それからのブンとフン
[Wikipedia|▼Menu]

ブンとフン
作者
井上ひさし
日本
言語日本語
ジャンル中編小説
発表形態書き下ろし
刊本情報
出版元朝日ソノラマ
出版年月日1970年1月
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『ブンとフン』は井上ひさし中編小説[注釈 1]。井上ひさしの小説家としてのデビュー作であり、最初の単行本でもある[注釈 2]

1970年昭和45年)1月10日朝日ソノラマジュブナイル小説シリーズ「サンヤングシリーズ」のNo.18として、「1億総ゲバ・ヤング」を謳い刊行された。もとは1969年昭和44年)1月2日に、NHKラジオ第1放送で「新春こども劇場 グランドマンガミュージカル『ブンとフン』」と題して放送されたラジオドラマであり、小説版はこの台本を朝日ソノラマの依頼で小説化したものである[3][4]。「サンヤングシリーズ」では同時期、小林信彦山崎忠昭も放送作家から登用されている。

1974年(昭和49年)には井上自身の手によって『それからのブンとフン』として戯曲化され、翌1975年(昭和50年)に初演された。途中までは小説版とほぼ同内容だが、後日談が付け加えられ、結末が大きく変更されている。
小説『ブンとフン』

売れない小説家のフン先生が生み出した四次元の大泥棒・ブンが現実世界に飛び出し、世界を大混乱に陥れる状況を描いた、風刺性の強いナンセンスユーモア小説である。もともとミュージカルとして書かれた作品であるため、歌詞が随所に挿入されている。また、「のりしろ」や「キリトリ線」が挿入されるといった趣向がある。
あらすじ

秋も終わりのある日のこと。売れない小説家フン先生のもとに、アサヒ書店の社長が、手土産と50万円の小切手を持ってやってきた。アサヒ書店から出版されたフンの小説『ブン』[注釈 3]の初刷1万部が売り切れたので、さらに1万部増刷する、というのだ。自分の小説が売れている、ということが信じられないフン先生は、社長が帰った後で『ブン』の生原稿を読み直す。それは、誰にでも何にでも瞬時に変装でき、古今東西のあらゆる学問に詳しく、時間も空間も自由に行き来できる万能の大泥棒、四次元の男、ブンを主人公にした小説であった。

そこへ突然、自分がその小説『ブン』の主人公、大泥棒ブン本人である、と名乗る男が出現する。あまりに万能すぎる設定にしてしまったため、小説の中から抜け出て現実世界に現れる能力すら身につけてしまったのである。ブンはフンに対して、小説の設定通り、瞬時に誰にでも何にでも変身できる、という能力をさんざん見せつけた挙げ句、「自分の力を、世の中に出て、じっさいに試してみたい」と言って、姿を消してしまう。

しばらくして、世界各地で次々と珍妙奇天烈な怪事件が起こりはじめた。自由の女神像がたいまつの代わりに巨大なソフトクリームを掲げたり、奈良の大仏が一瞬にして鎌倉の大仏の隣に移動したり、ベルリン動物園シマウマのシマが盗まれ、上野動物園のシマウマにつけられて縦横十字模様のシマになったり、といった具合である。そして、アメリカの宇宙船が月面に着陸し、その光景が全世界に生中継されている最中、宇宙飛行士の前にブンが現れ、昨今起こっている怪事件はすべて自分の仕業であると公表する。

そのうち、形あるものを盗むことに飽きたブンは、人間の見栄、虚栄心、記憶など、形のないものを盗みはじめ、最後に、人間が一番大事にしているものは「権威」だと見ぬき、権威を盗むようになる。さらに、12万部まで発行された小説『ブン』の各一冊から、ブンが一人ずつ飛び出したため、事件の数も12万倍にふくれあがる。

クサキサンスケ警察長官は、ブンを逮捕するために、文字通り悪魔との契約を交わし、フン先生を人質にとる、という手段に出る。やむなく12万人のブンたちは警察に自首し、懲役317年の判決を受ける。

クサキ長官は、ブンたちを少しでも長く獄中にとどめておこうと、全国100か所以上に高級ホテル並みの豪華な刑務所を建設する。しかし、じつはそれこそがブンの作戦だった。ブンたちが豪華で快適な刑務所で暮らしていることを知った人々が、自分も投獄してもらおうと、われ先に泥棒を始めてしまったのである。
登場人物
フン
小説家。40歳。独身。小説はこれまでに何冊も出版しているが、『ブン』を除いては全く売れたためしがなく、それどころか版元がことごとく倒産してしまう。そのためひどい貧乏で、チラシの裏を原稿用紙代わりにしている。自尊心は高く、ことに、自分の小説が難解で世に理解されないことについてはおかしな自信を持っている。小説家としての実力は本物であるらしく、偽ブンは「さすが本物の小説家、気迫がこもってました。お書きになることに、バランスがとれておりました」と評している。極度の
悪筆。無芸大食で、日に7度も食事をとる。好物はインスタントラーメン。好きな女性のタイプは若尾文子。当初はブンの行動に危機感を持っていたが、やがてブンのことを愛するようになる。自宅は千葉県市川市のはずれ、下総国分寺の裏側の畑の中の一軒家。よく隣の畑から作物をちょろまかしているが、隣の農家は小説家という職業を尊敬しているために黙認している。小説『ブンとフン』では姓については触れられていないが、戯曲『それからのブンとフン』では大友憤(おおとも ふん)と名乗っている。「憤」は筆名で、『論語』述而の「憤発して食を忘る」(発憤忘食)から、「食事を忘れるほど奮起して業に励む」という意味で選んだ名前。
ブン
フンの書いた小説『ブン』の主人公で、四次元の大泥棒。古今東西のあらゆる学問に詳しく、時空間を自在に行き来することができる。光の速度の 3/4 の速さで飛ぶ。男でもあり女でもあり、あらゆる人物に一瞬で変装することができる……といったように、あまりに万能な設定にしてしまったため、小説の中から現実世界に飛び出すことすらできるようになってしまった。生原稿からだけではなく、印刷された本のなかからも抜け出すことができる。作中では12万部が発行されたため、12万人のブンが出現する。『それからのブンとフン』では、最終的に世界120か国語に翻訳された1862万5921人のブンが出現した。設定上ほぼ無敵であるが、『それからのブンとフン』では、ブン同士が互いに殺しあおうとすると、万能の四次元人間同士であるために論理的矛盾が生じ、互いに金縛り状態になって銅像のようになってしまう、という弱点が明らかとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef