たかしよいち
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "たかしよいち" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年7月)

たかし よいち(高士 与市、1928年11月10日[1] - 2018年1月7日)は、日本児童文学作家鹿児島女子短期大学名誉教授、久留米信愛女学院短期大学教授・図書館長。
来歴

熊本県出身。東洋語学専門学校(現在の熊本学園大学中国語科卒業。熊本大学図書館司書を経て、教科書会社校正員、児童雑誌編集者を勤めた。

1962年『狩人タロの冒険』を処女出版。1965年『埋もれた日本』で日本児童文学者協会賞1977年『竜のいる島』で国際アンデルセン賞優良作品賞サンケイ児童出版文化賞2008年『天狗』で赤い鳥文学賞受賞。

考古学古生物学などの分野の児童向け図書を数多く刊行、絵本日本神話の再話、原作漫画も多い。椋鳩十に師事し、その研究書なども書いている。1978年、椋の後任として鹿児島女子短期大学教授を務め、1989年より久留米信愛女学院短期大学教授を務めた。

2018年1月7日、誤嚥性肺炎のため福岡市の病院で死去。89歳没[2]
著書
1960年代body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

『狩人タロの冒険』高士登絵
理論社 1962年

シュリーマン』三十書房 1964年

『埋もれた日本 考古学へのみちびき』高士与市 牧書店 1964

『キバの王者』理論社 1965年 のちフォア文庫

『黄金のきば』講談社 1966年

『古代発掘物語全集』全7巻 国土社 1967-1968年

『おんぼろヨットのぼうけん』理論社 1967年

『恐竜のなぞをとく』岩崎書店 1967年

『きょうりゅうのせかい』偕成社 1968年

『おおむかしのいきもの』学習研究社 1969年

『恐竜』国土社(なぞの古代生物) 1969

『マンモス』国土社(なぞの古代生物) 1969

『ミイラ発見ものがたり その秘密となぞにいどむ学者』偕成社 1969

『きょうりゅうのおやこ』岩崎書店 1969

1970年代

『化石動物のなぞ』千代田書房 1970

『大むかしのせかい』偕成社 1970

『人類の祖先』国土社(なぞの古代生物)1970

『日本発掘物語全集』全15巻 国土社 1970-1985

『しらぬい』岩崎書店 1970

『マンモスの悲劇 わたしが歩いたマンモスの道』
大日本図書 1970 のちフォア文庫

『大ツノシカ・ビーブ』あすなろ書房 1970

『きたぐにのサル』童心社 1971

『三びきと一わのぼうけん』岩崎書店 1971

『にんげんのそせん』偕成社 1971

『まぼろしの怪獣 デスモスチルス発見物語』偕成社 1971

『前世紀の怪魚』国土社(なぞの古代生物)1971

『化石魚シーラカンス』国土社(なぞの古代生物)1971

『海竜・翼竜』国土社(なぞの古代生物) 1971

『怪獣バルキテリウム』国土社(なぞの古代生物)1971

『がわっぱ かっぱものがたり』岩崎書店 1971

『ほらふきてんぐ』岩崎書店 1972

『まんもすぷう』岩崎書店 1972

『竜神』講談社 1972

『日本人のなぞをさぐる』少年少女講談社文庫 1973

『三つの海峡 日本人の来た道』河出書房新社 1973 「日本人の来た道」偕成社文庫

『大昔をさぐる 考古学入門』小学館 1974

『きょうりゅうをたおせ』文研出版 1974

『なぞの怪獣・珍獣を追え』(ジュニアチャンピオンコース)学習研究社 1974


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef