すずらん_(列車)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、札幌駅 - 室蘭駅間を運転するJR北海道の特急について説明しています。2006年9月まで運転された留萌本線の「SLすずらん号」については「留萌本線#SLすずらん号」をご覧ください。

すずらん
785系で運行の「すずらん」
(2007年10月 室蘭駅
概要
日本
種類特急列車
現況運行中
地域北海道
前身急行「はまなす
運行開始1992年7月1日
運営者北海道旅客鉄道(JR北海道)
路線
起点東室蘭駅
終点札幌駅
営業距離129.2 km (札幌 - 東室蘭間)
列車番号1000M+号数
使用路線室蘭本線千歳線函館本線
技術
車両785系電車札幌運転所
789系電車(札幌運転所)
軌間1,067 mm
電化交流20,000 V・50 Hz
最高速度120 km/h (75 mph)
備考
一部の列車は室蘭駅から(まで)普通列車として直通
テンプレートを表示

すずらんは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が東室蘭駅 - 札幌駅間を室蘭本線千歳線函館本線経由で運行する特別急行列車。一部の列車は室蘭駅 - 東室蘭駅間に普通列車として直通する。目次

1 運行概況

1.1 停車駅

1.2 使用車両・編成

1.3 臨時列車の設定


2 沿革

2.1 列車名の沿革

2.2 運行系統の沿革

2.2.1 国鉄時代

2.2.2 民営化後

2.2.3 2000年代の動き

2.2.4 2010年代の動き

2.2.5 2020年代の動き


2.3 列車愛称の由来


3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 関連項目

5 外部リンク

運行概況

本列車は、函館駅 - 札幌駅間を結ぶ特急北斗と東室蘭駅 - 札幌駅間で運行経路が重複するが、「北斗」系統を補完して道央・道南地区の都市間輸送に重点を置いた性格となっており、「北斗」系統と比較して停車駅が多くなっている。

室蘭駅 - 東室蘭駅間は普通列車扱いとなり、各駅に停車する。これは、本列車のルーツであり、1992年6月30日まで同区間で運転されていた急行「ちとせ」・特急「ライラック」の運転系統を踏襲したものである。

定期列車は1日6往復が運行されており、東室蘭駅 - 札幌駅間を最高速度120km/h[1]、約1時間半で結ぶ。
停車駅

室蘭駅 - 母恋駅 - 御崎駅 - 輪西駅 -) 東室蘭駅 - 鷲別駅 - 幌別駅 - 登別駅 - 白老駅 - 苫小牧駅 - 沼ノ端駅 - 南千歳駅 - 千歳駅 - 新札幌駅 - 札幌駅

2号と5号は東室蘭駅 - 札幌駅間の運転

室蘭駅 - 東室蘭駅間は普通列車として運転、全車自由席

使用車両・編成

2020年3月14日
以降の編成図
・編・話・歴・PJRPJRNC
すずらん
← 室蘭札幌 →

12345
自自指u自



全車禁煙

凡例
u=普通車座席指定席uシート」指=普通車座席指定席自=普通車自由席

札幌運転所に所属する785系電車および789系電車(1000番台)の2系列が区別なく共通運用されている。いずれも5両編成で、4号車が指定席「uシート」、3号車は指定席、その他の1,2,5号車は自由席となる。

なお、側面行先表示器の表示は、LED式の789系電車の場合、室蘭発は終着まで「特急すずらん」の表示。一方、札幌発は東室蘭駅まで「特急すずらん」、東室蘭駅で「普通 全車自由席」の表示に変わる。字幕式の785系電車では始発から終着まで「特急すずらん」の表示で、行先駅名表示の下に「東室蘭?室蘭間普通」の表示である。

2020年3月14日より、白老町に開設予定の民族共生象徴空間「ウポポイ」の開設(同年7月12日)に合わせ、指定席を2両に拡大した[2]。過去の使用車両については下記「#運行系統の沿革」を参照。
臨時列車の設定 コンサドーレ号

臨時列車として、土・日・祝日の夜21時台に札幌発の「すずらん」82号が設定されているが、2015年度春ダイヤでは設定されていない。

室蘭駅に近い室蘭市入江運動公園陸上競技場Jリーグ北海道コンサドーレ札幌の試合が行われるのに合わせ、「すずらん」に準ずる運行形態で、臨時列車「コンサドーレ号」が運行される場合がある[3][4]
沿革
列車名の沿革

1956年昭和31年)11月19日函館駅 - 札幌駅間を函館本線・千歳線・室蘭本線で結ぶ客車急行列車として「すずらん」が設定される。

1960年(昭和35年)4月1日:「すずらん」一等車2両を含むキハ55系気動車による編成に変更。運転時分は、蒸気機関車牽引の客車列車時代に比べ、約1時間の短縮となる。

同年10月1日:冬季の寒さ対策として「すずらん」の二等車キハ22形気動車に置き換える。

1961年(昭和36年)日付不詳:上記の暫定的な措置がキハ56系の増備に伴い解消され、一、二等車共に北海道用の急行形気動車となる[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef