さよならはダンスの後に
[Wikipedia|▼Menu]

「さよならはダンスの後に」
倍賞千恵子シングル
初出アルバム『倍賞千恵子 ヒット・アルバムVol.2(オリジナル版)
あなたにふれたいばかりに(リメイク版)』
B面妹よ
リリース1965年3月10日
規格シングル
ジャンル歌謡曲
時間3分35秒
レーベルキングレコード(オリジナル版)
CBS・ソニー(リメイク版)
作詞・作曲横井弘(作詞)
小川寛興(作曲)
倍賞千恵子 シングル 年表

恋人よ
1964年)さよならはダンスの後に
(1965年)あしたあなたに
(1965年)


テンプレートを表示

「さよならはダンスの後に」(さよならはだんすのあとに)は、1965年3月10日に発売された倍賞千恵子のシングル。
解説
オリジナル版

1965年発売。年末までに150万枚を売り上げた[1]。作曲者の小川寛興は本曲で第7回日本レコード大賞作曲賞を受賞した[2]。この曲をモチーフに松竹が同名の歌謡映画を製作している。

B面の「妹よ」は、NHKの番組『きょうのうた』(1964年放送)[3]の為に制作された曲である。
リメイク版

1990年7月から9月に放送された東海テレビ制作昼の帯ドラマラストダンス』の主題歌として使用。倍賞の夫で同ドラマの音楽を手掛けた小六禮次郎が編曲を担当した。

オリジナル版と比べてテンポが遅く、キーも低くなっている。
収録曲
オリジナル版

さよならはダンスの後に(3分35秒)作詞:
横井弘/作曲・編曲:小川寛興

妹よ(3分20秒)作詞:岩谷時子/作曲・編曲:桜井順

エピソード

作曲者の小川は後年、「さよならはダンスの後に」とアニメ『美少女戦士セーラームーン』主題歌「ムーンライト伝説」(歌:DALI/作曲:小諸鉄矢)との酷似に気付き、日本音楽著作権協会(JASRAC)を仲介して交渉し、最終的に著作権使用料の一部を小川に分配することで和解した[4][5]
カバー
さよならはダンスの後に


中村晃子(1971年、非売品シングル)

ザ・ヴィーナス(1982年、シングル。アルバム『JIGSAW PARTY』にも収録。)

秋元順子(2013年、アルバム『Dear Songs ?夢をつないで?』収録。)

吉幾三(2016年、アルバム『あの頃の青春を詩う vol.3』収録。)

映画

さよならはダンスの後に
監督八木美津雄

脚本八木美津雄、津久田一正
製作鈴木和年
出演者桑野みゆき
藤岡弘
倍賞千恵子
音楽小川寛興
撮影平瀬静雄
編集杉原よ志
製作会社松竹
公開1965年12月5日
上映時間90分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

本曲を題材とする歌謡映画が、1965年12月5日松竹系で公開された。90分。
スタッフ

製作 - 鈴木和年


脚本 - 八木美津雄、津久田一正

監督 - 八木美津雄

撮影 - 平瀬静雄

美術 - 佐藤公信

音楽 - 小川寛興

録音 - 堀義臣

照明 - 津吹正

編集 - 杉原よ志

スチール - 佐藤不二於

出演者

池原しのぶ -
桑野みゆき

池原隆一 - 藤岡弘

金沢の叔母 - 沢村貞子

小金井直子 - 市川瑛子

春川ミキ - 倍賞千恵子

牧田真一郎 - 沢本忠雄

会社の部長 - 宮口精二

陽子 - 宗方奈美

田中大介 - 柳沢真一

バーのマダム - 千之赫子

大阪支社長 - 浜田寅彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef