とちまるくん
[Wikipedia|▼Menu]
いちご一会とちぎ国体歓迎看板に描かれたとちまるくん(日光市

とちまるくんは、日本マスコットキャラクターで、栃木県の公式キャラクター。
概要

2011年に栃木県で開催された、第24回「スポレク"エコとちぎ"2011」のマスコットキャラクターとして、2009年にデビュー。スポーツ・レクリエーション活動で、ますます元気になろうという思いと豊かな自然を守ろうというメッセージが込められている。その後、栃木県のマスコットキャラクターとして活動することになった。本人いわく、「みんなの応援のおかげ」で栃木県のマスコットキャラクターとして頑張ることに。2011年11月8日に「栃木県元気ニコニコ係」のリーダーに就任。現在も様々なイベントで活躍している。
プロフィール

名前 栃木県元気ニコニコ室長「とちまるくん」

生誕地 栃木県庁前の
トチノキ

誕生日 11月11日

性 格 ちょっとやんちゃな頑張り屋さん

得意なこと とちまるくん体操、かけっこ

得意技 3T(とちまるくんテレポーテーション 瞬間移動ができるとちまるくんの得意技のこと)

仲 間 とちキャラーズ(栃木県内市町で活躍するマスコットキャラクターたち)

夢 栃木県の「元気」と「ニコニコ」で全国のお友だちを笑顔にすること

身 長 気持ちは男体山ぐらいある

体 重 かんぴょう2個分

好きな食べ物 とちぎの"うめぇもん"

好きな場所 とちぎの"いいとこ"

歴史

2009年

12月11日 「スポレク"エコとちぎ"2011」のマスコットキャラクターとして2009年にデビュー。


2011年

11月5日 「スポレク"エコとちぎ"2011」開催(計4日間)

11月8日 栃木県のマスコットキャラクター就任。「栃木県元気ニコニコ係リーダー」に就任。


2012年

5月21日 オフィシャルホームページ開設。同時にTwitterFacebookも始める。

5月22日 東京スカイツリータウンに栃木県のアンテナショップ「とちまるショップ」がオープン。

11月25日ゆるキャラグランプリ2012」の結果が発表され、119位(8715pt)となった。


2014年

4月1日 元気ニコニコリーダーから元気ニコニコ室長へ昇進[1]


2017年

7月24日 2022年に開催されるいちご一会とちぎ国体のマスコットキャラクターに内定


2021年

5月18日 栃木県警察の「高齢者交通安全教育隊」(KAT隊)隊員に任命[2]


脚注^ “ ⇒とちまるくん「元気ニコニコ室長」に昇進”. Jタウンネット栃木県 (2014年3月24日). 2017年12月27日閲覧。
^ “栃木県警「高齢者交通安全教育隊」にとちまるくん加入”. 読売新聞. (2021年5月19日). https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20210519-OYTNT50008/ 2022年5月25日閲覧。 

関連項目

栃木県

ゆるキャラ

官公庁のマスコットキャラクター一覧

スポーツのマスコットキャラクター一覧

キャッフィーきときと君 - 誕生の経緯が類似するマスコットキャラクター

外部リンク

とちまるくんオフィシャルサイト










日本都道府県マスコット
北海道東北地方

どこでもユキちゃん(北海道)

いくべぇ※(青森県)

わんこきょうだい※(岩手県

むすび丸※(宮城県

んだッチ秋田県

きてけろくん山形県

キビタン福島県

関東地方

ねば?る君◆(茨城県

とちまるくん(栃木県

ぐんまちゃん群馬県

コバトン埼玉県

チーバくん千葉県

かながわキンタロウ神奈川県

中部地方

トッキッキ新潟県

きときと君富山県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef