たがみよしひさ
[Wikipedia|▼Menu]

たがみ よしひさ
本名田上 喜久
生誕 (1958-12-09)
1958年12月9日(65歳)
日本長野県小諸市
国籍 日本
職業漫画家
活動期間1979年 -
代表作『軽井沢シンドローム
我が名は狼
GREY
NERVOUS BREAKDOWN
テンプレートを表示

たがみ よしひさ(本名:田上 喜久[1][2]1958年12月9日[1][2] - )は、日本漫画家。代表作に『軽井沢シンドローム』など。同じく漫画家の小山田いくは実兄[3][4]
人物

長野県小諸市出身[1][2]。暁の星幼稚園、小諸市立坂の上小学校、芦原中学校、長野県軽井沢高等学校を卒業した。中学時代に不登校の時期があった。高校卒業後、上京したが帰郷し、軽井沢などでアルバイトをしながら漫画を描き上げ、小学館新人コミック大賞に投稿した。

1979年、『ビッグコミック』1月10日号(小学館)に掲載された「ざしきわらし」(昭和53年度上期小学館新人コミック大賞の佳作[1][2])でデビュー。

作風における最大の特徴は、8頭身のシリアスな絵柄と2 - 3頭身のギャグ調を混在させる作風にある(8頭身のシリアスのみ、2 - 3頭身でギャグのみの作品も存在)。前者のときは目鼻立ちが強調された欧米人風ではあるが、描線としては少女漫画的である絵柄が特徴。また、当て字を多用する独特の台詞回しと、ふきだし以外の部分や枠線外の書き込みが多い。台詞以外の字体は丸文字を使用するが、読解が難しい箇所も見受けられる。

作品の主題としては、青春群像劇、シリアスなSFミステリーおよびサスペンスオカルト伝奇ミリタリーなど、様々なジャンルを幅広く手がける。作品の枠を超えてキャラクターのクロスオーバーがしばしばあり、なかでも『NERVOUS BREAKDOWN』においては、現代を舞台とする主要作品の登場人物のほとんどが登場している。また、出身地である長野県が舞台になる作品が多く(『我が名は狼』『軽井沢シンドローム』など)、個別エピソードでもよく舞台になる。また、作中の人物が通う架空の学校に「白鳳高校」「白鳳大学」がある。

同じく漫画家の小山田いくは実兄[1][2]。小山田の初期作品では「おこちゃん」のペンネームで車や列車など背景を描いていた。

一時期「雪女を出すと連載が終わる」というジンクスを抱えていた事があり、自身も『NERVOUS BREAKDOWN』の単行本で言及している。ただしその『NERVOUS BREAKDOWN』自体は雪女を出した後も長期に渡って連載している。

近年[いつ?]は病気のため、自宅療養中[5]
作品リスト
まゆ
作者のプロデビュー前に制作された作品。寄生虫(突然変異で誕生した、
ヒトに卵を産み付けるコマユバチ。孵化した場合の致死率は100パーセント)がテーマのホラーミステリー作品。単行本『精霊紀行 ―ルポルタージュ・アルフ―』に収録。『終齢幼虫』のタイトルでセルフリメイクされている。
精霊紀行 ―ルポルタージュ・アルフ―
1979年 - 1983年、ビッグコミックビッグコミック増刊・別冊ビッグコミック、いずれも小学館、単行本:1984年 - 1985年、BIG CUSTOM SERIES、小学館初期短編作品集。
軽井沢シンドローム
ビッグコミックスピリッツ、小学館、単行本:1982年 - 1985年、ビッグコミックス、小学館軽井沢での恋愛模様を独自のタッチで描く青春もの。ふきだし外の台詞や欄外のコメントなどの書き込みの多さや、ガンダムなどのアニメネタを多用する、いわゆる「同人誌的な」演出が当時のメジャー誌掲載の商業作品としては珍しかった。青年漫画雑誌の連載作品らしく、やや過激ともいえる性描写で、若い男性の支持を集める。1985年にOVA化されている。
依頼人から一言 ※「依頼人」の読みは「スポンサー」
1982年、月刊マンガDuO朝日ソノラマ学園オカルトミステリー。永らく絶版になっていた経緯を踏まえて、キャラクターがゲスト出演した『NERVOUS BREAKDOWN』の単行本第11巻(ノーラコミックス版)に再収録されている。
我が名は狼 ※「狼」の読みは「うるふ」
1982年 - 1983年、週刊少年チャンピオン増刊 ヤングチャンピオンプレイコミック、ともに秋田書店青春もの。架空の避暑地でペンションを経営する一家に父の親友の息子である若い男が転がり込む。同時期に連載されていた『軽井沢シンドローム』と双璧をなす、作者の代表作の1つ。こちらは連載後期に移籍した掲載誌の傾向から、さらに開放的な若者の性行動が描写されている。
道はコンチェルト
1982年、週刊少年チャンピオン、秋田書店、実兄・小山田いくとの合作。中学生がSF漫画を描く学園もので、たがみは作中劇となるSF漫画パートを担当した。プレイコミックシリーズ版『我が名は狼』第1巻に併録。後に「超攻速ガルビオン」の主人公となる(酷似する)二人が登場する。
Dが落ちた日
1983年4号、少女コミック、小学館第三種接近遭遇のSFもの。ビッグコミックス版『軽井沢シンドローム』第8巻、および単行本『私立北鳳高校K.I.E』に収録。
フェダーイン:戦士
1983年、週刊少年マガジン講談社、単行本:1986年、マイブックKC、講談社「マッド・クッキィ」の異名をとる傭兵・朽木三郎を主人公とした、中東を舞台にするミリタリーもの。
アフリカの太陽
1983年 - 1984年、リュウ徳間書店、単行本:1991年、少年キャプテンコミックススペシャル、徳間書店『フェダーイン:戦士』の姉妹編的な存在だが、こちらはオカルト色が強く作風は異なる。アフリカの小部族「ゴル」の祭っていた忌まわしき暗黒神とその眷族神の像に象徴として埋め込まれていた宝石が奪われる。暗黒神「ビ・ホー」を宿した宝石は持ち主や周囲の悪意を糧として肥大化していく。日本人学者とゴルの女性の間に生まれた最後の族長・巫女神太陽がゴルの生き残りや巡り合った仲間と共に戦う。この作品では、シリアスな8頭身キャラに混じって、2、3頭身のギャグ調キャラでアフリカ出身のシャーマンが描かれている。同一人物を8頭身と2、3頭身の2種類で描くこともしておらず、たがみ作品の中では、キャラ毎の描き分けが最もハッキリしている。後編が描かれたのがかなり後なので、絵柄がだいぶ違っている。
たがみよしひさマガジン
1983年 - 1984年、各種雑誌掲載作品およびインタビュー等、単行本:1984年、別冊SFイズム3、みき書房
HERO
1983年 - 1984年、各種雑誌掲載作品、単行本:1985年、みき書房SFもの。
それさえもおそらくは平穏な日々
1984年 - 1986年、少年キャプテンコミックス、徳間書店作者の日常を描いた短編集。たがみ夫人もモデルとして登場する。
それ故におそらくは平穏なゴジラ
1984年、ビッグコミックスピリッツ、小学館同年公開の映画『ゴジラ』へのオマージュを描いたエッセイ漫画。ビッグコミックス版『軽井沢シンドローム』第8巻に収録。
怒りのルドラ
1985年1号、モーニングパーティー増刊、講談社怪獣映画のパロディ短編。単行本『なくしたピース』に収録。
妄想超人マイナマン
1985年12月号、月刊ウィングス新書館ヒーローもの。単行本『それさえもおそらくは平穏な日々』、および『なくしたピース』に収録の短編。
GREY
1985年 - 1986年、月刊少年キャプテン、徳間書店、単行本:1986年、少年キャプテンコミックス、徳間書店近未来SFもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef