たーし
[Wikipedia|▼Menu]

たーし
生誕
日本福岡県北九州市門司区
職業漫画家
活動期間2002年[1] -
テンプレートを表示

たーしは、日本漫画家福岡県北九州市門司区出身[2]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}男性。[要出典]
来歴

1998年、24歳の時に描いた『KUZU』がちばてつや賞準大賞を受賞[1]

2002年に、『アーサーGARAGE』で漫画家デビュー[1]

2011年から、『ドンケツ』をヤングキングで連載開始[1]
人物

子供のころから絵が上手かったが、クラスで一番というほどではなかった[1]。アシスタント経験はなく、「マンガ入門」のような本を購入し、独学で勉強している[1]。そのため、道具やネームという言葉についても知らなかったという[1]

作画については手描きであり、背景だけはたーしの妻がパソコンで作業している[1]。スタッフは家族で、兄が入れ墨を担当し、たーしの高校の同級生がスクリーントーンなどの仕上げ作業をし、母親が掃除と昼食作りを担当している[1]。アシスタントを入れたこともあるが、家族の中に入れないため、辞めてしまったという[1]

少女漫画を苦手としていたが、ある時に神尾葉子の『花より男子』を読んだところ、面白くハマってしまい、それ以降は少女漫画を読むようになった[3]。このように『ドンケツ』シリーズも誰かの「新発見」となれば嬉しいとたーしは話している[3]
作品リスト
連載

アーサーGARAGE(『週刊ヤングマガジン』2002年11号[4] - 2005年45号[5]、全5巻)

熱血中古屋魂!! アーサーGARAGE(『週刊ヤングマガジン』2006年29号[6] - 2010年24号[7]、全15巻)


ドンケツ(『月刊ヤングキング』2011年4月号・5月号[8]→『ヤングキング』2011年10号[8] - 2019年2号[9]、全22巻)

ドンケツ外伝(『ヤングキングGIRI』[10]→『ヤングキングBLACK』[11]→『ヤングキングBULL』2019年3月号[12] - 、全7巻)

ドンケツ 第2章(『ヤングキング』連載中、既刊12巻)


おちこぼれ(『週刊漫画ゴラク』2019年5月10・17日合併号[13]、8月21・28日合併号[14]、2023年1月6・13日合併号[15] - 2023年1月27日号[16]、2024年1月5・12日合併号[17]、2024年1月19日号[18]

日本統一 ?序章?(原作:本宮泰風、『ヤングキングBULL』2024年6月号[19] - ) - 漫画担当[19]

読み切り

ロケマサと僕(『週刊ヤングマガジン』2021年4・5合併号
[20]) - ヤングマガジン40周年企画「我漫 -ワガマン-」第19弾作品[20]

寄稿・メディア出演など

空気を読むな!本音で語れッ!男と男のマンガの話特集 『ドンケツ』シリーズの魅力に迫るコーナー(『
ダ・ヴィンチ』2021年3月号[21]) - インタビュー[21]

脚注^ a b c d e f g h i j “バケツいっぱい歳食っとるくせしやがって…『ドンケツ』シリーズ作者・たーし先生独特のセリフ回しはどこから来ている?|川島・山内のマンガ沼web”. マンバ通信 - マンバ. 株式会社マンバ (2021年4月23日). 2021年10月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef