つつじヶ丘駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都調布市にある京王電鉄京王線の駅について説明しています。

茨城県つくば市にある筑波山ロープウェイの駅については「筑波山ロープウェイ#つつじヶ丘駅」をご覧ください。

宮城県仙台市宮城野区にあるJR東日本仙石線の駅については「榴ケ岡駅」をご覧ください。

つつじヶ丘駅*
駅舎北口(2018年2月12日)
つつじがおか
Tsutsujigaoka
(調布自動車学校 最寄駅)
◄KO13 仙川 (1.0 km) (0.8 km) 柴崎 KO15►

東京都調布市西つつじケ丘三丁目35-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分29秒 東経139度34分30秒 / 北緯35.65806度 東経139.57500度 / 35.65806; 139.57500座標: 北緯35度39分29秒 東経139度34分30秒 / 北緯35.65806度 東経139.57500度 / 35.65806; 139.57500
駅番号KO14
所属事業者京王電鉄
所属路線■京王線
キロ程12.5 km(新宿起点)
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線
乗降人員
-統計年度-[京王 1]38,162人/日
-2022年-
開業年月日1913年大正2年)4月15日
* 1957年昭和32年)に金子駅から改称。
テンプレートを表示
柴崎駅から新宿方面に向かい入線(2019年2月18日撮影)

つつじヶ丘駅(つつじがおかえき)は、東京都調布市西つつじケ丘三丁目にある、京王電鉄京王線である。京王中央管区に所属する最東端の駅で、同じ調布市内の仙川駅は京王東管区となる[注 1]駅番号はKO14。
歴史
年表

1913年大正2年)4月15日甲州街道上に京王電気軌道(現・京王電鉄)の金子駅(かねこえき)として開設。

1927年昭和2年)12月17日:現在地へ移転。

1944年(昭和19年)5月31日:東京急行電鉄(大東急、現・東急電鉄)が京王電気軌道を吸収合併、同社京王線の駅となる。

1948年(昭和23年)6月1日:大東急から京王帝都電鉄が分離、同社の駅となる。

1957年(昭和32年)5月15日:つつじヶ丘駅へ改称。同時に2面4線化。

1992年平成4年)5月28日通勤急行廃止に伴い、急行停車駅となる[2]

2003年(平成15年)

8月11日:南口バスロータリー使用開始。

12月1日:平日夕方に本八幡駅 - 当駅間各停新設。


2004年(平成16年)1月17日:南口道路新設。

2009年(平成21年):2010年(平成22年)着工予定で橋上駅化する計画を発表。調布市により2009年2月5日19時から、調布市立滝坂小学校において開催された「つつじヶ丘駅地区交通環境改善事業事業概要及び測量説明会」で明らかにされた[3]

2011年(平成23年)

3月13日:橋上駅舎使用開始、駅施設バリアフリー化達成[4][5]

11月25日 - 北側駅舎に駅ナカ商業施設「京王リトナードつつじヶ丘」がオープン[6]


2012年(平成24年)8月17日:平日夕方の本八幡駅 - 当駅間各停廃止。

2013年(平成25年)2月22日:KO14の駅ナンバリング導入。

2017年(平成29年)10月2日列車接近メロディ童謡思い出のアルバム」へ変更[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef