すぎ丸
[Wikipedia|▼Menu]
阿佐ヶ谷駅を発車するすぎ丸「けやき路線」(D21203)「かえで路線」は関東バスが受託。杉並区「なみすけ」の図柄入りご当地ナンバープレートを装着。(E162)

すぎ丸(すぎまる)は、東京都杉並区を走るコミュニティバスである。

2023年令和5年)8月現在は3路線が運行され、いずれも区内の南北を結ぶ路線であることから、杉並区では「南北バス すぎ丸」と呼称している。
沿革

杉並区の中南部に位置する浜田山・成宗地区は、東西に青梅街道五日市街道などの主要幹線道路が古くから存在する一方で、南北を結ぶ道路は環状七号線環状八号線が存在するものの、運行している一般路線バスは慢性的な道路渋滞などによる遅延が恒常化していた。環状七号線と環状八号線の間は非常に区間が広く、その間を南北に結ぶ交通が希薄であることや、渋滞回避のためにそれらを避ける運行経路による路線バスの新設も、狭隘道路が多く大型車の乗り入れが困難なことから実現には難色が示された。そこで、杉並区中南部から区役所などの公共施設が集中する阿佐谷へ向かう路線が多くない状況を踏まえ、これらを一気に解決する方法として狭隘道路を走行可能な小型車による運行で交通不便地域を解消させ、なおかつ公共施設を連絡する手段も兼ねたコミュニティバスを杉並区が主体となって運行することを決めた。

運行区間は、区内に南北の交通が希薄であることや公共施設への連絡手段という位置付けからコミュニティバスに多い地域内循環路線ではなく、鉄道駅と鉄道駅を結ぶ往復路線とし、2000年(平成12年)11月25日に「杉並区コミュニティバス」として阿佐ヶ谷駅 - 浜田山駅間(のちの「けやき路線」)が開業した。愛称は「すぎ丸」となったが、もともとは杉並区のまちづくり振興のイメージキャラクター(いわゆる「ゆるキャラ」)で、それがそのままコミュニティバスの愛称となった。車体にも「すぎ丸」のキャラクターが描かれており、車両ごとにキャラクターの色が異なっている。「すぎ丸」キャラクターのオリジナル商品も販売されている[1]。綿密な現地調査に基づいた適切な路線設定だったことが利用者の獲得に繋がり、「コミュニティバス=地域内循環路線」だけではない、鉄道駅と鉄道駅を結ぶという一般路線と同様の路線網による往復運行でのコミュニティバスが充分成功しうることを示した。

その後、2004年(平成16年)[2]に「さくら路線」(浜田山駅南 - 下高井戸駅入口)、2008年(平成20年)に「かえで路線」(西荻窪駅 - 久我山駅)が開業し、2023年(令和5年)現在は3路線が運行される。開業日と翌日は無料運行を行った。運行受託事業者はけやき・さくら路線が京王バス永福町営業所、かえで路線は関東バス五日市街道営業所である。すぎ丸の開業後、周辺の一般路線においても従来の路線を延長した路線(高45:高円寺駅 - 新高円寺駅 - 松の木住宅 - 永福町、新02:新高円寺駅 - 松の木住宅 - 永福町)が登場したが、これも杉並区における南北バス構想の一環と位置付けられている。
年表.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


2000年(平成12年)
11月25日 - 杉並区コミュニティバス「阿佐ヶ谷駅 - 浜田山駅線」(のちの「けやき路線」)が運行開始。

2002年(平成14年)
4月1日 - ダイヤ改正。阿佐ヶ谷駅 - 浜田山駅線の運行時間を拡大させ、阿佐ヶ谷駅からの入庫便を浜田山駅経由へ経路変更。

2003年(平成15年)
3月3日 - 運行を受託する京王バス永福町営業所の敷地内に「京王エコステーション永福町」を建設。

2004年(平成16年)
10月30日[2]:2路線目となる「さくら路線」(浜田山駅南 - 下高井戸駅入口)が開業。阿佐ヶ谷駅 - 浜田山駅線に「けやき路線」と命名。

2008年(平成20年)
11月29日 - 3路線目となる「かえで路線」(西荻窪駅 - 久我山駅)が開業。関東バス青梅街道営業所が運行を受託する。

2013年(平成25年)
11月1日 - 阿佐ヶ谷住宅の再開発工事により、けやき路線で停留所の改廃および経路変更を実施。

2014年(平成26年)
12月1日 - 阿佐ヶ谷住宅の工事終了により停留所の改廃と経路変更を実施。

2016年(平成28年)
1月23日 - イベント「アニ×ウォーク2016 with それが声優!」の一環として主演声優ユニット「イヤホンズ」による車内アナウンスが行われる(3月21日まで)[3]。9月1日 - かえで路線が関東バス青梅街道営業所から五日市街道営業所へ移管[4]。12月31日 - この日までに初代車両が全車引退。
現行路線

停留所は主要停留所のみを掲載した。路線の詳細は杉並区公式サイト「南北バスすぎ丸」などを参照のこと。
けやき路線

阿佐ケ谷駅 - 杉並区役所 - 杉並税務署 - 善福寺川緑地 -(←三年坂 / 杉並第二小学校→)- 児童交通公園入口 - 浜田山小学校 - 浜田山駅

阿佐ケ谷駅 → 杉並区役所 → 杉並税務署 → 善福寺川緑地 → 杉並第二小学校 → 児童交通公園入口 → 浜田山小学校 → 浜田山駅 → 人見街道入口 → 浜田山郵便局前 → 永福町

「杉並区コミュニティバス」として最初に開業した路線で、現在は阿佐ヶ谷駅と浜田山駅を約20分で結ぶ(開業当初は約25分)。京王バス永福町営業所が運行を受託する。狭隘道路区間での待機所の設置や急カーブの改善、一般ドライバーや歩行者に対する路線バス通行の注意喚起を目的とした路面のカラー舗装など充分な道路整備を行ったうえでの開業となったが、浜田山駅周辺では人通りが多く危険との理由から経路変更を要望する住民運動が起こった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef