ちあきしん
[Wikipedia|▼Menu]

ちあき しん
別名義宝塚歌劇団時代の芸名:千秋 慎
(読み同じ)
生年月日12月25日
出生地
東京都
血液型O型
職業女優、歌唱指導
ジャンル舞台
活動期間1983年 - 現在
活動内容1983年宝塚歌劇団入団、星組配属
1998年:宝塚歌劇団退団
2000年:芸能活動再開
公式サイトMy Voice
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

ちあき しん(旧芸名:千秋 慎、1962年12月25日 - )は、元宝塚歌劇団星組の男役。現在は女優、歌唱指導も務めている。クリームインターナショナル所属。

東京都新宿区出身、東京都立明正高等学校(現:都立芦花高等学校)卒業。

身長165cm[1]血液型O型。愛称は「みっき」、「ちあき」。

特技は英会話フラダンス殺陣
略歴

1981年69期生として宝塚音楽学校へ入学。
同期生に元星組トップスターの麻路さき、元月組トップスターの久世星佳、元雪組トップスターの高嶺ふぶき、元雪組トップ娘役の神奈美帆、元花組男役スターの海峡ひろき、元月組男役スターの若央りさ、元花組娘役スターの美月ノア、元月組組長の出雲綾らがいる。

1983年4月、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は44人中7番[2]。月組『春の踊り/ムーンライト・ロマンス』にて初舞台を踏み、同年5月2日[2]に海峡、出雲らとともに星組に配属される。下級生時代はベテラン男役が演じた役を演じることが多かった。

1986年9月、『華麗なるファンタジア』新人公演で2番手役に抜擢される。

1998年11月23日[2]、『皇帝/ヘミングウェイ・レビュー』の東京公演千秋楽を最後に宝塚歌劇団を退団。

2000年アメリカニューヨーク州にあるブルックリン・クイーンズ音楽院に入学。

2002年に帰国後は、舞台を中心に女優、舞台の歌唱指導などで活躍している。 

宝塚歌劇団時代の主な舞台出演

1984年6月、『
我が愛は山の彼方にラブ・エキスプレス』新人公演:カサル(本役:一樹千尋

1985年2月、『哀しみのコルドバルミエール』新人公演:ぺぺ(本役:一樹千尋)

1985年8月、『西海に花散れど/ザ・レビューIII』新人公演:平時忠(本役:夏美よう

1985年11月、『カール・ハインリッヒの青春』(バウ)バッサルジュ侍従長

1986年3月、『レビュー交響曲』新人公演:ニコラ(本役:夏美よう)

1986年9月、『華麗なるファンタジア/ブギ・ウギ・フォーリーズ』新人公演:マクミリアン男爵(本役:日向薫

1987年1月、『紫子ジュビリー・タイム!』新人公演:梅沢三太夫(本役:萬あきら

1987年2月、『蒼いくちづけ』(バウ)レンフィード

1988年2月、『炎のボレロToo Hot!』新人公演:ブラッスルー公爵(本役:麻月鞠緒

1988年6月、『戦争と平和』新人公演:クトゥーゾフ将軍(本役:萬あきら)

1989年3月、『春の踊り/ディガ・ディガ・ドゥ』新人公演:レッド・モード(本役:萬あきら)

1989年5月、『誓いの首飾り』(バウ)ルージン

1989年9月、『ベルサイユのばら -フェルゼンとマリー・アントワネット編-』ルイ16世、新人公演:ベルナール(本役:一樹千尋)

1990年1月、『太陽に背を向けて』(バウ)エルノ

1990年9月、『シティライト・メロディ』(バウ)ダニエル・デュポン

1990年11月、『アポロンの迷宮/ジーザス・ディアマンテ』フェルナンド警部

1991年1月、『パール・ジョイ』(バウ)アーネスト

1991年9月、『グランサッソの百合』(バウ・東京特別・名古屋特別)パオロ・ペトラッシ

1992年5月、『白夜伝説/ワンナイト・ミラージュ』ジェントル・ロビン

1992年2月、『サタデーナイト・ロマンス』ニューマン夫人

1993年6月、『うたかたの恋/パパラギ -極彩色のアリア-』ゼップス

1993年8月、『FILM MAKING』(バウ・東京特別)ハロルド・ロックウッド

1993年12月、『ラ・トルメンタ -愛の嵐-』(バウ・)ペピロ将軍

1994年2月、『若き日の唄は忘れじ/ジャンプ・オリエント!』藤次郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef