
はと座
おおいぬ座
うみへび座
テンプレートを表示

とも座(ともざ、艫座、Puppis)は、現代の88星座の1つ。18世紀半ばにプトレマイオスの48星座の1つアルゴ座の中に設けられた小区画を起源とする新しい星座で、船尾をモチーフとしている[1][4]。南天の星座の1つ。赤緯11°から51°と南北に長い星座で、日本では全ての地域からこの星座の一部を見ることができるが、北東北より北の地域では全域を見ることはできない。
主な天体
恒星「とも座の恒星の一覧」も参照

2023年6月現在、国際天文学連合 (IAU) によって6個の恒星に固有名が認証されている[5]

ζ星太陽系から約1,080 光年の距離にある[6]見かけの明るさ2.25 スペクトル型O4I(n)fp の青色超巨星で、2等星[7]。とも座では最も明るく見える恒星。ギリシア語で「船」を意味する言葉に由来する「ナオス[8](Naos[5])」という固有名を持つ[9]

ξ星:太陽系から約1,020 光年の距離にある、見かけの明るさ3.30 等、スペクトル型G6Ib の黄色超巨星で、3等星[10]。「アズミディ[8](Azmidi[5])」という固有名を持つ。

ρ星:太陽系から約63 光年の距離にある、見かけの明るさ2.81 等の輝巨星で、3等星[11]分光スペクトルの特徴から「Am星」と呼ばれる化学特異星に分類されている[11]。F5IIkF2IImF5IIという複雑なスペクトル分類は、この星がカルシウムのk線ではF5、水素の吸収線ではF2、より重い元素の吸収線ではF5の特徴を持つことを示している。変光星としては脈動変光星の分類の1つ「たて座δ型変光星」に分類されており、約0.14日の周期で2.68 等から2.87 等の範囲で変光している[12]アラビア語で「小さな盾」を意味する言葉に由来する「トゥレイス[8](Tureis[5])」という固有名を持つ[9]

HD 48265:太陽系から約296 光年の距離にある、見かけの明るさ8.03 等、スペクトル型G5IV/Vの恒星で、8等星[13]。IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoWorlds」でアルゼンチンに命名権が与えられ、主星はNosaxa、太陽系外惑星はNaqa?aと命名された[14]

WASP-161:太陽系から約1,160 光年の距離にある、見かけの明るさ11.08 等、スペクトル型F6の恒星で、11等星[15]。IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoWorlds」でモロッコに命名権が与えられ、主星はTislit、太陽系外惑星はIsliと命名された[14]

WASP-121:太陽系から約282 光年の距離にある若いA型星[16]で、10等星[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef