ちおちゃんの通学路
[Wikipedia|▼Menu]

ちおちゃんの通学路
ジャンル
学園コメディ
漫画
作者川崎直孝
出版社KADOKAWA
掲載誌コミックフラッパー
レーベルMFコミックス フラッパーシリーズ
発表号2014年5月号 - 2018年10月号
発表期間2014年4月6日 - 2018年9月5日
巻数全9巻
話数全46話
アニメ
原作川崎直孝
監督稲垣隆行
シリーズ構成稲垣隆行
キャラクターデザイン松本麻友子
音楽Audio Highs大隅知宇
アニメーション制作ディオメディア
製作ちおちゃんの製作委員会
放送局TOKYO MXほか
放送期間2018年7月 - 9月
話数全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『ちおちゃんの通学路』(ちおちゃんのつうがくろ)は、川崎直孝による日本コメディ漫画。『月刊コミックフラッパー』(KADOKAWA)にて、2014年5月号[1]から2018年10月号まで連載された[2]

女子高生・三谷裳ちおが登下校中に遭遇する奇想天外なエピソードを一話完結形式で描いたギャグ漫画である。作品内の大部分では通学路での登下校シーンと若干の自宅での様子のみが描写され、授業風景や部活動など学園生活はほぼ語られない構成が特徴である。コミックスでのキャッチコピーでは「エクストリーム登校コメディ」と称され[3]、ゲーム的に荒唐無稽なアクロバティック・アクションから、舌先三寸の応酬によるナンセンスな駆け引きまで、各話ごとに変化に富むドタバタ劇が展開される。
作品背景

作者の川崎直孝は先行して成人向け作品での活動実績があり、成人向けでは2012年-2013年に単行本を複数刊行しているが、2013年に短編作品『マチノカドカラ』でメディアファクトリー主催「第9回MFコミック大賞」の「フラッパー賞」を受賞。コミックフラッパー掲載の本作が、初の一般向け商業連載となった。

川崎は「Kの字」名義で発表した『米の国から』など、それまでにも登下校中の出来事を描いた漫画を執筆しており、別の雑誌で発表した「登校中の少女と男性の追いかけっこ」を描いた漫画のキャラクターデザインとストーリーが川崎の満足のいくものだったことが、本作を執筆するきっかけとなった[4]。また川崎はコミックフラッパーでの連載に向けてゲームセンターを題材とした漫画の構想を練っていたものの、プロットを読んだ担当編集者の助言により執筆を見合わせた経緯があった[4][5]。その後、川崎は『コミックフラッパー』の新人賞授賞式のホテルの一室で、これら2つの要素を結びつけ、本作の原型を作り上げたという[4]

なお本作の連載開始前、作者が送った連載ネームに数か月間担当者の返事が無く、編集長に直談判したエピソードがある[6]
表現手法
ストーリー構成

川崎は執筆にあたりある程度起承転結を意識しているがゆえに難しさを感じるとGame*Sparkとのインタビューの中で述べており、「最初は通学路という制約を逆手に取って何でもありな感じで乗り切れた。でも、最近はキャラクターの存在が大きくなり、プライベートな側面も見たいと思った結果、通学とは無関係のストーリーも時々描くようになった。ただ、それをやりすぎると『登校漫画』というコンセプトからそれるので、そのあたりの調整も難しい」と話している[4]。川崎はストーリーの構想に必要なものとして散歩の時間を挙げており、その理由として「散歩しながら地形を見るだけでなく、知らない場所を歩くという状況を得られる」ことを挙げている[4]
キャラクター設定

主人公・ちおが洋ゲーマーであるという設定は、川崎が海外のPCゲームに傾倒していることにも由来しており、特に『ハーフライフ2』については本作の根幹をなしていると川崎はGame*Sparkとのインタビューの中で述べている[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef