しおかぜ_(列車)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、四国旅客鉄道(JR四国)・西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅発着で運行する特別急行列車について説明しています。日本国有鉄道が新大阪駅 - 博多駅間で運行していた特別急行列車については「山陽本線優等列車沿革」をご覧ください。

しおかぜ
8000系による「しおかぜ」
概要
日本
種類特別急行列車
現況運行中
地域岡山県香川県愛媛県
前身急行「うわじま」
運行開始1972年3月15日(高松発着として)
後継特急「宇和海」(松山以南)
運営者四国旅客鉄道(JR四国)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
路線
起点岡山駅
終点伊予西条駅松山駅
営業距離134.3 km (83.5 mi)(岡山 - 伊予西条間)
214.4 km (133.2 mi)(岡山 - 松山間)
運行間隔15往復
列車番号号数+M
使用路線JR西日本:宇野線本四備讃線瀬戸大橋線
JR四国:本四備讃線(瀬戸大橋線)・予讃線
車内サービス
クラスグリーン車普通車
座席グリーン車指定席:1号車(半室)
普通車指定席:1 - 3号車
普通車自由席:4・5号車(繁忙期には変わる場合がある)
娯楽「アンパンマン列車」(一部列車)
技術
車両8000系電車(JR四国松山運転所
8600系電車(JR四国松山運転所
軌間1,067 mm
電化直流1,500V
最高速度最高130 km/h (81 mph)
備考
一部列車で多度津 - 伊予西条・松山間で特急「いしづち」と併結
テンプレートを表示

しおかぜは、四国旅客鉄道(JR四国)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅 - 伊予西条駅松山駅宇野線本四備讃線予讃線経由で運行している特別急行列車
概要

山陽新幹線に接続して、岡山市と香川県西讃愛媛県の各都市を結ぶJR四国の主力列車でもある。

1972年3月15日、それまで運転されていた急行「いよ」を格上げしたことにより高松駅 - 宇和島駅間で運転を開始した。同時期に運転を開始した「南風」とともに四国初の特急列車であり[1]1986年11月1日にはエル特急に指定されている。

1988年4月10日本四備讃線瀬戸大橋線)の開通に伴って岡山駅発着に変更され、引き続き高松駅を発着する列車は「いしづち」として運転されるようになった。
列車名の由来

瀬戸内海の「海から吹く塩気を含んだ風」である潮風平仮名表記にしたものである。「しおかぜ」の名称は、1965年から1968年まで新大阪駅 - 広島駅間を運行する特急の名称として使用された(「山陽本線優等列車沿革」を参照)。なお、漢字は異なるが千葉県房総地区の臨時列車で「汐風」が存在していた。

「しおかぜ」の名称は、JR四国の社内広報誌のタイトルにも採用されている。
平成期からの運行概況.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef