ちょっとだけかえってきた_Dr.SLUMP
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Dr.スランプ > Dr.スランプ アラレちゃん > ちょっとだけかえってきた Dr.SLUMP


ちょっとだけかえってきた Dr.スランプ
ジャンル少年SFギャグ漫画
漫画
原作・原案など鳥山明(原作・監修)
小山高生(脚本)
作画中鶴勝祥
出版社集英社

その他の出版社
カールセン出版社
Kappa Edizioni

掲載誌Vジャンプ
レーベルVジャンプブックス コミックス
発表号1993年2月21日号 - 1996年9月号
巻数全4巻
話数全40話
劇場版


下記を参照

テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『ちょっとだけかえってきたDr.スランプ』(ちょっとだけかえってきたドクタースランプ)は、原作・監修:鳥山明、脚本:小山高生、作画:中鶴勝祥による日本漫画作品。
概要

月刊誌[注 1]Vジャンプ』(集英社)にて1993年2月21日号から1996年9月号まで連載され、1994年7月には単行本化した。直井正博が作画した「めちゃんこバスケットボール」は単行本には未収録。

物語は、原作の最終回後に誕生した千兵衛の娘ニトロが1歳の誕生日を迎えた所から始まり、ターボも成長しているが、アラレたちの年齢は『Dr.スランプ』連載終了時の高校3年生のままである。『Dr.スランプ』では死んでネジとバネになったはずのマシリト[1][2]も、この作品では人間の姿で登場している。オリジナルキャラクターも多数登場している。連載当時は、本作が『Vジャンプ』の表紙を飾ることも多かった。

ドラゴンボール』、『ドラゴンボールGT』、『GO!GO!ACKMAN』、『タブ&ピーター1』などの鳥山作品や、鳥山がデザインを手掛ける『ドラゴンクエストシリーズ』、『ファイナルファンタジーVIII』、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』などもキャラクターがゲスト出演したり扉絵やストーリー上でコラボレーションしており[3][4]、『ストリートファイターII』とコラボレーションした扉絵もある。

単行本1巻には、本作の制作過程が説明されており、小山が書いた脚本を、原作者で監修の鳥山と、当時プロデューサーだった森下孝三がチェックして3人の話し合いで決定。改良された脚本を元に中鶴が設定画とコマ割りなどの原画を描き、中鶴と相談して浅井聡子が色指定したものに、スタッフが彩色などを行った[5]。12話から登場するカルテの一家は、本作の監修を務めた鳥山が描いたラフスケッチを元に、中鶴が作画を仕上げた[6]。本作は原作同様、他国でも翻訳されている。セル画を使ったオリジナル漫画としては世界初[7]で、日本唯一[5]であるとされる。

Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村より愛をこめて』(1993年)並びに『Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!!わくわくハートの夏休み』(1994年)は本作の設定・舞台を元にしており、『Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!!助けたサメに連れられて…』(1994年)は本作の4話「ほよよ!!助けたサメに連れられて…」のストーリーを原案に制作している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef