さまぁ?ずの神ギ問
[Wikipedia|▼Menu]

さまぁ?ずの神ギ問
THE GREAT QUESTIONS
ジャンル
雑学番組 / トーク番組 / バラエティ番組
演出塩谷亮(フジテレビ)
出演者さまぁ?ず
(三村マサカズ大竹一樹)
宮司愛海フジテレビアナウンサー
ほか
ナレーター吉川未来
れいみ
宮司愛海(オープニング)
各フジテレビ男性アナウンサー(解答VTR)
オープニングSEKAI NO OWARIDeath Disco
エンディング同上
製作
プロデューサー松本祐紀(フジテレビ)
中嶋優一(フジテレビ、CP
松本明美、坪井理紗、竹内承(制作P)
編集IMAGICA
制作フジテレビ

放送
映像形式文字多重放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2015年10月17日 - 2018年9月29日
回数全114
さまぁ?ずの神ギ問

金曜深夜時代(2015年10月?2016年3月)
放送期間2015年10月17日 - 2016年3月19日
放送時間土曜日 1:25 - 1:55(金曜日深夜
放送枠フジバラナイト
放送分30分
回数20

金曜深夜時代(2016年4月?9月)
放送期間2016年4月16日 - 9月17日
放送時間土曜日 0:55 - 1:25(金曜日深夜)
放送枠フジバラナイト
放送分30分
回数22

日曜昼時代
放送期間2016年10月2日 - 2017年10月15日
放送時間日曜日 13:00 - 13:30
放送分30分
回数46

土曜ゴールデン時代
放送期間2017年10月21日 - 2018年9月29日
放送時間土曜日 19:00 - 19:57
放送分57分
回数26
特記事項:
土曜ゴールデン時代の初回は2時間スペシャル(19:00 - 20:54)
土曜ゴールデン時代の最終回は1時間半スペシャル(18:30 - 19:57)
テンプレートを表示

『さまぁ?ずの神ギ問』(さまぁ?ずのかみギもん、: THE GREAT QUESTIONS)は、フジテレビ系列2015年10月17日から2018年9月29日まで放送されていた雑学トークバラエティ番組である。さまぁ?ず冠番組である。通称は『神ギ問』。全114回。
概要

番組のコンセプトは「本気で調べて欲しい疑問を探すトーク番組」。

さまぁ?ずとゲストが、一般視聴者や芸能人から番組ホームページや番組公式Twitterに送られた世の中の様々な疑問を「神ギ問」「グ問」のいずれかに判定[1][2]。その中で「神ギ問」と認められた疑問のみ、番組が調査してその答えを発表する。一部を除き解答VTRの最初にインターネット上で明確な答えが出ていないことを確認するためGoogleYahoo!知恵袋で検索した結果を表示する。

2015年10月17日より、毎週土曜日 1:25 - 1:55(金曜日深夜、以下すべてJST)で放送開始された。

2016年3月23日水曜日)には22:00 - 23:24に『さまぁ?ずの神ギ問SP』と題して、番組初の全国ネットおよびゴールデンタイムプライムタイムで1時間半の拡大版が放送された[3]。その後も、2016年7月8日金曜日)には21:00 - 22:52(『金曜プレミアム』枠)に2回目となる2時間の拡大版[4][5]2017年2月24日(金曜日)には19:57 - 21:49(『金曜プレミアム』枠)に『さまぁ?ずの神ギ問 そもそも神ってる2時間SP』と題して3回目となる2時間の拡大版が放送された[6][7]。以上の金曜深夜・日曜昼時代には3回の単発スペシャルが放送された。また、いずれもそれぞれの単発スペシャル後の最初のレギュラー放送ではスペシャルに入りきらなかった(尺が収まらなくて事実上のカットされた)疑問を取り上げる延長戦が放送された。

2016年4月16日より、放送時間が30分繰り上がり、毎週土曜日 0:55 - 1:25(金曜日深夜)に移動。さらに、2016年10月2日より、土曜未明(金曜深夜)から日曜昼へ移動して、毎週日曜日 13:00 - 13:30となった。また、深夜時代と番組構成が少し異なり、その放送回で誕生した「神ギ問」を次回以降へ持ち越さず、その放送回のうちに解答VTRを見せるパッケージ構成となった。さらに、深夜時代の未解決の「神ギ問」も神ギ問トークと合わせて解答VTRを見せる構成となっている。

2016年10月9日の放送では、番組の放送日時が日曜昼に移動したことに伴い、三村の直筆で番組のマスコットキャラクター「カミギマン」が誕生した。

2017年4月30日の放送では、番組初の生放送[注 1]が行われた。この回の放送では、約半年間の連続企画としてモデルの宮城舞が調査してきた神ギ問「福岡さん・山口さん・岡山さん…47都道府県の苗字はどこまでいるの?」の結果を発表された。これまで、宮城は日本全国を回り44都道府県の苗字の持ち主さんを見つけてきたが、愛媛さん・京都さん・沖縄さんの3都道府県は見つからなかったため、番組の生放送中に、電話・番組ホームページ・Twitter・Facebookを使用して緊急で募集をかけたが放送内で見つからず、「44都道府県の苗字の持ち主さんがいた」という解答で、企画を一旦一区切りにした。尚、調査員の宮城は今後も引き続き、残りの3都道府県の苗字の持ち主さんの調査を継続する[注 2][8]。尚、番組終了に伴い、企画がお蔵入りとなった。

2017年10月21日より、日曜昼から土曜夜へ移動して、毎週土曜日 19:00 - 19:57のゴールデンタイムへ進出した[9]。さらに、放送時間も30分から57分へ拡大された。移動後の初回は同日 19:00 - 20:54に『さまぁ?ずの神ギ問 ?日本全国 学校の先生だって分からない疑問があるんだよSP?』と題して、2時間の拡大版で放送された[10][11]。尚、さまぁ?ずにとってフジテレビのゴールデンタイム帯では初のレギュラー番組となる。また、サブタイトル通りの学校の先生が気になる疑問をメインとした内容で放送された。以後のレギュラー放送でも、年内最後の放送まで学校の先生からの疑問の内容だった。

2017年11月12日には全国5都市(東京大阪札幌名古屋博多)に疑問カメラを設置して全国から疑問を募集した。以後、前述の5都市も含めて、広島那覇松山仙台宗谷岬金沢島根高知屋久島など日本全国の各地で定期的に疑問カメラを設置して全国から疑問を募集していた。

2018年1月13日には19:00 - 20:54に、『さまぁ?ずの神ギ問 ?全国津々浦々 あなたの疑問頂きますスペシャル?』と題した2時間の拡大版が放送されて、上記の疑問カメラで募集した疑問をメインとした内容で放送された[12]

2018年3月10日には19:00 - 20:54に、『さまぁ?ずの神ギ問SP』と題した2時間の拡大版が放送されて、上記の全国10都市の疑問カメラで募集した疑問をメインとした内容で放送された。

2018年4月14日には18:30 - 19:57[注 3]に、『さまぁ?ずの神ギ問 GW直前!旅に行くなら知っておきたい神ギ問SP』と題した1時間半の拡大版が放送されて、ゴールデンウィーク直前の特別企画としてに関する疑問をメインとした内容で放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef