ちゃたんニライセンター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ちゃたんニライセンター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

ちゃたんニライセンター
「カナイホール」



情報
通称カナイホール
正式名称ちゃたんニライセンター
開館2004年4月1日
収容人員360人
客席数移動観覧席276席
延床面積15,453m²
用途 多目的
運営北谷町
所在地904-0103
沖縄県中頭郡北谷町字桑江467番地1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯26度19分30.8秒 東経127度46分7.2秒 / 北緯26.325222度 東経127.768667度 / 26.325222; 127.768667 (ちゃたんニライセンター
「カナイホール」)座標: 北緯26度19分30.8秒 東経127度46分7.2秒 / 北緯26.325222度 東経127.768667度 / 26.325222; 127.768667 (ちゃたんニライセンター
「カナイホール」)
最寄バス停那覇バス琉球バス「北谷町中央公民館前」下車徒歩1分
最寄IC沖縄道沖縄南IC」下車
外部リンク ⇒ちゃたんニライセンター
テンプレートを表示

ちゃたんニライセンターは、沖縄県中頭郡北谷町にある北谷町立の複合施設である。
施設概要

生涯学習館

カナイホール

北谷町立図書館

FMニライコミュニティ放送局

館内

地下階 - 学習室(2室)・和室(2室)・講座室(3室)・工芸室・工作室・マルチメディア工房(控室)・調理室・機械室(2室)・電気室・バス車庫

1階 - 玄関・受付カウンター・事務室・会議室・団体室・図書室・ギャラリー北谷(談話コーナー)・カナイホール(舞台・練習室・控室)・倉庫・
FMニライ演奏所送信所:送信所の詳細は下記)

2階 - セミナー室(第1?第8)・青少年支援センター・ハンズオン・倉庫(2室)・機械室(4室)

開館時間

9時から22時まで。

休館日

年末年始(概ね12月29日?1月3日)。但し、保守点検等により、臨時に休館する事がある。

送信施設

当センターには「FMニライ」の送信所が置かれている。

周波数
MHz放送局名コールサイン空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日
79.2FMニライJOZZ0AT-FM20W27W北谷町のほぼ全域と嘉手納町宜野湾市の各一部37,877世帯[注釈 1]2004年
5月28日

歴史

2004年

5月6日 - 予備免許交付。

5月27日 - 本免許交付。

5月28日 - 株式会社テレプロ(愛称:エフエムちゃたん)本放送開始。


2009年1月1日 - テレプロが、株式会社クレストにFMラジオ事業の全てを譲渡。

その他

2009年からの毎年3月下旬は、ダウンタウンDX読売テレビ系)のスペシャル番組「ダウンタウンDXDX 沖縄から生放送スペシャル」を当施設から放送する。しかし、当施設のある沖縄県には系列局が無く、沖縄テレビで遅れネットのため、沖縄では生放送を見られない現象が発生している。

脚注[脚注の使い方]^ 北谷町全世帯(9,092世帯)の99%にあたる9,086世帯、嘉手納町全世帯(4,888世帯)の94%にあたる4,578世帯、宜野湾市全世帯(34,120世帯)の70%にあたる24,213世帯が、放送区域内世帯数となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef