すぎむらしんいち
[Wikipedia|▼Menu]

すぎむら しんいち
生誕 (1966-02-28)
1966年2月28日(58歳)
日本北海道札幌市北区太平
受賞第14回ちばてつや賞ヤング部門大賞
テンプレートを表示

すぎむら しんいち(1966年2月28日 - )は、日本漫画家。本名、杉村伸一[1]北海道札幌市北区太平出身。北海道札幌北陵高等学校北海学園大学法学部卒業。
概要

第14回ちばてつや賞ヤング部門大賞受賞[2]。受賞作『きょうの出来事』でデビュー。

40歳くらいで老眼になり、他の漫画家に倣って、拡大できるデジタル作画に移行した。当時は、パソコンに接続して間接的にモニターで漫画表示するペンタブレットしかなく、慣れて液晶タブレットには移行せず、そのまま使用している[3]。自由に消せるため、作画時間は、アナログ時代に比べて、作業が遅く長くなった[4]

妻は同じ漫画家仲間であった風間やんわりの姉。
作風

各種
サブカルチャーに詳しく、ヤクザヤンキーからマニアオタクまでを含む、エキセントリックで多彩な登場人物が繰り広げる物語を描く。

出版不況が漫画に及び、2017年から、転換を模索し、3年間、休業していた。読者層の拡大を視野に入れて、2020年、初の美男美女を主人公にする、正統派ラブストーリー『最後の遊覧船』で、復帰する[5]

作品リスト
単行本

サムライダー(『ヤングマガジン海賊版』、『週刊ヤングマガジン』、1987年 - 1989年、全3巻) - 2003年に『サムライダー88』として再刊。

右向け左!(原作:史村翔、『ヤングマガジン』、1989年 - 1991年、全8巻) - 1995年に村上淳主演の『右向け左!自衛隊へ行こう』として映画化。

ホテルカルフォリニア(『ヤングマガジン』、1991年40号 - 1993年2・3号、全5巻)

東京プー(『ヤングマガジン』、1993年 - 1994年、全5巻)

超・学校法人スタア學園(ヤングマガジン、1994年 - 2000年、全21巻)

ALL NUDE(1999年、短編集)- 2006年に『スノウブラインド』として2編の新作を加えて再刊。

クローン5(相談:いとうせいこう、『ヤングマガジンアッパーズ』、2001年 - 2002年、全4巻)

サムライダー(『ヤングマガジンアッパーズ』、2003 - 2004年、全5巻) - 上記の「サムライダー」とは同名の別作品。

ディアスポリス 異邦警察(脚本:リチャード・ウー、『モーニング』、2006年 - 2009年、全15巻)

老人賭博(原作:松尾スズキ、『モーニング』、2011年 - 2012年、全3巻) - 同名小説の漫画化

ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビ -童貞SOS-(講談社ネメシス』、2010年 - 2017年、全6巻)

ディアスポリス -異邦警察- 999篇(脚本:リチャード・ウー、『モーニング』、2016年、全1巻) - 『ディアスポリス 異邦警察』の続編

最後の遊覧船(『ビッグコミックスペリオール』、2020年3号 - 18号、全2巻)

単行本未収録

SSSS(『ビッグコミックスペリオール』2021年17号
[6][7] - 19号、2022年18号[8]) - 3号連続掲載の読み切りシリーズ[7]→2号連続の読み切りシリーズ[9]

1983(『ビッグコミックスペリオール』2023年16号[10]) - SSSSシリーズ作品[10]


CDジャケットイラスト

タチムカウ -狂い咲く人間の証明-(1997年・
筋肉少女帯のシングル)

I will Survive(1998年・真心ブラザーズのアルバム)

映画

キューティーハニー(2004年)キャラクターデザイン

メディア登場

浦沢直樹の漫勉 neoNHK Eテレ 2020年10月15日) - 『最後の遊覧船』の製作過程を収録した画像を見ながら浦沢と対談した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef