であいもん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

であいもん
ジャンル群像劇
漫画
作者浅野りん
出版社KADOKAWA
掲載誌ヤングエース
レーベル角川コミックス・エース
発表号2016年5月号 -
発表期間2016年4月4日 -
巻数既刊17巻(2024年3月現在)
アニメ
原作浅野りん
監督追崎史敏
シリーズ構成吉田玲子
キャラクターデザイン渋谷秀
音楽高田漣
アニメーション制作エンカレッジフィルムズ
製作緑松
放送局AT-Xほか
放送期間2022年4月6日 - 6月22日
話数全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『であいもん』は、浅野りんによる日本漫画作品[1]。『ヤングエース』(KADOKAWA)にて2016年5月号より連載中[2]

「であいもん」という言葉自体は、京言葉で「食材同士が合わさることでお互いの良さを引き出す、取り合わせの良い食べ物」という意味を持つ[3]
あらすじ

舞台は京都の和菓子屋「緑松」。

1人息子の納野和は、大学卒業後に家を飛び出して10年間東京で暮らしていたが、実家からの手紙で父が入院したことを知らされ、店を継ぐ決心をして実家に戻る。ところが、彼が不在の間に、店では雪平一果という少女が看板娘として働いていた。

和の母は、和が両親がそばにいない一果の親代わりになることを期待するが、一果は一度店を捨てた和を敵視。同時に一果は、店を継ぐのは自分であると宣言する[2]。季節のうつろいとともに和と一果は少しずつ心を通わせ、周囲の人々とも絆を深めていく。
登場人物

声の項はテレビアニメ版の声優
主要人物
納野 和(いりの なごむ)
声 -
島ア信長[4]、渡邉はるか(幼少期)本作の主人公[1]。ノリと勢いに流されがちのお調子者[5]。愛想が良く常連や近所の人たちからも親しまれている。大学卒業後にミュージシャンを目指して実家の和菓子屋「緑松(りょくしょう)」を飛び出し、東京でバンド活動をして暮らしていたが、バンドが解散して意気消沈していたところに父の入院を知らされ、店を継ぐ決心をして10年ぶりに実家に戻った。父には跡継ぎはもういると言われるが、緑松で見習いとして修業を始める。一果のことを家族として受け入れ、娘のように大切に思っている。緑松の和菓子をとても好んでおり、実家を飛び出してからも何かと実家を気にしていた。
雪平 一果(ゆきひら いつか)
声 - 結木梢[4]1年ほど前から納野家に居候している少女。物語開始時点で10歳。平伍からは緑松の跡継ぎとして認められており、本人も和に跡継ぎの座を譲る気はないと宣言する。行方不明の父親を探して人の出入りが多い場所に足を運ぶことがあり、京都駅で和を父親と間違えた。その後も父親と和のイメージを重ねることがある。
緑松の人々
納野 平伍(いりの へいご)
声 -
小山力也[6]和の父で緑松の主人。一果を我が子同然に可愛がっている。和には厳しく接しているが、内心では和菓子に関するセンスを認めている。
納野 富紀(いりの ふき)
声 - 大原さやか[6]和の母で緑松の女将。他者に頼ることに慣れていない一果を心配し、親代わりになるよう和を促す。
巽 政(たつみ まさ)
声 - 岩崎ひろし[6]緑松の職人。長年緑松で働いている。通称は「政さん」。
お鶴さん(おつるさん)
声 - ゆきのさつき[6]緑松の従業員。長年緑松で働いている。小梅(こうめ、声 - 森嶋優花)と優梅(ゆう、声 - 綾瀬みゆう)という孫がいる。その母親である娘の春心(はるみ、声 - 小岩井ことり)は和の2歳上の幼馴染。
瀬戸 咲季(せと さき)
声 - 永塚拓馬[6]緑松の職人。実家がまんじゅう屋で、大学卒業後に緑松で修業している。気持ちをリセットしたいときに女装をする癖がある。
堀河 美弦(ほりかわ みつる)
声 - 鈴木みのり[6]緑松でアルバイトをしている高校生。5人姉弟の長女で、進学費用の足しにするためにアルバイトをしている。音楽が趣味で、顔を隠して動画投稿をしている。和に片想いしている。
納野 倭世(いりの しずよ)
声 - 吉田美保[6]和の祖母。緑松の大女将だが、現在は日本各地をとびまわっており、年に一度だけ緑松に帰ってくる。
納野 一光(いりの かずてる)
声 - 及川いぞう[6]和の祖父。故人。緑松の創業者。
関係者
松風 佳乃子(まつかぜ かのこ)
声 -
橋ミナミ[6]和の元恋人。東京で同棲していたが、実家に帰ると言い出した和に「私洋菓子が好きなの」と告げて去った。和への未練を断つために訪れた京都で偶然一果と出会い、和と再会したのをきっかけに、緑松とも取引のある京都のお茶専門店で働き始める。
私市 緋色(きさいち ひいろ)
声 - 早見沙織[6]職人見習い。繁忙期の助っ人として短期間だけ緑松で働く。合理主義者かつ完璧主義者。政さんが作る工芸菓子に魅せられて和菓子職人を目指す。
雪平 真理(ゆきひら しんり)
声 - 坂本真綾[7]一果の母で幼い頃に巴と別居し、現在はフランス在住。探偵に依頼して一果の所在を突き止め、一果を引き取るために緑松にやってくる。
雪平 巴(ゆきひら ともえ)
声 - 松岡禎丞[6]一果の父でギタリスト。緑松に一果を預けたのち消息不明になっている。
書誌情報

浅野りん 『であいもん』KADOKAWA角川コミックス・エース〉、既刊17巻(2024年3月26日現在)
2016年12月3日発売[8]、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-04-104880-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef