すやまとしお
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "すやまとしお" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

すやま としお(本名:陶山 寿雄(読み同じ)、1953年9月11日[1] - )は、主に山陰地方で活動するタレントシンガーソングライターイラストレーター[2]

愛称は「すーさん」[2][3]
来歴

鳥取県倉吉市出身、同県米子市在住。血液型はA型。星座はおとめ座。

1974年 中京大学在学中、女性2人・男性4人(当時)からなるバンド「国士無双」でヤマハポピュラーソングコンテストに参加し、ヤマハリゾートつま恋で行われた全国大会に出場。1975年 バンド「国士無双と陽炎」を結成し、シングル「飛騨の里」でキャニオンレコードよりプロデビュー。この時点でのメンバーは、陶山(国士無双)、常磐俊次・須賀保中(陽炎)の3人となっている。1976年 シングル「雪女」を発表。この曲以降、「陶山寿雄」名義で活動する。1977年 アルバム『浮世ばなし』とシングル「旅の愁いに」を発表。NHK少年ドラマシリーズ未来からの挑戦』の主題歌に「青春の輝き」が起用される。

1978年 活動拠点を故郷の鳥取県へ移す。シングル「接吻白書」を発表。1979年 シングル「夢いらんかね」を発表。この曲より「すやまとしお」名義になる。1980年 シングル「ライ・ラ・ライ?舞い踊れ?」を発表。

1982年 10月、山陰放送 (BSS) のラジオ番組『みずえとすーさんのくるくる放送局 これしかナイト日曜日』がスタート。中岡みずえとともに13年半にわたってパーソナリティを務めた。

1984年 2月、デビュー10周年ライブをホテルわこうで行い、歌手活動を休止。 絵画スタジオ「アイディア」を設立し、ペン画・水彩画製作を開始。1988年 「第1回ペン画作品展」を開催。1989年 「第2回ペン画作品展」を開催。

1994年 全国美術展、協会新人賞・池田賞ダブル受賞。

1996年 3月、『みずえとすーさんのくるくる放送局』が放送終了。

1997年 米子市のNHK文化センターで絵画教室を開始。またこの年から、米子市の百花堂にて絵画個展を毎年開催。10月、山陰中央テレビ (TSK) の番組『週刊・ヤッホー!』の司会に就任。

1998年 JR山陰本線のイベントソング「水と緑のパノラマトレイン」を発表。18年ぶりのシングルリリースとなった。

1999年 島根県江津市のイメージソング「夢咲くまち」を発表。2001年 江津市の島根県立しまね海洋館アクアスで「大型ペン画展」を開催。

2002年 江津市立青陵中学校の校歌を作詞・作曲。2005年 「ライ・ラ・ライ」以来の完全オリジナルソングアルバム『AREA51』を発表し、本格的に歌手活動を再開。2006年 マキシシングル「続・接吻白書」を発表。
ディスコグラフィ

「ライ・ラ・ライ?舞い踊れ?」まではすべてキャニオンレコードから発売。
飛騨の里(1975年) - 「国士無双と陽炎」名義でリリース。

雪女(1976年) - ソロデビュー曲。

浮世ばなし(1977年) - 12曲収録。

旅の愁いに(1977年)

接吻白書(1978年)

夢いらんかね(1979年)

ライ・ラ・ライ?舞い踊れ?(1980年)

水と緑のパノラマトレイン(1998年) - 山陰本線のPRソング。補作詞・作曲・ボーカル担当。作詞は、イベント参加者たちが共同で行った。

夢咲くまち(1999年) - 江津市のイメージソング。補作詞・作曲・ボーカル担当。作詞は、江津市内の当時の高校生たちが担当。

AREA51(2005年) - 山陰地方の一部
CDショップで販売。12曲収録。

続・接吻白書(2006年) - 山陰地方の一部CDショップで販売。3曲+カラオケ収録。

出演
テレビ番組

週刊・ヤッホー!山陰中央テレビ、1997年 - 2016年)

すやまとしおの情熱ルメB住民のチカラ☆協働スピリッツ(山陰中央テレビ、2008年11月23日)

ヤッホー!(山陰中央テレビ、2016年 - 2022年)

ラジオ番組

みずえとすーさんのくるくる放送局 これしかナイト日曜日山陰放送、1982年 - 1996年)[1]

?金ダラDX? すーダラ!(DARAZ FM

It's 笑 Time!(DARAZ FM

米子しんまち天満屋専門店街 ブランニューサンデー(DARAZ FM

脚注[脚注の使い方]^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、94頁。
^ a b 山陰中央新報文化センター 松江教室・事務局 (2012年7月19日). “ ⇒山陰中央新報社|文化センター通信・松江教室 すーさんの「イラスト・水彩画」”. 山陰中央新報社. 2018年6月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef