だんとつタモリ_おもしろ大放送!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "だんとつタモリ おもしろ大放送!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年9月)

だんとつタモリ おもしろ大放送!
ジャンルラジオバラエティ
放送方式生放送
放送期間下記参照
放送時間下記参照
放送局ニッポン放送
ネットワークNRN
パーソナリティタモリ
出演堂尾弘子、勝呂智子、海野尾順子
プロデューサー上野修(ドン上野)
テンプレートを表示

『だんとつタモリ おもしろ大放送!』(だんとつタモリ おもしろだいほうそう)[1]ニッポン放送にて1980年10月6日から1988年4月2日までナイターオフ生放送されていたラジオ番組である。タモリがメインパーソナリティー冠番組
概要

ニッポン放送の平日ナイターオフ枠において、18:00?20:00の枠で放送されていた1977年度の『必勝ホームランワイド』から1979年度の『ハッピーバラエティ ほかほか大放送』まではメインパーソナリティが日替わりだったが、本番組からは月曜?金曜通して1人のメインパーソナリティが出演する体制となった。主に夕方の時間帯に生放送されていたにもかかわらず、日替わりで「昨日○○した方お電話ください」などと、当時主婦たちの家庭生活のみならず、タブーに近かった夜の生活秘話などの電話投稿コーナーがあり当時話題になった。

お笑いタレント・タモリが長寿バラエティ番組笑っていいとも!』の総合司会抜擢は、当時この番組で主婦層の支持を得られ始めていた事に目をつけたフジテレビ横澤彪プロデューサー(当時)によるもの。

平日枠で放送していた時代は、18時台は関東ローカル、19時台は日産自動車などの提供によるNRN全国ネットであった。土曜日に放送していた時代は、19時台がNRNネット枠となっていた。

7年半続いたが1988年4月で終了した後、1989年10月までタモリはニッポン放送でレギュラー番組を持たなくなる。これはその空白期間と重なる1986年4月から1990年3月までの4年間、TBSラジオで『タモリで失敬!』というレギュラー番組を持っていたためで、同番組が終わる半年前の1989年10月にはニッポン放送に復帰して堂尾とのコンビが復活。平日夕方の『鶴光の噂のゴールデンアワー』内の帯の箱番組として『グーテンタモリ』がスタートした。そして『タモリで失敬!』の終了と同時に1990年4月からは『グーテンタモリ』を土曜朝に移動して『タモリの週刊ダイナマイク』が開始した。
出演者
メインパーソナリティ

タモリ

アシスタント

堂尾弘子1985年度までニッポン放送アナウンサー1986年度よりフリーアナウンサー1980年度は月 - 木曜日、のち全曜日)

勝呂智子(当時ニッポン放送アナウンサー、1980年度の金曜日担当)

放送期間・時間

1980年10月 - 1981年3月

平日 18:00 - 20:00(120分)


1981年10月 - 1982年3月、1983年10月 - 1984.3

平日 18:00 - 19:30(90分)


1982年10月 - 1983年3月

平日 17:50 - 19:30(100分)


1985年1月 - 1985年4月、1985年10月 - 1986年3月、1987年10月 - 1988年4月

土曜日 18:00 - 20:00(120分)


1986年10月 - 1987年3月

金曜日 18:00 - 20:00(120分) 「金曜タモリ おもしろ大放送!」の番組タイトルで放送。


主なコーナー

タモリの美女対談 - 1980年 - 1984年度、NRN系列テープネット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef