さびしんぼう_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大林宣彦の映画作品について説明しています。

富田靖子の楽曲については「さびしんぼう (富田靖子の曲)」をご覧ください。

さびしんぼう
監督大林宣彦
脚本剣持亘、内藤忠司、大林宣彦
出演者富田靖子
尾美としのり
藤田弓子
小林稔侍
岸部一徳
浦辺粂子
音楽宮崎尚志
撮影阪本善尚
製作会社アミューズ・シネマ・シティ
東宝映画
配給東宝
公開 1985年4月13日
上映時間110分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『さびしんぼう』は、1985年公開の日本映画

瀬戸内尾道を舞台に、少年の恋をノスタルジックに描いた作品である。主人公を監督の分身として描き[1]、監督の自伝的色彩が強いといわれる。全編に、ショパンの『別れの曲』が流れる。

尾道三部作”のひとつ。ポスターには、「尾道三部作 完結編」と記された[2]
概要

『さびしんぼう』という言葉は、大林監督の造語である[3][4]広島弁で腕白小僧、悪ガキを意味するがんぼうに対する女の子の呼び名がないので『さびしんぼう』というのを考えたという[3]。16歳の頃から使っている言葉で[4]8mm映画にも『海の記憶=さびしんぼう・序』など、『さびしんぼう』を題名にしたものが何本かある[4]。"がんぼう"が女の子を思うと"さびしんぼう"になる。"さびしんぼう"は両性具有コンセプトで、人を愛することは淋しいことだという大林の感性が育んだ造語なのである[3]。大林は「ぼくの映画は全部"さびしんぼう"という題をつけてもいいと話している。『さびしんぼう』は、大林がずっと暖めていた企画で、かつては山口百恵小林聡美ハニー・レーヌで撮影しようと考えたり、『廃市』を『さびしんぼう』の題名にしようとしたこともあった[5]。『姉妹坂』の製作が一年延期になったとき[6]、「富田靖子の高校の冬休みを使って映画を撮影しませんか?」との申し出を受け、題名を『さびしんぼう』にし、かつて読んだことのある山中恒の『なんだかへんて子』を原作に撮影された[7]

黒澤明はこの作品を大変気に入り、自分のチーム“黒澤組”のスタッフにも観るように指示したというエピソードもある[8]
スタッフ

原作 -
山中恒『なんだかへんて子』(偕成社, 1975年)撮影中に尾道には珍しい雪が降り、訪れていた山中は「小樽の雪は下から舞い上がってくるんですよ」と大林監督に語った。これがのちの『はるか、ノスタルジィ』を生むきっかけとなる。

脚本 - 剣持亘、内藤忠司、大林宣彦

監督・編集 - 大林宣彦

撮影 - 阪本善尚

音楽 - 宮崎尚志

主題歌 - 富田靖子さびしんぼう」ショパンの「別れの曲」(練習曲作品10-3 (ショパン))に売野雅勇が歌詞を付け瀬尾一三が編曲したもの

製作者 - 小倉斉、山本久、根本敏雄、出口孝臣

プロデュース - 森岡道夫、久里耕介、大林恭子



キャスト
井上ヒロキ
演 -
尾美としのり主人公。寺の跡取り息子。普段友人たちとふざけながらも楽しく高校生活を送っている。小学生の頃にチョコレートを食べて鼻血が出てしまったためチョコレートが苦手。趣味はズームレンズ付き一眼レフカメラのファインダー越しに人や風景を見ること(本当は写真を撮りたいが、高いカメラを買ったため金欠でフィルムまで手が回らない)。自室で女性の裸の写真集を見ているが、本人は芸術と言っている。勉強はあまり得意ではなく、通知表は5段階評価中2がほとんどである。ピアノで『別れの曲』を練習しているが、なかなか上達しない。
さびしんぼう
演 - 富田靖子(本作では橘百合子役を含めて一人四役)ショートヘアに顔が白く、風変わりな格好をした少女。16歳。ある時からヒロキたちの前に現れるようになる。不思議な存在だが幽霊ではなく、他人が触れることができる。いたずら好きで、タツ子に「ヒステリーババァ」などと言ったり、テルエに悪口を言うこともある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef