たどり着いたらいつも雨降り
[Wikipedia|▼Menu]

「たどりついたらいつも雨ふり」
モップスシングル
初出アルバム『モップスと16人の仲間』
B面くるまとんぼ・アンドロメダ
リリース1972年7月5日 (1972-07-05)
規格7インチレコード
ジャンルサイケデリック・ロック
レーベル東芝音楽工業 / LIBERTY
作詞・作曲吉田拓郎
チャート最高順位


週間26位(オリコン)

モップス シングル 年表


(1972年)たどりついたらいつも雨ふり
(1972年)フーズ・フー・イン・マイ・ライフタイム?人生の香り
(1972年)


テンプレートを表示

「たどりついたらいつも雨ふり」(たどりついたらいつもあめふり)は、日本ロックバンドであるモップスの楽曲。1972年7月5日に、自身の12枚目のシングルとして東芝音楽工業のLIBERTYレーベルからリリースされた。

1973年に公開された日活映画『濡れた荒野を走れ』では、挿入歌として使用された。
制作

元々は吉田拓郎アマチュア時代に所属していたGSバンド「ダウンタウンズ」の曲で『第2回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト』に出場した際に演奏していた楽曲を新たに歌詞を付け直したもので、当初のタイトルは「好きになったよ女の娘」だった。のちに、拓郎がアルバム『元気です。』(1972年)とアルバム『みんな大好き』(「吉田拓郎とLOVE2 ALL STARS[注 1]名義)でセルフカバーしている。その際、タイトルを「たどり着いたらいつも雨降り」と表記されている。

1970年前後はロックよりもフォークの方が、言葉を音楽に乗せるという点で先行していたため「フォークシンガーから楽曲提供を受けて、言葉を大事にする部分を残してロックを作ってみたらどうだろう」というホリプロのプロデューサーだった奥田義行の発案を受けて、アルバム『モップスと16人の仲間』(1972年7月5日発売)が制作された[1]。この中で吉田が上記の「好きになったよ女の娘」の歌詞を書きなおして提供した「たどりついたらいつも雨ふり」が飛び抜けて出来が良かったため、アルバム発売と同時にシングルカットされた。メンバーの星勝は「モップスが模索してきた日本のオリジナル・ロックがこの作品で、ある程度到達できた」と話している[1]
チャート成績

オリコン週間チャート最高26位ながらも、約14万枚を売り上げ、モップス最大のヒットになった。
収録曲全編曲: モップス
#タイトル作詞作曲
1.「たどり着いたらいつも雨ふり」吉田拓郎吉田拓郎
2.「くるまとんぼ・アンドロメダ」及川恒平小室等

「たどりついたらいつも雨ふり」 (KODOMO BANDのシングル)

「たどりついたらいつも雨ふり」
KODOMO BANDシングル
初出アルバム『NO GIMMICK』
B面NO GIMMICK
リリース1986年12月28日
ジャンルハードロック
レーベルキャニオン・レコード / SEE-SAW
作詞・作曲吉田拓郎
KODOMO BAND シングル 年表

SILENT SURVIVOR
1986年)たどりついたらいつも雨ふり
(1986年)カウントダウン
1988年


テンプレートを表示

日本ハードロックバンドKODOMO BANDが発売した10枚目のシングル。1986年12月28日発売。発売元はキャニオン・レコード / SEE-SAW。
収録曲全編曲: JICK
#タイトル作詞・作曲
1.「たどりついたらいつも雨ふり」吉田拓郎
2.「NO GIMMICK」JICK

「たどり着いたらいつも雨降り」 (吉田拓郎のシングル).mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}吉田拓郎 > 吉田拓郎の作品一覧 > たどりついたらいつも雨ふり


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef