すっぴん!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "すっぴん!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

すっぴん!
ジャンル生活情報番組教養番組
放送方式生放送(一部コーナー収録の場合あり)
放送期間2012年4月2日 - 2020年3月13日
放送時間

祝日を除く月曜 - 金曜 8:30 - 11:50(200分)(センバツ高校野球中継期間、夏休み期間(原則7月21日頃 - 8月31日頃)は休止。国会中継を放送する日は審議日程により8:30 - 8:55、8:30 - 9:55、休止のいずれか)
放送局NHKラジオ第1放送
NHKワールド・ラジオ日本
パーソナリティ「出演者」の項を参照
テーマ曲「すっぴん!」のテーマ (作曲:大友良英)(2015年度以降)
テンプレートを表示

『すっぴん!』は、2012年4月2日から2020年3月13日まで放送されたNHKラジオ第1放送NHKワールド・ラジオ日本の主婦向け情報ワイド番組である。原則として祝日を除き月曜日から金曜日の午前中に放送された。
概要

番組は主に30代から40代の若い層を中心に、生活情報を中心に、文化芸能料理子育てから時事の最前線まで役立つ情報を、曜日別パーソナリティとアンカー藤井彩子とのトーク、リスナーとの情報交換を交えて3時間余りにわたって提供する。積極的なツイッター活用も

2020年3月13日をもって番組は終了。8年の放送に幕を閉じた。同年3月30日からは、『らじるラボ』に引き継ぐ。
出演者
番組終了時点の曜日別パーソナリティ


サンキュータツオ(漫才師 〈米粒写経〉、日本語学者、月曜日、2019年4月8日 - 2020年3月9日 )

ダイアモンド☆ユカイ(ミュージシャン、火曜日[注 1]、2012年4月4日 - 2020年3月10日 )

能町みね子(エッセイスト・コラムニスト、水曜日[注 2]、2019年4月10日 - 2020年3月11日 )

川島明(漫才師〈麒麟〉、木曜日、2014年4月3日 - 2020年3月12日 )

高橋源一郎(作家・エッセイスト、金曜日、2012年4月6日 - 2020年3月13日 )

上記のうち、金曜担当の高橋は、オープニングテーマの前に数分間コメントを述べ[注 3]、エンディングでも、たとえ国会中継を放送する関係で11時50分まで放送できなくても、藤井が「終わりですよ」と相槌を入れてもしゃべり続けるのがお約束となっている[注 4]。これは2020年4月から始まった『高橋源一郎の飛ぶ教室』にも引き継がれている。


アンカー


藤井彩子(NHKラジオセンター、月曜日 - 金曜日)

レギュラーコメンテーター


トミヤマユキコ(月曜日、サブカル用語の基礎知識)

鳩岡桃子(月曜日、サブカル用語の基礎知識)

添野知生(月曜日、サブカル用語の基礎知識)

生島淳(水曜日、スポーツのミカタ)

清水英人(水曜日、スポーツのミカタ)

喜瀬雅則(水曜日、スポーツのミカタ)

ツインクル・クック井上。(木曜日、全てのの道は「食」に通ず)

飯田結太(木曜日、全ての道は「食」に通ず)

マッキー牧元(木曜日、全ての道は「食」に通ず)

高橋ヨシキ (金曜日、高橋ヨシキのシネマストリップ[注 5])

春日太一 (金曜日〈月1回〉、春日太一の金曜映画劇場)

MUSIC SCRAP→帰ってきたMUSIC SCRAP→MUSIC SCRAP☆NEO(コーナー出演、週替わり。コーナーは終了したが、不定期で復活放送されている)

やついいちろう

タブレット純

大友良英

過去


フィフィ(タレント・コメンテーター、月曜日、2012年4月2日 - 2013年3月18日)

恩田えり落語協会寄席囃子奏者、お囃子えりちゃんの職人ええじゃないか リポーター、2012年?2013年ごろ)

松田悟志(俳優、月曜日、2013年4月1日 - 2015年3月16日)

宮沢章夫(劇作家・演出家、月曜日、2015年3月30日 - 2019年3月18日、2019年3月21日)[注 6]

加藤紀子(女優、火曜日、2012年4月3日 - 2013年3月19日)

津田大介(ジャーナリスト、火曜日、2013年4月2日 - 2015年3月17日)[注 7]

ユージ(モデル・タレント、火曜日、2015年3月31日 - 2019年3月19日)[注 8]

中島さなえ(作家、木曜日、2012年4月5日 - 2013年3月21日)

水道橋博士(コメディアン〈浅草キッド〉、木曜日、2013年4月4日 - 2014年3月20日)

山本志保(藤井彩子の休みによる代理アンカー

兼清麻美(藤井彩子の休みによる代理アンカー、2013年11月29日)

三遊亭粋歌(ひざウチ!ふにオチ!プレゼンター、 2018年4月4日 - 2019年3月15日)

春風亭正太郎(ひざウチ!ふにオチ!プレゼンター、2018年4月10日 - 2019年3月22日)

藤井まどか(リポーター(主に月曜日・水曜日・金曜日)、2016年4月4日 - 2017年3月)

松本慶子(リポーター(主に火曜日・木曜日)、2016年4月5日 - 2017年3月)

渡辺広明(水曜日、流行アナライズコーナー)

岡田豊(水曜日、流行アナライズコーナー)

さやわか(水曜日、流行アナライズコーナー)[注 9]

樫原淑子(水曜日、流行アナライズコーナー)

放送時間
2019年4月から番組終了時点まで


ラジオ第1:月 - 金曜 8:30 - 11:50途中、毎正時、30分
[注 10][注 11][注 12]、55分[注 13]定時ニュースを放送する[注 14]。また国政選挙期間中は政見放送を編成する地域もあるため、その場合は8:33から飛び乗りの場合と、通常当該時間に放送されるコーナーの放送時間が変更される場合とがあった。(一部事例は後述の通り。)毎時28分頃、一部地域ではJARTIC(日本道路交通情報センター)からの交通情報がおよそ2 - 3分程度放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef