すばらしき仲間
[Wikipedia|▼Menu]

すばらしき仲間
ジャンル
トーク番組ドキュメンタリー番組
出演者全員ゲスト
国・地域 日本
言語日本語
シリーズ数2
製作
チーフ・プロデューサー久松定隆、斎藤裕敬
製作中部日本放送
イースト

レギュラー放送
放送局TBS系列
映像形式4:3
音声形式モノラルステレオ
放送国・地域 日本
放送期間1976年1月4日 - 1992年3月29日
放送時間日曜日 22:00 - 22:30
放送分30分
回数830[1]

すばらしき仲間
プロデューサー久松定隆
高橋京子
九鬼通夫
日向英昭
オープニング演奏:ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズII
放送期間1976年1月4日 - 1987年9月27日
放送時間日曜 22:00 - 22:30
放送分30分

すばらしき仲間II
プロデューサー池上照子
保田正明
北辻利寿
オープニングボブ佐久間(前期)
斉藤ノブ(後期)
放送期間1987年10月11日 - 1992年3月29日
放送時間日曜 22:00 - 22:30
放送分30分

すばらしき仲間?Forever?
出演者徳光和夫
清水ミチコ
放送期間2017年12月28日 - 12月29日
放送時間16:55 - 17:50
放送分55分
回数2
テンプレートを表示

「すばらしき仲間」
ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズII の シングル
A面すばらしき仲間
B面ビューティフル・サンデー
リリース1976年7月
ジャンルカントリー・ミュージック
時間6分21秒
レーベルRCA / RVC
(RVS-1008)
作詞・作曲宇山清太郎(作詞・#1)
ダニエル・ブーン、ロッド・マックイーン(#2)
亜美ゆう(日本語訳詞・#2)

テンプレートを表示

『すばらしき仲間』(すばらしきなかま)は、1976年1月4日から1992年3月29日までTBS系列局で毎週日曜日の22:00 - 22:30(JST)に放送されていたトーク番組、およびドキュメンタリー番組である。中部日本放送(CBC)とイーストの共同製作。本田技研工業(HONDA)の一社提供。
概要

芸能スポーツ学術など様々な分野で活躍する人物3 - 4人が集い、トークを展開する内容[2][3][4]。出演者の一人が自ら企画に携わる斬新な構成で、多くの賞に輝いた。第1回のゲストは作家の井上ひさし夫妻と藤本義一夫妻であった[5]

手拍子のリズムが印象的なカントリー・ミュージック調のテーマ曲は、ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズIIの演奏によるものであった。このオープニングの絵はポール・デービスによるもので[注釈 1]、当時はシビックのCMにもイラストを提供していた。

1987年10月に『すばらしき仲間II』(すばらしきなかま ツー)と改題し、従来のトーク形式から人物ドキュメンタリー形式へとリニューアルした。テーマ曲もボブ佐久間作曲の新しいものに変わり、日本語の提供読みが廃止された代わりにテーマ曲の最後に英語のコーラスで提供を紹介していた。しかし、TBS側の編成上の都合もあって1992年3月29日放送分をもって終了し、16年3か月間の歴史に幕を下ろした。当番組は『すばらしき仲間II』を含めて830回放送された[1]。その後、CBC製作枠は金曜19:00枠へ移動し、この枠で次の製作番組『クイズ!おみごと日本』がスタートした。また、HONDA一社提供枠は土曜23:30枠へ移動し、この枠で次の提供番組『HEARTに聞け』(TBS)がスタートした。

1996年1月3日14:00から1時間の特別番組『所&伊東のすばらしき仲間96秘境初ぶろ』と題して復活した。その時の司会は所ジョージ伊東四朗である。

神奈川県横浜市にある放送ライブラリーには、この番組の記録映像が3本保存されている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef