それいけ!アンパンマン_きらめけ!アイスの国のバニラ姫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}アンパンマン > それいけ!アンパンマン > それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫

えいが それいけ!アンパンマン
きらめけ!アイスの国のバニラ姫
監督矢野博之
脚本米村正二
原作やなせたかし
出演者戸田恵子
中尾隆聖
榮倉奈々
ANZEN漫才(みやぞん・あらぽん)
平野綾
増岡弘
佐久間レイ
金魚わかな
山寺宏一
冨永みーな
矢尾一樹
島本須美
柳沢三千代
かないみか
長沢美樹
鈴木琢磨
藤井恒久
滝沢ロコ
坂本千夏
原えりこ
中村ひろみ
ドリーミング
音楽いずみたく
近藤浩章
主題歌『ドレミファ アンパンマン』
配給東京テアトル
公開

2019年6月28日 2019年11月22日
上映時間62分
製作国 日本
言語日本語
興行収入6億66万円[1]
前作それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星
次作それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国
テンプレートを表示

『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』(それいけアンパンマン きらめけ!アイスのくにのバニラひめ)は、2019年6月28日公開の日本アニメ映画。『それいけ!アンパンマン』映画シリーズ通算第31作[2]。キャッチコピーは『アイスの国が大ピンチ! みんなを救って笑顔を取り戻せ!』[3]

全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。
概要

原作者であるやなせたかしの生誕100周年記念。

本作のキーワードは「笑顔」。バニラ姫がアンパンマンや仲間達と共に「アイスの国」を救うべく奮闘する姿が描かれる。

ゲスト声優として、女優の榮倉奈々、お笑いコンビのANZEN漫才(みやぞん・あらぽん)が出演。榮倉はヒロインのバニラ姫役を、みやぞんはバニラ姫の教育係・ジェラート大臣役を、あらぽんはバイキンメカのバイキンアイスロボ役をそれぞれ演じる[4]

前作までは土曜日に公開されていたが、本作は劇場版シリーズでは初の金曜日公開となった。
あらすじ

魔法のスプーンを使ってアイスを作る「アイスの国」のお姫様・バニラ姫。しかし彼女には「アイスの国の姫なのにアイスが作れない」という悩みがあった。

結果、アイスが無くなった国は寒々しく寂れた地へ変わり果ててしまう。そして、何度練習を重ねてもアイスが作れず堪りかねたバニラ姫は、城を抜け出してしまった。

その道中、コキンちゃん、そしてアンパンマン達と出会ったバニラ姫。特にコキンちゃんとは仲良くなり、友情を深めていく中で、自分がアイスを作れない理由や自身に足りないものを学んでいく。

一方、アイスの国に行けばアイスが食べ放題だと勘違いしたばいきんまん達は、バニラ姫がいなくなったアイスの国で大暴れ。アイスの国を乗っ取り、「バイキンアイスの国」に変えてしまう。果たしてアンパンマン達はアイスの国を救うことが、そしてバニラ姫は自分の力でアイスを作ることができるのか[5]
登場キャラクター(キャスト)

詳細はアンパンマンの登場人物一覧を参照。
レギュラーキャラクター
アンパンマン
声 - 戸田恵子
ばいきんまん
声 - 中尾隆聖本作の悪役。序盤からイカロボットの上に乗って登場。終盤、レインボーアイスクリームアンパンマンに総攻撃を喰らいアイスになりホラーマンと共に飛ばされた。
コキンちゃん
声 - 平野綾第27作『ミージャと魔法のランプ』以来、メインとなっている。ばいきんまんの仲間だが、バニラ姫の味方をした。
ジャムおじさん
声 - 増岡弘過去の映画では自己紹介する時自分を「ジャム」と呼んでいたが、本作で初めて「ジャムおじさん」と呼んだ。増岡は2019年8月5日に同役降板を発表、(発表後、2020年3月21日に直腸がんで死去)したため、本作が劇場版最後の担当となった。次回作『ふわふわフワリーと雲の国』から山寺宏一がチーズ、カバオ、かまめしどんと一緒に担当する。
バタコさん
声 - 佐久間レイ
めいけんチーズ
声 - 山寺宏一クリームパンダがパンダ呼ばわりされた時はを持っていた。
ドキンちゃん
声 - 冨永みーな終盤での騒動前には帰ってしまったため、強制変身を逃れた。
ホラーマン
声 - 矢尾一樹前作・前々作では登場するたびに退場していた(前者ではばいきんまんの作ったブラックホールに吸い込まれ、後者は登場直後にドキンちゃんに殴り飛ばされたため)が、本作では退場せず通常通りばいきんまん達に同行していた。バニラ姫のことを知っていた。
カレーパンマン
声 - 柳沢三千代キャンプにカレーを作った。
しょくぱんまん
声 - 島本須美キャンプではパン料理を振る舞った。
メロンパンナ
声 - かないみか
クリームパンダ
声 - 長沢美樹本作でも相変わらずパンダ呼ばわりされる。
みみせんせい
声 - 滝沢ロコ
カバ夫
声 - 山寺宏一
ちびぞうくん
声 - 坂本千夏
ピョン吉
声 - 原えりこ
ウサ子
声 - 中村ひろみ
かびるんるん
声 - 藤井恒久藤井は2020年9月を以って編成局宣伝部へ異動となったため、本作が日本テレビアナウンサーとして最後の出演になった。EDでは、アイスになったばいきんまんとホラーマンを追いかけ食べようとしていた。
ゲストキャラクター
バニラ姫
声 -
榮倉奈々アイスの国のお姫様。最初は、アイスクリームが作れなくて匙を投げたことから、アイスの国を飛び出してアンパンマンワールドにやって来た。途中知り合ったコキンちゃんと仲良くなるが、物語中盤で魔法のスプーンを投げ捨てられたことから口論になってしまう。アンパンマンたちからは「バニラちゃん」と呼ばれる。バニラ姫の苦悩を聞いたコキンちゃんは、アイスを作る道具魔法のスプーンを、「スプーンがあるからバニラ姫が泣くのだ」と、投げ捨てるもそれがばいきんまんの手にわたってしまい、コキンちゃんと喧嘩別れになってしまうが、次の日にアンパンマンとの会話で徐々に元気になりかけた。その後終盤でアイスの国に里帰りした後、アンパンマン達とバイキンアイスロボに巻き込まれるも、コキンちゃんに助けられた後、お互いに助け合って笑顔になったとき、バニラ姫は、自分がアイスクリーム作りの先に本当は何を求めていたのか気付く。すると、その気持ちに呼応するように、魔法のスプーンに力が漲っていき、アイスクリームを作れるようになり、これがばいきんまんとの戦いで勝利するきっかけになった。最後は自ら世界中の人々にアイスクリームを振る舞う旅に出るという形でアンパンマンたちと別れ、アンパンマンの顔をしたアイスで物語が締めくくられた。
ジェラート大臣
声 - みやぞん(ANZEN漫才)バニラ姫の執事。潔癖かつどんな些細なことにもこだわりがあるので、姫の悩みのタネでもある。「ジェラート」が口癖。
レインボーアイスクリームアンパンマン
声 - 戸田恵子(イチゴ)、金魚わかな(オレンジ)、中村ひろみ(バナナ)、冨永みーな(メロン)、原えりこ(グレープ)イチゴ、オレンジ、バナナ、メロン、グレープの5色のアイスアンパンマン。アンパンマンたちに加勢した。
その他の登場キャラクター
おむすびまん

こむすびまん

どんぶりまんトリオ


てんどんまん

カツドンマン

かまめしどん


あかちゃんまん
あかちゃんなのでミルクしか飲まないが、アイスを喜んで食べていた。
ハンバーガーキッド

かつぶしまん

おくらちゃん

鉄火のマキちゃん

鉄火のコマキちゃん

ゴミラ
小さいサイズで登場。普段はゴミしか食べないが、アイスを食べていた。
かぜこんこん
本作では悪役ではなく、他のメンバーと一緒にいた。
へどろまん
かぜこんこん同様、悪役ではなく他のメンバーと一緒にいた。
いわおとこ

しらたまさん

ニガウリマン

ドーナツマン

フランケンロボくん

ドリアン王女

ハニー

アンコラ

コアンコラ
普段はあんこしか食べないが、喜んでアイスを食べた。
アリンコキッド

らーめんてんし

ハッパちゃん

でんでん一座


だいこんやくしゃ

だいこん座長

以上、エンディングに登場。
やなせうさぎ
本作では複数で登場。オープニングとエンディングに登場。
中華の国の人々


チャーハン王子

ギョーザくん

ギョーザ大臣

ギョーザ大臣2世

しゅうまい人

シュウマイ和尚

王宮の召使い


ナキウサギ
本編とエンディングに登場。
ナキウサギの母

街の人
以上が、アイスを食べたキャラクター。
シドロ&モドロ
声 - ドリーミング妹の寺田嘉代2019年1月31日脳出血で死去したことに伴い、本作より姉の寺田千代による1人2役となるが[6]、名義は引き続き「ドリーミング」となっている。
ユキダルマン(複数)・(カラー)
本作ではアイスの国でアイス運びを手伝う。また、魔法のスプーンから生まれたアイスだけあって、頭にアイス用コーンを被っている。
ストーンマン
あんパンを食べさせた。
用語
アイスの国
雪山の中にある国。アイスクリームで作られた城がそびえ立つ。
乗り物と道具
アンパンマン号(アンパンマンごう)

ドキンUFO(ドキンユーフォー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef