せのぶら!
[Wikipedia|▼Menu]

せのぶら!
ジャンル
紀行情報番組 / テレビショッピング
出演者妹尾和夫
小寺右子朝日放送のアナウンサー
ほか
ナレーター小野寺一歩
前塚あつし
オープニングザ・ビートルズオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
エンディング妹尾和夫 「人生晴れたり曇ったり」
製作
プロデューサー大坪光昭(朝日放送)
大坪奈々子(レジスタX1)
端山竜二(ABC LIBRA)
制作朝日放送(ABCテレビ)
ABC LIBRA
レジスタx1

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

放送開始から2012年3月まで
放送期間2010年4月5日 - 2012年3月29日
放送時間 - 水曜日(毎週)・木曜日(第2週を除く)10:53 - 11:34
放送分41分

2012年4月から同年9月まで
放送期間2012年4月2日 - 2012年9月26日
放送時間月 - 水曜日 10:53 - 11:34
放送分41分

2012年10月から2013年12月まで
放送期間2012年10月1日 - 2013年12月25日
放送時間月 - 水曜日 10:53 - 11:30
放送分37分

2014年1月から番組終了まで
放送期間2014年1月6日 - 3月31日
放送時間月 - 水曜日 10:53 - 11:25
放送分32分

せのぶら本舗
出演者妹尾和夫
秋吉英美
放送期間2017年10月2日 - 〉
放送時間月 - 水曜日 9:55 - 10:25
放送分30分
特記事項:
2014年3月までのレギュラー放送以外の時間帯でも、一部のコーナー特別番組を随時放送していた。
2014年3月までのレギュラー放送期間中の毎週月 - 水曜日 4:33 - 5:00(JST)には再放送を実施していた。
2023年には、4月から12月まで放送を休止。
テンプレートを表示

『せのぶら!』は、朝日放送(ABCテレビ)で2010年4月5日から2014年3月31日まで平日午前中に放送されていた旅番組通信販売番組関西を中心に活動する俳優妹尾和夫冠番組で、ステレオ放送文字多重放送ハイビジョン制作を実施していた。

当ページでは、2017年10月2日から(2023年の一時休止期間をはさんで)放送されている通信販売番組『せのぶら本舗』(せのぶらほんぽ)についても記述する。
概要

劇団パロディフライの座長で、関西を中心にラジオパーソナリティとしても活躍している俳優妹尾和夫冠番組であった。

妹尾は番組の全編に出演。番組の前半に放送される関西界隈の紀行コーナー「妹尾和夫のぶらり街歩き」では、(放送上)毎回、一人でオールロケをこなしていた。ちなみに妹尾は、一回のロケで、半日以上も街を歩いていたという[1]

「妹尾和夫のぶらり街歩き」の合間には、テレビショッピングコーナー「ええもんあります! せのぶら本舗」を挿入。アシスタントとして、堀友理子(出演時点では朝日放送アナウンサー)→ 小寺右子(同局アナウンサー)が出演していた。

制作局の朝日放送では、番組放送開始から2012年3月29日までは、毎週月曜日から水曜日までと(第2週を除く)木曜日に放送していた。以降は、毎週月曜日から水曜日までの週3日放送へ移行している。2014年1月6日以降の放送時間は、10:53 - 11:25(JST)。また、平日の早朝に、番組の全編または通信販売コーナー「ええもんあります!せのぶら本舗」の再放送を実施している。

長らく関西ローカルでの放送にとどまっていたが、2012年10月1日からは、朝日放送で過去に放送をした番組内容を同局の関連会社・スカイ・A Sports+でも放送をしている。CS放送を受信できる環境にあれば、関西以外でも視聴できるようになった。

朝日放送では、放送開始5周年を迎える直前の2014年3月31日で、当番組のレギュラー放送を終了[2]。ただし、終了後も再放送を続けた。

当番組では、2010年3月4日から一ヶ月間、毎週木曜日にパイロット版を放送。同年4月から、第2週の木曜日を除いて、毎週?木曜日にレギュラーで放送されるようになった。同年10月18日の放送からは、放送時間を10:53 - 11:34に変更(従来から放送枠を4分拡大)。「ええもんあります! せのぶら本舗」をはさみながら、「妹尾和夫のぶらり街歩き」を2部構成で放送していた。ただし、月に1週は、再放送として「傑作選」を編成。「妹尾和夫のぶらり街歩き」での過去の放送内容を再編集した内容を、改めて毎日1カ所ずつ放送していた。

2010年9月からは、エンディング(同年10月18日放送分からはエンディング後)に、「妹尾和夫のぶらり街歩き」の番外編として「きょうの『○○』」というミニコーナーを放送。以降は、毎週月 - 水曜日の早朝(『おはようコールABC』の前枠、基本として4:33 - 5:00)に、関西ローカルで当番組の全編再放送を実施している。

また、当番組の企画で、「ぶらぶらバッグ」と称するバッグを開発。番組の放送1周年に当たる2011年3月には「大改造!妹尾和夫のプレミアムルーム」という企画で、京都府内にある老舗旅館の客室プロデュースを手掛けた。これを機に、祝日を中心に、年に数回のペースで特別番組を放送するようになった。特別番組では、関西以外の地方でロケを実施した模様を放送すると共に、その地方ならではの名産品や取材した人々にまつわる逸品を通信販売で扱うことが多い。

木曜日については、番組開始から2012年3月まで、毎月第2週以外に放送。第2週の木曜日には、当番組を休止する代わりに、当番組の放送枠に『買いなび』(テレビショッピング番組)と『キニナリーノ!』(いずれも本来は、毎週金曜日に当番組の放送枠で編成)を編成していた。しかし、当番組では、同年3月29日を最後に、木曜日の放送を終了。同年4月2日からは、放送時間を変えないまま、週3日(月 - 水曜日)の放送へ移行している。

なお、朝日放送では、2012年10月1日から『ワイド!スクランブル・第1部』(テレビ朝日制作)の飛び乗り時刻を従前の11:45から11:30に繰り上げた[3]。当番組の放送枠を、毎週月 - 水曜日の10:53 - 11:30に変更した。また、同日からスカパーのスカイ・A Sports+でも、毎週月 - 水曜日の12:00 - 12:45に放送を開始した(内容は過去に関西ローカルで放送されたものをアトランダムに放送)。

2012年12月12日の放送分では、急遽『ANN緊急特番 北朝鮮ミサイル発射』(10:53 - 11:25)[4]を放送することになったため、当番組は休止。2013年1月4日には、通常は放送しない金曜日の9:55 - 10:30に放送した。2013年10月5日からは、「えぇもんもりもり せのぶら!本舗」を、単独番組として毎週木・金曜日の早朝(基本として3:44 - 4:19)に編成している。

2014年1月6日から、『ワイド!スクランブル・第1部』を従前の飛び乗りネットからフルネット(当時は11:25開始)に移行するため、当番組の放送枠を毎週月 - 水曜日の10:53 - 11:25に変更。しかし、朝日放送の地元である大阪市内の主な商店街をほぼすべてロケで訪問してきたことや、同年4月1日火曜日)からテレビ朝日での開始時刻が10:30に繰り上がる『ワイド!スクランブル・第1部』のフルネットを堅持するためなどから、放送開始5周年の節目に当たる同年3月31日でレギュラー放送を終了した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef