それいけ!アンパンマン_ゴミラの星
[Wikipedia|▼Menu]

それいけ!アンパンマン
ゴミラの星
監督大賀俊二
脚本
米村正二
原作やなせたかし
出演者戸田恵子
中尾隆聖
酒井法子
高乃麗
藤井恒久
音楽いずみたく
近藤浩章
主題歌『ゴミラの星』
撮影金井弘
編集鶴淵允寿
鶴淵和子
製作会社日本テレビ放送網
VAP
トムス・エンタテインメント
フレーベル館
やなせスタジオ
配給東京テアトル
メディアボックス
公開 2001年7月14日
製作国 日本
言語日本語
前作それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ
次作それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ
テンプレートを表示

『それいけ!アンパンマン ゴミラの星』(それいけアンパンマン ゴミラのほし)は2001年7月14日公開の映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第13作[1][2]。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン 怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン』(それいけアンパンマン かいけつナガネギマンとやきそばパンマン)。

全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。
概要

本作はゴミラが主役の作品で、第10作『てのひらを太陽に』同様TVシリーズのサブキャラクターがメインの作品となった。前作同様、過去の作品の登場人物と同名の人物が登場しているが、本作では全くの別人・別設定となっている。環境問題をモチーフとした作品である。また、過去3作品に登場しなかったどんぶりまんトリオが今作で再登場した。

本作では池田模範堂が協賛しており、同社が展開している痒み止め外用薬「ムヒ」に因んだキャラクターも登場している。

TVシリーズでは本作公開前の2000年(平成12年)11月10日よりセル画からデジタルアニメーション制作に移行したが、本作と次作では引き続きセル画での製作となった。そのため同時上映では、TVシリーズとしてデジタルに移行してから登場したキャラクターがセル画初登場と逆の事例が見られた。
あらすじ

ある日の夜、みみせんせいと生徒たちは、望遠鏡で天体観測をしていた。クリームパンダが望遠鏡を覗いていると、燃え盛る物体が降ってきた。間一髪でアンパンマンたちがその物体を不時着させると、中からヤーダ姫と名乗る人物が現れた。

彼女の話によると、故郷のヤーダ星がゴミだらけになってしまったため、アンパンマンたちに助けを求めてきたのだという。これを解決できるのはゴミラしかいないと考えたアンパンマンたちは、ゴミラを連れてヤーダ星へと向かう。

しかしヤーダ星では、ばいきんまんたちと巨大ロボット「ダストデーモン」が待ち伏せしていた。
登場キャラクター(キャスト)

詳細はアンパンマンの登場人物一覧を参照。
レギュラーキャラクター
アンパンマン
- 戸田恵子
ばいきんまん
声 - 中尾隆聖本作ではヤーダ星をアンパンマンワールドに衝突させようと企む。ダストデーモンが倒された後は、ドキンちゃんやホラーマンと共にヤーダ星から逃走しようとするが、ダストマウンテンの噴火に巻き込まれてしまった。
ゴミラ
声 - 高乃麗ごみが大好物の怪獣の子で、この映画の主役。寂しがり屋で気は優しい。ごみを食べると巨大化してしまう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef