すさみ町
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年5月)

すさみちょう 
すさみ町
すさみ町立エビとカニの水族館


すさみ町旗すさみ町章
1962年10月1日制定

日本
地方近畿地方
都道府県和歌山県
西牟婁郡
市町村コード30406-9
法人番号6000020304069
面積174.45km2

総人口3,380人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度19.4人/km2
隣接自治体東牟婁郡串本町古座川町西牟婁郡白浜町
町の木シイ
町の花ハマユウ
町の鳥、魚メジロカツオ
すさみ町役場
町長[編集]岩田勉
所在地649-2621
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4089番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度33分01秒 東経135度29分48秒 / 北緯33.55014度 東経135.49664度 / 33.55014; 135.49664座標: 北緯33度33分01秒 東経135度29分48秒 / 北緯33.55014度 東経135.49664度 / 33.55014; 135.49664
町役場位置

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
特記事項世帯数:2,480世帯(2004年12月1日現在)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

すさみ町(すさみちょう)は、和歌山県の南端にある西牟婁郡に属す。

カツオ漁や「ケンケン船」で知られており、近世には熊野地域一帯の中心部となったこともある。
地理

すさみ町は紀伊半島のほぼ南端に位置し、太平洋に面している。海岸線は漁港を作るのに適したリアス式海岸で、今後発生が予測される南海トラフ巨大地震の際には、町内に最大10mの津波が到達することが予想されている[1]。また、海域では沖合漁業が盛んである。気候は沖合を流れる黒潮の影響により温暖で、年間の平均気温はおよそ摂氏17度となっている。町域の90パーセント以上が山林で占められており、平地が少ない。なお、この辺りの海岸は「枯木灘」として釣り人たちには有名で、町も観光事業の一環として釣り大会を盛んに行っている[2]ほか、釣具メーカー、オリムピックの主力工場がある。枯木灘海岸は貴重な地層(フェニックス褶曲)や江須崎、稲積島の暖地性植物群落なども存在し、一帯は吉野熊野国立公園の指定も受けている。すさみ町の中心集落は、周参見川の河口に開けた漁港の町・周参見であり、見老津、江住が主な集落であり、山間部の佐本川沿いにも小規模の集落が点在する。
2014年8月1日、政府は当町沿岸にある小島の一つに、「ソビエト」と命名することを発表した[3]。釣り人の間で言い習わされてきた呼称だが、その由来は不明であるという。
隣接する自治体

以下の自治体と隣接している。

西牟婁郡 白浜町

東牟婁郡 古座川町串本町

地区
周参見町地区(南西部)


周参見、太間川、口和深、和深川

江住村地区(南東部)


見老津、江住、里野、大鎌

大都河村地区(中部?北部)


小河内、防己、大谷、大附、小附、矢野口、矢ケ谷、柿垣内

佐本村地区(北東部)


佐本追川、佐本西栗垣内、佐本東栗垣内、佐本中、佐本中野、佐本西野川、佐本平野、佐本根倉、佐本深谷

人口


すさみ町と全国の年齢別人口分布(2005年)すさみ町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― すさみ町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

すさみ町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



歴史

6世紀ごろから長らく熊野地域(おおよそ紀南)の中心となっていたが、1657年に口熊野奉行所が置かれてからは名実ともに南紀支配の中心地となった。
沿革

1955年昭和30年)3月31日 - 周参見町(同日三舞村大字太間川を編入)・大都河村佐本村が合併して発足。

1956年(昭和31年)4月1日 - 大字大鎌を江住村に編入。

1959年(昭和34年)3月25日 - 江住村を編入。

1976年(昭和51年) - 大阪府寝屋川市と姉妹都市提携を締結。

行政

町長は岩田勉(いわた つとむ)である。1983年12月18日に就任以来、しばらく町長の職についていた桂功(かつら いさお)前町長が任期途中で、健康上の不安を理由に統一地方議会選挙の改選日程に合わせる形で辞職した。これに伴い新人3名が町長選に立候補、2011年4月22日に投開票が行なわれ、町長が決定した。
議会

議員定数は10名である[4]。定例会議は3月・6月・9月・12月に行われる。
経済

1995年の統計によると第一次産業就業人数は604名(21%)、第二次産業就業人数は865名(30%)、第三次産業就業人数は1,378名(48%)

である。
産業

漁業林業農業畜産業及び観光業が、すさみ町の基幹産業である。漁業は特に盛んで、沖合を流れる黒潮の影響によりカツオブリイセエビなどの水揚げが多くなっている。特にカツオはすさみケンケン鰹として(すさみけんけん釣りカツオとしてプライドフィッシュ認定)ブランド化[5]されており、イセエビも全国1位だったことがあるなど、全国有数の水揚げ量を誇る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef