じゃじゃ馬ならし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ウィリアム・シェイクスピア戯曲について説明しています。その他の用法については「じゃじゃ馬ならし (曖昧さ回避)」をご覧ください。
『じゃじゃ馬ならし』 オーガスタス・エッグ画.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}関連ポータルのリンク

ウィキポータル 文学

ウィキポータル 舞台芸術

『じゃじゃ馬ならし』(英原題:The Taming of the Shrew)は、ウィリアム・シェイクスピアによる喜劇。シェイクスピアの初期の戯曲の1つであり、1594年に執筆されたと考えられている。

導入部分がついた枠物語としてはじまる芝居であり、この戯曲ではいたずら好きな貴人がクリストファー・スライという名の酔っ払った鋳掛屋をだまして、スライ自身が実は貴族なのだと信じさせようとする。この貴人はスライの気晴らしのために芝居を上演させる。

主筋はペトルーチオがかたくなで強情なじゃじゃ馬キャタリーナに求愛する様子を描くものである。最初はキャタリーナはこの関係に気乗りがしないが、ペトルーチオは食べさせない、眠らせないといったさまざまなやり方で相手を心理的に苦しめて、キャタリーナを望ましく従順でおとなしい花嫁にする。脇筋はキャタリーナの妹で「理想的な」女性に見えるビアンカをめぐる求婚者たちの争いを描く。この芝居がミソジニー的かそうでないかについては、とくに現代の研究者、観客、読者のあいだでも非常に議論がある。

『じゃじゃ馬ならし』は何度も映画、オペラ、バレエ、ミュージカルなどに翻案されている。最も有名なのはおそらくコール・ポーターの『キス・ミー・ケイト』と、エリザベス・テイラーリチャード・バートンが主演した1967年の映画版『じゃじゃ馬ならし』である。1999年に作られた高校を舞台にするコメディ映画『恋のからさわぎ』もこの戯曲を翻案したものである。
登場人物2003年にフォレスト・シアターで行われたカーメル・シェイクスピア・フェスティヴァルの上演におけるペトルーチオ(ケヴィン・ブラック)とキャタリーナ(エミリー・ジョーダン) 。

キャタリーナ (ケイト)・ミノーラ - タイトルロールの「じゃじゃ馬」

ビアンカ・ミノーラ ? キャタリーナの妹

バプティスタ・ミノーラ - キャタリーナとビアンカの父

ペトルーチオ ? キャタリーナの婚約者

グレミオ ? ビアンカの求婚者

ルーセンシオ ? ビアンカの求婚者

ホーテンシオ ? ? ビアンカの求婚者、ペトルーチオの友人

グルーミオ ? ペトルーチオの召使い

トラーニオ ? ルーセンシオの召使い

ビオンデッロ ? ルーセンシオの召使い

ヴィンセンシオ ? ルーセンシオの父

寡婦 ? ホーテンシオが求婚している相手

教師 ? ヴィンセンシオのふりをする男

帽子屋

仕立屋

カーティス ? ペトルーチオの召使い

ナサニエル ? ペトルーチオの召使い

ジョセフ ? ペトルーチオの召使い

ピーター ? ペトルーチオの召使い

ニコラス ? ペトルーチオの召使い

フィリップ ? ペトルーチオの召使い

役人

導入部に登場するキャラクター

クリストファー・スライ ? 酔っ払いの鋳掛け屋

居酒屋のおかみ

貴族 ? スライにいたずらを仕掛ける人物

バーソロミュー ? 貴族に使える小姓

猟犬係

役者たち

召使い

使者

あらすじ

第1幕の前に、クリストファー・スライという名の酔っ払いを中心人物として、この芝居は「昔の出来事」であると解説する導入部分が語られる。スライは飲み代を払わないために酒場から蹴り出され、外で寝込んでいるところに悪戯好きの領主が通りかかる。この領主は、哀れな酔っぱらいに、スライ自身が領主であると思い込ませようと巧妙な悪戯を仕掛ける。その最中で劇中劇が演じられ、それが以下の部分となるが、この導入部分はあまり上演されない。エドワード・ロバート・ヒューズによる「じゃじゃ馬ならし」(1898)

タイトルにもなっている「じゃじゃ馬」は、パドヴァの商人バプティスタ・ミノーラの長女カタリーナ・ミノーラを指している。彼女は極端に熱しやすい性格で、誰も彼女を制御することはできなかった。例えばある場面では、彼女は妹を椅子に縛り付けているし、別の場面では音楽の先生を楽器で殴りつけている。

対して、妹のビアンカ・ミノーラは美しくて大人しい性格で、街の貴族の男たちの人気者である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef