さわやか自然百景
[Wikipedia|▼Menu]

さわやか自然百景
ジャンル自然紀行番組
オープニング作曲:
杉本竜一
エンディング同上
製作
制作NHK札幌放送局
(制作幹事局)
各地域放送局
製作NHK

放送
放送チャンネルNHK総合
NHK BSプレミアム4K
映像形式文字多重放送
4K放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1998年4月5日 - 放送中
放送時間#放送時間を参照
放送分15分
公式サイト
テンプレートを表示
日本各地の自然を映像と共にナレーション解説で紹介する番組である。

『さわやか自然百景』(さわやかしぜんひゃっけい)は、1998年4月5日からNHK総合で放送されている自然紀行番組である。NHK BSプレミアム4Kでも放送されている[1]
概要

日本各地の動物・植物・地形などの自然と風景をテーマに15分程度にまとめた番組である[2]

ナレーションを必要最小限に抑え、本編中のテロップは動植物の紹介で表示するだけに止めている。このスタイルは、番組開始当初から変えていない。

札幌放送局が制作幹事となっているが、全国の放送局(北海道内の函館旭川帯広釧路北見室蘭の各放送局を組む)が取材・制作を行っており、取材した局が制作・著作として表記された上で番組送出は東京の放送センターが担当する。

また、放送番組センターの配給で「にっぽんの自然」として放送することもある(民放向けに一部編集)。

このほか、NHKワールドTV向けに’’’Inspiring Landscapes The Nature of Japan’’’と題して英語に翻訳されたものが放送されている。

視聴率は概ね10%から15%を推移している(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[2]
放送内容

出典[3]

過去に放送された主題を以下に示す。毎週各地の自然が紹介され、季節ごとに同一地域が別番組で紹介されることもある。「大雪・夏」と「大雪・秋」というような番組となった例がある。

放送日は総合におけるもの。カッコは過去の再放送である。

都道府県別にみると、北海道に関連するものが多い。特別な時間帯で、アンコール放送されたこともある。
1998年富士山山梨県静岡県
(1998年6月21日放送)

月主 題
4釧路湿原小笠原諸島有明海琵琶湖
5北海道・風蓮湖奄美大島・孤島下北半島明治神宮琵琶湖
6西表島襟裳岬富士山鳥取砂丘
7阿寒湖沖縄・ヤンバルの森美濃地方の湧き水東京湾
8礼文島富士山阿寒湖奄美大島北海道・天売島
9沖縄・慶良間諸島知床半島玄界灘・沖ノ島利尻島
10尾瀬釧路湿原白神山地
11大雪山広島・宮島琵琶湖知床半島
12八幡平太平洋・鳥島四万十川

1999年上高地長野県
(1999年10月24日放送)十和田湖青森県秋田県
(1999年11月28日放送)

月主 題
1富士山奥日光摩周湖西表島
2北海道・上川地方下北半島北海道・野幌の森京都・深泥池
3駿河湾屋久島知床半島秋吉台
4鹿児島・出水平野渡島半島ウトナイ湖紀伊半島・古座川
5三陸海岸阿蘇山吉野山阿賀野川桜島
6戸隠高原愛知・藤前干潟大黒島 (厚岸町)富山・僧ヶ岳
7釧路湿原苫小牧知床半島夕張岳北海道・渡島大島
8八幡平
9サロベツ原野北オホーツクの湿原札幌市
10大沼 (七飯町)中国山地・江の川霧多布湿原上高地静岡・桶ヶ谷沼
11黒部峡谷岩木山然別湖十和田湖
12武蔵野台地ウトナイ湖羅臼岳高知・柏島

2000年白山石川県岐阜県
(2000年8月6日放送)

月主 題
1北アルプス・乗鞍岳越後平野・福島潟三宅島
2宮城・伊豆沼足摺岬東京湾・三番瀬京都鴨川
3屈斜路湖大山 (鳥取県)サロマ湖
4サロベツ原野北海道釧路地方丹沢山地根室・シマフクロウの森宮古諸島
5クッチャロ湖伊豆の海埼玉狭山丘陵日南海岸・都井岬
6奥日光富山湾三浦半島北海道別寒辺牛湿原
7富良野の樹海、房総半島知床の海白神山地佐渡島
8白山北海道・札内川
9根室半島北海道・勇払原野徳島・牟岐大島
10岩手・龍泉洞鬼怒川隠岐諸島佐賀平野
11鹿児島・トカラ列島鳥海山大台ヶ原津軽平野
12磐梯山太平洋・北硫黄島四国・石鎚山

2001年瓢湖新潟県
(2001年2月4日放送)

月主 題
1三陸沖・金華山熊野灘南大東島
2新潟 瓢湖野付半島石垣島
3萩・笠山蔵王連峰オホーツク沿岸
4摩周湖富良野の樹海、五島列島八丈島琵琶湖
5岐阜・淡墨桜対馬高尾山礼文島
6阿寒湖北海道・アポイ岳霧島山軽井沢
7北海道天売島、(夕張岳)、瀬戸内室積半島北海道・ユルリ島
8青木ヶ原樹海トムラウシ山積丹半島西表島
9幌尻岳釧路湿原横倉山 (高知県)
10京都・東山石狩川徳島・吉野川武蔵丘陵
11朝日連峰長崎北松浦奥日光愛知・海上の森
12雲仙岳カムイエクウチカウシ山館山市

2002年最上川山形県
(2002年11月24日放送)

月主 題
1富士山島根・宍道湖四万十川阿寒湖
2九十九里浜
3青木ヶ原樹海蔵王連峰タンチョウ舞う雪原、屋久島ウトナイ湖
4羊蹄山沖縄やんばる北海道・春国岱伊豆の海
5吉野山知多半島讃岐平野宮崎綾渓谷
6函館山、別寒辺牛湿原、天塩岳有珠山広島・帝釈峡
7渡島半島島根・三瓶山埼玉・元荒川支笏湖
8早池峰山根室半島雨竜沼湿原十勝岳
9多摩川霧多布湿原南アルプス・北岳龍泉洞福井・中池見湿地
10鬼怒川石狩川高知・仁淀川
11剱岳阿寒湖長良川最上川
12富良野の樹海、霞ヶ浦京都・芦生の森三陸沖金華山

2003年伊吹山のお花畑・滋賀県
(2003年8月31日放送)厳島広島県
(2003年12月28日放送)

月主 題
1熊野灘知床半島九十九里浜天塩川
2槍ヶ岳柏島サロベツ原野


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef