てのひら怪談大賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

てのひら怪談大賞(てのひらかいだんたいしょう)は、てのひら怪談実行委員会(メンバー:辻和人(委員長)、東雅夫、タカザワケンジ)と女性向け怪談専門誌『Mei(冥)』が共催する公募文学賞である[1][2]2012年に開催された[3]

上限800字の怪談作品を募集していた[4]

ビーケーワン怪談大賞の後継の賞として、てのひら怪談(800字の怪談)の普及を目的に設立された[5]

第2回の開催が告知されていたが後に延期が発表され、開催には至っていない。なお、公式サイト「てのひら怪談ブログ」は既に閉鎖されている。
選考委員

加門七海(小説家)

福澤徹三(小説家)

東雅夫(怪談専門雑誌『』編集長)

選考結果
第1回(2012年)応募総数:409編


大賞:圓眞美「夜の散歩」

優秀賞:阿丸まり「土葬」

優秀賞:武田若千「おじさん」

佳作:湯菜岸時也「干潟」

佳作:青井知之「無言の帰宅」

佳作:岩里藁人「巳茸譚?ヘビキノコのはなし?」

佳作:カー・イーブン「パールのようなもの」

特別賞(加門七海選):敬志「義兄のぼやき」

特別賞(福澤徹三選):小瀬朧「ヒメジョオン」

特別賞(東雅夫選):化野蝶々「カンブリアの亡霊」

書誌情報

応募作品から選ばれたものを収録した書籍がメディアファクトリーより刊行された。

第1回:「てのひら怪談 癸巳」(2013年12月 MF文庫ダ・ヴィンチ ISBN 9784040661766

脚注^「てのひら怪談実行委員会」著者・作家・エディターページ 。ダ・ヴィンチ ...
^てのひら怪談ブログ Archived 2014年1月13日, at the Wayback Machine.
^TRCブックポータル:てのひら怪談 癸巳 MF文庫ダ・ヴィンチ か?4?3 Archived 2014年1月10日, at the Wayback Machine.
^hontoネットストア - てのひら怪談 癸巳(癸巳)/加門 七海 MF文庫ダ ...
^ 「てのひら怪談実行委員会」著者・作家・エディターページ 。ダ・ヴィンチ ...

関連項目

てのひら怪談

メディアファクトリー

ビーケーワン怪談大賞

外部リンク

てのひら怪談ブログ
リンク切れ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6363 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef