それいけ!アンパンマン_とべ!_とべ!_ちびごん
[Wikipedia|▼Menu]

それいけ!アンパンマン
とべ! とべ! ちびごん
監督
永丘昭典
脚本島田満
原作やなせたかし
出演者戸田恵子
中尾隆聖
鶴ひろみ
高山みなみ
肝付兼太
音楽いずみたく
主題歌『とべ!とべ!ちびごん』
撮影斎藤秋男
編集鶴渕和子
製作会社日本テレビ
松竹富士
東京ムービー新社
フレーベル館
バップ
公開 1991年7月20日
上映時間約40分
製作国 日本
言語日本語
配給収入1.8億円[1]
前作それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲
次作それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

『それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん』は、1991年7月20日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第3作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン ドキンちゃんのドキドキカレンダー』。

全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会、社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国保育協議会推薦作品。キャッチコピーは「えいが館でみーんなにあえるよ!」、「愛するお子さまへ、夏休みプレゼント」。
概要

脚本は島田満。島田は第23作『すくえ! ココリンと奇跡の星』の脚本を執筆するまでは、映画アンパンマンではこの作品だけ脚本を担当していた。ホラーマンが初登場した作品でもあり、作中ではドラゴン島にいて、ちびごんを励ますなど物語に深く関わってくる。

また、映画の尺は約40分で、映画アンパンマン作品の中では最も短い。

アンパンマンとばいきんまんのバトルに比重を置いた前作に原作者のやなせから苦言を呈された事への反省から暴走メカや恐ろしい敵キャラも登場しない展開になっており、ばいきんまんとの戦いはクライマックスまで持ち越されてアンパンマンに敗退する結果となる。
あらすじ

弱虫なちびドラゴン・ちびごんは、ドラゴン島でホラーマンと一緒に空を飛ぶ練習をしていた。しかしなかなか上手く飛べず、海に落ちてしまう。

海を漂流している所をアンパンマンに助けられ、しばらくパン工場で暮らすことになったちびごん。みみせんせいの学校にも通い始め、カバオくんやウサ子、ピョン吉たちと友達になる。

しかし、ある晩に緑の玉がドラゴン島をメチャクチャにしているばいきんまんとドキンちゃん、それから逃げるホラーマンを映し出す。島とホラーマンを助ける為、ちびごんはアンパンマンと一緒にドラゴン島へと向かった。
登場キャラクター(キャスト)

詳細はアンパンマンの登場人物一覧を参照。
レギュラーキャラクター
アンパンマン
- 戸田恵子本作ではちびごんを助けるためにしょくぱんまんやカレーパンマンと共に「トリプルパンチ」をした。
ばいきんまん
声 - 中尾隆聖本作では緑の玉を手に入れてちょうしにのり、バイキンの雨を降らせようとドキンちゃんと一緒にドラゴン島へやってくる。暴走メカやその他の敵がいなかったため、悪役っぷりが目立った。最終的にちびごんの落とした落雷によって敗退した。
ドキンちゃん
声 - 鶴ひろみ前2作で見られなかったしょくぱんまんの虜になるシーンは本作からである。
ホラーマン
声 - 肝付兼太本作品が初登場(TVシリーズには本作公開後のTV第159話A「アンパンマンとホラーマン」で初登場)。ドラゴン島でちびごんの飛ぶ練習を手伝っていた。弱気になるちびごんを叱咤激励し、「練習から逃げようとすればそれでは自分のためにならない」とたしなめる等、他の映画では見られない活躍をする。なお、まだ設定が確定していなかったのか、あまり敬語を使わない。
ジャムおじさん
声 - 増岡弘緑の玉の伝説を知っている。
バタコさん
声 - 佐久間レイ
めいけんチーズ
声 - 山寺宏一
しょくぱんまん
声 - 島本須美後半からカレーパンマンと一緒にアンパンマンを助けにやってくる。
カレーパンマン
声 - 柳沢三千代後半からしょくぱんまんと一緒にアンパンマンを助けにやってくる。
みみせんせい
声 - 滝沢ロコ服の色がTVシリーズと違う。
カバオくん
声 - 山寺宏一服のデザインと色がTVシリーズと異なる。
ピョン吉(ピョンきち)
声 - 原えりこ
ウサ子(ウサこ)
声 - 中村ひろみ
ネコ美(ネコみ)

ブタお
声 - 島本須美
クマ太(クマた)

モン吉(モンきち)

ウサ夫(ウサお)

かびるんるん
声 - 佐久間レイ、柳沢三千代
ゲストキャラクター
ちびごん
声 -
高山みなみ性別 - 男ドラゴン島に住む小さなドラゴンの子。ドラゴンだけあって力がとても強く、はしゃぐだけでパン工場が揺れるほど。ドラゴン島でホラーマンと共に飛ぶ練習をしていた。弱虫だったが、みんなに勇気付けられ、空を飛べるようになり、の守り神の立派なドラゴンになった。
その他の登場キャラクター
あかりさん
声 - 原えりこオープニングアニメーションと本編に登場。ばいきんまんとドキンちゃんが乗った潜水艦の潜望鏡を偶然見つけたが、何だったのかまでは分からなかった。アンパンマンとちびごんがドラゴン島に向かう道中で再び登場する。
らーめんてんし

らくがきこぞう

ポットちゃん

ハンバーガーキッド

はみがきまん

アンコラ

かみなりピカタン
オープニングアニメーションで登場。
どんぶりまんトリオ

てんどんまん

カツドンマン

かまめしどん

りんごちゃん
オープニングアニメーションと『手のひらを太陽に』が流れるパートで登場する。
ナマズマン

なま吉(なまきち)

ゴミラ

どじょうおじさん

ナキウサギ
ジャムおじさんが話していた緑の玉の物語のシーンで登場する。
ハニー

あかちゃんまん

SLマン
『手のひらを太陽に』が流れるパートで登場する。なお、この時が劇場版初登場である。
くじらのクータン

イルカのベソ

雲のもくちゃん(くものもくちゃん)

あくびどり
アンパンマンとちびごんがドラゴン島に向かう道中で登場する。
用語
ドラゴン島(ドラゴンじま)
雨の守り神・ドラゴンの島。
活火山があり、ジャングルが広がっている。
乗り物と道具
飛行船アンパンマン号(ひこうせんアンパンマンごう)

緑の玉(みどりのたま)
ドラゴンを天へと導いてくれる美しい緑色の玉。
バイキンメカ
バイキンペンキロボ
口と両手から
ペンキを発射して、自然を汚すロボット。手はペンチ型から水鉄砲グローブへと変形できる。平泳ぎで水中を進むこともできる。ちなみに、倒されていない。
モグリンガー2号(モグリンガー2ごう)
1号にペンチ型の両手を取り付けて改良をしたロボット。頭の上のドリルで地中を掘り進み、口から出す細長い舌と手を振り回して攻撃する。アンパンマンたちを苦しめるが、火山の火口に投げ飛ばされボロボロになったところにちびごんが起こした雷が当たりとどめを刺された。
アンパンマン顔交換
あり

顔が欠けた。

スタッフ

製作 -
加藤俊三

企画 - 武井英彦

原作 - やなせたかし「とべ!とべ!ちびごん」(フレーベル館刊)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef