ときわ_(補給艦)
[Wikipedia|▼Menu]

ときわ
阪神基地隊にて。
基本情報
建造所石川島播磨重工業 東京工場
運用者 海上自衛隊
艦種補給艦
級名とわだ型
母港横須賀
所属護衛艦隊第1海上補給隊
艦歴
計画昭和62年度計画
発注1987年
起工1988年5月12日
進水1989年3月23日
就役1990年3月12日
要目
基準排水量8,150トン
満載排水量12,150 トン
全長167.0m
最大幅22.0m
深さ15.9m
吃水8.2m
機関三井造船16V42M-A ディーゼル × 2基
出力26,000PS
推進器スクリュープロペラ × 2軸
速力最大速 22ノット
乗員145名
兵装12.7mm機関銃M2 × 2丁
(分類上は小火器扱い必要時のみ設置)
レーダーOPS-28 対水上用
OPS-20 航海用
電子戦
対抗手段Mk.137 デコイ発射機 × 4基
テンプレートを表示

ときわ(ローマ字:JS Tokiwa, AOE-423)は、海上自衛隊補給艦とわだ型補給艦の2番艦。艦名は常盤池(通称「常盤湖」)に由来する。旧海軍の浅間型装甲巡洋艦常盤」、防衛庁実験艇「ときわ」に続いて、日本の同名(同音)艦艇としては3代目。
艦歴アメリカ海軍ミサイル駆逐艦ディケーター」へ燃料補給を行う補給艦「ときわ」艦橋上からの眺め

「ときわ」は、中期防衛力整備計画に基づく昭和62年度(1987年度)計画8,100トン型補給艦4013号艦として、石川島播磨重工業東京工場で1988年5月12日に起工され、1989年3月23日に進水。1990年3月12日に就役し、自衛艦隊に直轄艦として編入され、横須賀基地神奈川県)に配備された。

1991年4月26日湾岸戦争に伴うペルシャ湾掃海派遣部隊所属艦として、掃海母艦「はやせ」、掃海艇あわしま」「さくしま」「ゆりしま」「ひこしま」とともに横須賀を出港し、ペルシャ湾機雷掃海任務に従事する艦艇の補給任務等に従事する(自衛隊ペルシャ湾派遣)。この時、自衛隊員と日本国内の家族との連絡のために「海上自衛隊ときわ船内郵便局」が設置された。海上自衛隊の艦艇内に船内郵便局が設置されたのは南極地域観測隊の輸送・研究任務のために運用されている砕氷艦しらせを除きこの時が初めてであり、船内郵便局の消印欲しさに激励手紙が送られる事態となり[1]、寄港時を見計らって未使用切手に押印に押してもらおうとする業者もあった。

1994年護衛艦くらま」「さわかぜ」「はたかぜ」「こんごう」「あさぎり」「ゆうぎり」「はまぎり」「あまぎり」および潜水艦たけしお」と共に環太平洋合同演習(RIMPAC)に参加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef