でんじろう先生のはぴエネ!
[Wikipedia|▼Menu]

でんじろう先生のはぴエネ!
ジャンル
教養番組、科学教育番組
出演者米村でんじろう
製作
製作総指揮三澤慎一郎(CP)
沢田正春(CP)
プロデューサー今村恵子
田中穂積
制作中京テレビ放送

放送
映像形式文字多重放送
CMも一部を除き字幕対象)
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

第1期(番組開始から2012年9月30日まで)
放送期間2009年4月5日 - 2012年9月30日
放送時間日曜日 20:54 - 21:00
放送分6分

第2期(2012年10月6日から)
放送期間2012年10月6日 - 2023年9月30日
放送時間土曜日 11:35 - 11:42
放送分7分

第3期(2023年10月7日から)
放送期間2023年10月7日 -
放送時間土曜日 11:35 - 11:40
放送分5分
テンプレートを表示

『でんじろう先生のはぴエネ!』(でんじろうせんせいのはぴエネ)は、2009年4月5日から中京テレビで放送されている教養番組である。中部電力一社提供。略称は「はぴエネ!」で、新聞のラ・テ欄には「でんじろうのはぴエネ」と表記されている。略称及び通称は基本的に『はぴエネ!』。
概要

米村でんじろうが身近にあるエネルギーについて実験を交えながら解説するミニ番組である。番組コンセプトは「「エネルギー」がわかれば世界がわかる!」で、番組タイトルの「はぴエネ」は "HAPPY ENERGY" (ハッピー エネルギー)が語源になっている。

2010年8月14日には、中京テレビでスペシャル版の『でんじろう先生のはぴエネ!スペシャル エネルギーで幸せになる旅 in 御前崎』が放送された。この特番で米村は、アンジャッシュ渡部建児嶋一哉タレント八田亜矢子とともに現地でエネルギーの実験を行ったほか、現地の観光スポットなども紹介していた[1]

2016年7月23日放送分より、同局として初めての字幕付きCMの放送を開始した[2]
放送日時

いずれもJST

毎週日曜日 20:54 - 21:00 (2009年4月5日 - 2012年9月30日)

毎週土曜日 11:35 - 11:42 (2012年10月6日 - 2022年3月26日)

毎週土曜日 11:38 - 11:45 (2022年4月2日 - 2023年9月30日)

同じく 11:35 - 11:40(2023年10月7日以降 -)なお、土曜日の放送になってからは本編終了後に番組独自のインフォマーシャルを放送するようになった。

放送休止日

2009年8月30日 - 『
24時間テレビ 「愛は地球を救う」』放送のため。

2010年7月11日 - 『ZERO×選挙2010』放送のため。

2011年3月13日 - 東日本大震災による特別番組編成のため。

2012年1月1日 - 正月による特別番組編成のため。

出演者

米村でんじろう

声の出演

柏田ユウリ



スタッフ

プロデューサー:今村恵子、田中穂積

チーフプロデューサー:三澤慎一郎、沢田正春

ディレクター:沼田友宏

構成:内田裕士

制作協力:CTV MID ENJIN

製作著作:中京テレビ

過去のスタッフ

プロデューサー:沢田正春(チーフプロデューサーへ異動)、栗田美和、寺地幸一

チーフプロデューサー:栗田美和

チーフディレクター:田中穂積(プロデューサーへ異動)、平田明久

提供スポンサー

中部電力

脚注・出典[脚注の使い方]^ “アンジャッシュ・児嶋がむちゃな実験に半ギレ!?|webザテレビジョン:エンターテインメントニュース”. webザテレビジョン. (2011年8月11日). https://thetv.jp/news/detail/16333/ 2011年8月11日閲覧。 
^[1]

関連項目

でんじろう先生の日曜実験室 ラブラボ! - この番組以前に中京テレビで放送されていた米村でんじろうの科学実験番組。

外部リンク

でんじろう先生のはぴエネ!


でんじろう先生のはぴエネ!【公式】 - YouTube


中京テレビ 日曜20:54 - 21:00枠
前番組番組名次番組
チュウキョ?くんといっしょ!
※毎週
土曜20:54 - 21:00枠へ移動でんじろう先生のはぴエネ!
(2009.4.5 - 2012.9.30)チュウキョ?くんといっしょ。
中京テレビ 土曜11:35 - 11:42枠
チュウキョ?くんといっしょ。
※11:35 - 11:40"PUSH!"
※11:40 - 11:43でんじろう先生のはぴエネ!
(2012.10.6 - )-
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef