さらば愛しきルパンよ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ルパン三世 > ルパン三世 (TV第2シリーズ) > さらば愛しきルパンよ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年3月)

『さらば愛しきルパンよ』(さらばいとしきルパンよ)は、1977年から1980年に放送された『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』(以下、『TV第2シリーズ』)第155話(最終話)のサブタイトル。1980年10月6日に放送され、宮崎駿が「照樹務」名義で脚本・演出を担当した。
概要

『TV第2シリーズ』に不満を感じた宮崎が制作し、第145話「死の翼アルバトロス」同様、イメージが違うとして日本テレビのスタッフが没にしようとした経緯を持つ。当初のシナリオ・タイトルは、「ドロボウは平和を愛す」であった。

作品としては、ロボット兵が登場し、ヒロインの声が島本須美であるなど、宮崎の代表作『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』の原型となる特色が強い。ラストについては、劇場映画第2作『ルパン三世 カリオストロの城』におけるエンディングや、冒頭のカーチェイスを彷彿とさせるものとなっている。最終回であるにもかかわらず、偽ルパン一味や銭形に変装したルパンの登場シーンが大多数を占めており、不二子や本物のルパン・次元・五ェ門・銭形の登場シーンは少ない。
ファンによる評価

ファンによるアニメのルパンTVシリーズ全作品(全エピソード)投票では、常にトップランクインする人気の高いエピソードとして知られる。これまでに実施されたファン投票のうち、代表的な事例は下記の通り。
「ルパン三世アニメ40周年記念 マイ・ベストエピソード投票」
2011年に実施。このうち「TV第2シリーズ部門」では本作が第1位になり、宮崎作品のルパンでは劇場版・OVA部門の『
ルパン三世 カリオストロの城』とともに二冠を達成した。
ルパン三世ベストセレクション
2017年、日本テレビの深夜アニメ枠『AnichU』ほかで放送するために実施。第1シリーズから当時の最新TVシリーズであった第3シリーズまでの全228話から事前にファン投票を実施し、第1位に選ばれている[1]。(なお正式に第1位ということが明らかになったのは上記セレクション放送最終回において。詳しいことは出典か番組の詳細情報を書いたリンク先を参照)
「みんなが選んだルパン三世」
2021年、アニメ開始50周年記念企画として『金曜ロードショー』でファン投票上位4エピソードを放送するために実施。この時点での最新TVシリーズであった第5シリーズまでの全276話から、今回も第1位を獲得した。(TVシリーズとは別にTVスペシャルの投票も実施されているがそちらについてはTVスペシャルシリーズ第9作『ルパン三世 ワルサーP38』などを参照)第4位を獲得した「死の翼アルバトロス」に続けて放送されたため、オープニングがカットされている。
あらすじ

1981年の東京。謎のロボットが突如上空に現れ、宝石店を襲撃する。去り際にロボットが残したのは、ルパンの犯行声明カードであった。

ロボットの正体は、国防軍の依頼で永田重工で開発され輸送中に何者かによって強奪されていた装甲ロボット兵「ラムダ」だった。テレビ局にルパンのメッセージビデオが届くに至り、日本政府は非常事態宣言を発令し、ラムダの破壊を決定。日本に帰国した銭形警部は「ルパンがこんなことをするはずがない、あれは偽者だ」と主張するが、警視総監は聞く耳を持たず、街中には出動した国防軍の操る戦車部隊が展開される。

そして再び出現したラムダに対し国防軍は、血気に逸るあまり、市民が避難する前に攻撃を開始し、戦車隊の発砲で街は大パニックに陥る。だがその混乱の中、銭形はラムダが逃げ遅れた人々をかばう姿を見た。追跡の末、銭形はルパンのアジトを突き止めるが、ルパン一味に捕らわれてしまう。

拘束された銭形の前に、ラムダを操縦していた娘が姿を見せる。彼女はロボット科学者・小山田博士の娘である小山田真希。永田重工の資金援助で装甲ロボット兵を開発した小山田博士は、その危険性を感じて開発を中止しようとしたが、研究データ全てを永田重工に奪われて、失意の内に亡くなっていた。真希は父の遺志を継ごうとするも、軍事機密の壁に阻まれて明かす事が出来ず、そんな所をルパン一味に唆されてロボットを操り、犯罪を行うことでロボット兵の危険性を世間に訴えようとしていたのだった。

ところがルパン一味は真っ赤な偽者であり、ロボット兵の危険性を訴えるどころか、むしろロボット兵を量産し儲けようと企む永田重工の手の者だった。一連の騒ぎでロボット兵の有効性を十分にデモンストレーションでき、国防会議による量産型ロボット兵の大量発注も決まったとほくそ笑む偽ルパン一味は、用済みになった真希を縛り上げてラムダに乗せ、国防軍に撃墜させて証拠隠滅を図ろうとする。

しかしアジトが爆破され、ラムダが飛び立った時、脱出した銭形がラムダに飛び乗った。爆風により変装の取れた顔を見て真希は驚く。なんと銭形に変装していたのは本物のルパンだったのだ。ルパンは、偽ルパン一味およびその黒幕である永田重工社長と決着をつけるべく、真希の操縦するラムダと共に、川越にある本社工場へ向かう。

これを報道で知った社長と偽ルパン一味は逃亡を図るが、既にラムダは到着しており、偽ルパン一味も「本物」によって成敗される。逃げ場を失った社長は、「ラムダ」と同じ装甲ロボット兵で自律行動可能な改良型の「シグマ」にルパンを始末させようとするが、既にシグマは制御プログラムを真希によって改変されており、暴走して工場を破壊し始める。こうして永田重工の野望は全て水泡に帰した。

明け方、燃えさかる工場の前には機動隊と本物の銭形がいた。偽ルパン一味を抱えたラムダとともに銭形の前に立ち、「全てをお話しします」と告げる真希。そして本物のルパン達は、晴れやかな笑顔と共に何処かへと去ってゆくのだった。
声の出演

ルパン三世 - 山田康雄

次元大介 - 小林清志

峰不二子 - 増山江威子

石川五右ェ門 - 井上真樹夫

銭形警部 - 納谷悟朗

小山田真希 - 島本須美

永田重工社長 - 大宮悌二

警視総監 - 上田敏也

国防軍兵士、アナウンサー他 - 長堀芳夫笹岡繁蔵広瀬正志、山本敏之

レギュラーキャラクター以外の登場人物

ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物#第155話「さらば愛しきルパンよ」を参照。
スタッフ

原作 -
モンキー・パンチ

監修 - 鈴木清順

企画 - 吉川斌、小坂敬(ノンクレジット)、藤岡豊(ノンクレジット)

脚本 - 照樹務(宮崎駿

音楽 - 大野雄二

キャラクターデザイン - 北原健雄

作画監督 - 北原健雄、丹内司

作画監修 - 大塚康生(ノンクレジット)

美術監督 - 龍池昇

美術設定 - 山本二三、松浦裕子

撮影監督 - 小林健一、長谷川肇

録音監督 - 加藤敏

選曲 - 鈴木清司

編集 - 鶴渕允寿、高橋和子

プロデューサー - 高橋靖二、高橋美光

シリーズ構成 - 大和屋竺

文芸担当 - 飯岡順一

制作担当 - 仙石鎮彦

絵コンテ - 照樹務

原画 - 友永和秀、山内昇寿郎、道籏義宣、篠原征子、柏田涼子

動画 - 藤村和子、浜畑雅代、大里美和子、小野昌則、道籏真佐美、平間久美子

指定 - 近藤浩子

仕上 - 八尋清美

演出 - 照樹務

タイトルデザイン - 高具秀雄

背景 - 張本源

撮影 - 野村隆、首藤真平、金井弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef