さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース
[Wikipedia|▼Menu]

さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース(さんま・ふくざわ - )は、フジテレビ系列で不定期に放送されている情報特別番組明石家さんま福澤朗冠番組。初回は「さんま・福澤の超報道2005ほんまでっか!?ニュース」というタイトルだった。第3回から第7回までは金曜21・22時台の枠(金曜エンタテイメント金曜プレステージ)で放送されていた。目次

1 番組内容

1.1 第2回

1.2 第3回

1.3 第4回

1.4 第5回

1.5 第6回

1.6 第7回

1.7 第8回

1.8 第9回

1.9 第10回


2 スタッフ

3 関連項目

4 脚注

番組内容

元は総合演出の武田誠司が「お台場明石城」で2005年9月5日放送時にプレゼンした「明石家さんまの俺の話を聞けぇ」だったが、放送時には「ホンマでっか!?ニュース」に改題されていた。現行題の試作版(それを第1回とカウント)を「明石城」で2005年9月12日に放送し、特別番組化。司会は全編通して、明石家さんま福澤朗が務めた。

イメージキャラクター・ヤッターマンの「豚もおだてりゃ木に登る」の「おだてブタ」(タツノコプロ)を評価対象にゲストパネラーがコメンテーターの押しボタンでコメントを評価。

第5回からは前回放送分からのニュースランキング(年末放送分は1年分、どこで調べたかは不明)を発表。

2009年10月19日から当番組は、発展版とも言える『ホンマでっか!?TV』として『バラパラ』枠にてレギュラー放送化され、2010年10月からはゴールデンタイムに昇格した。なお福澤朗は起用されず。レギュラー化以後も2009年末の特別番組は「さんま・福澤の…」として放送されたが、以後の特別番組には福澤は出演していない。

第2回

(2005年12月30日23:30-24:30)

2005年のニュース総集編を行い、2005年のニュースのVTRがマッハのスピード(
生野文治のナレーションも超早口)で流れた。

コメンテーター:評価委員が良し悪しを+-ボタンで評価で、森本敏(政治評論家)、宮崎哲弥宮塚利雄(国際政治評論家)がテレンス・リーを脅かしていた。

評価委員は戸田恵子杉田かおる梨花眞鍋かをり東野幸治

また、井脇ノブ子をゲストに迎え、司会と中野美奈子アナとトークを繰り広げた。

2006年1月16日の反省会によると、総合演出の武田誠司Dの意図(ジャーナリスティック)とは逆の展開になってしまった。

関東地区の視聴率は13.0%

第3回

(2006年4月28日21:00-22:52放送)

解説者・
宮塚利雄(北朝鮮情勢の研究者)、テレンス・リー(プロフェッショナルボディーガード、元傭兵)、井上公造小川和久小泉純一郎のブレーン、軍事アナリスト)、北芝健(元公安警察警察評論家)、森本敏宮崎哲弥

小川の小道具・プロポリスを解説者全員持っていた。

BSEの話題の時、宮塚の著書「日本焼肉物語」に全員納得。この地点で最優秀コメンテーターは宮塚になった。

宮塚が研究室にパネラーの1人・若槻千夏を連れて行ったVTRが流れた。


パネラー・矢口真里、梨花、柴田理恵北村総一朗麻木久仁子柴田理恵東野幸治ビビる大木RIKACO

スペシャルゲストの安倍晋三と、さんまがアーチェリー対決をして、安倍晋三が勝利。

豚の声・南海キャンディーズ

関東地区の視聴率は15.9%

第4回

(2006年9月15日21:00-22:52放送。収録時間約5時間)
さんま「テポドン飛んだら、游玄亭(焼肉店)の予定も飛んだ」

さんまは、最初のスポーツニュースの話題の最中に「青い
ハンカチ」で汗を拭いて、お笑い王子と呼ばれた。(さんま曰く「鉄板や」)

さんまの「やきもちを焼くと精子が増える」の話にパネラー達が+を押し過敏に反応、福澤が「押しても豚はいませんよ」とフォロー。


アシスタント(ニュース読み)・高島彩アナウンサー

解説者・宮塚利雄、テレンス・リー、森本敏、宮崎哲弥、北芝健井上公造塚本昌彦(科学評論家)、河合敦(歴史評論家)。

最優秀コメンテーターは事実上、歴史を語った河合敦。


パネラー・石原良純和希沙也柴田理恵杉田かおる東野幸治松居一代MEGUMIユンソナ梨花ゲストパネラー陣(MEGUMI、ユンソナ、柴田理恵、石原良純)のホンマでっか!?ニュースも披露

松居一代が石原慎太郎・東京都知事を訪問インタビュー


スペシャルゲスト

亀田興毅エアホッケー対決(3点先取の3本勝負)「亀田家の表札はオリジナル」

亀田が3-2、0-3、3-2のスコアで勝利。さんまは罰ゲームのパーデンネンを20年ぶりに披露。エンディングはパーデンネンのギャグを出演者全員で行った。


ジャガー横田木下博勝の愛の軌跡


視聴率13.5%(ビデオリサーチ関東地区調査)

第5回

(2006年12月8日21:00?22:52放送)

オープニング冒頭での明石家さんまの重大ニュースは「家(自宅)に突然
細木数子さんがやって来た!」と出演者は騒然。実は当時「細木数子は同局の『新春かくし芸大会』(このとき大本番は収録済)のオープニング演目で日本舞踊を習っていて、日本舞踊の教室と間違って自宅の呼び鈴を押した」と話した。ちなみにかくし芸のオープニング演目は放送前日の2006年12月7日に収録された。

ゲストパネラーがスイッチを押すと、豚が膨らみ、やしの木に豚が1段ずつ上がる形式に、再設定変更。5段階上がると、やしの木から祝砲。

2006年の日本人が選んだ重大ニュースを、ランキング形式でベスト30を発表。

日本人が選んだ2006年ニュース BEST 30(調査組織不明)

北朝鮮核実験宮塚利雄のスクープ「北朝鮮の教科書で核の作り方掲載」北朝鮮の拉致問題金正日の孫は実は日本国籍を持っていた?

安倍内閣発足&安倍昭恵

悠仁さまご誕生

北海道日本ハムファイターズ日本一

荒川静香、イナバウアーで金メダル

王ジャパン、ワールド・ベースボール・クラシック王者に


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef