さとり世代
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "さとり世代" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)

さとり世代(さとりせだい)とは世代の一つ。一般的に「欲がない」と言われている世代を指す[1][2]

世代の明確な定義はないが、一般的に1987年昭和62年)度から2003年平成15年)度までに生まれた世代のことを指す[2][3]。「新人類ジュニア世代」とも呼ばれ、ゆとり世代とも重複する[4]

2013年新語・流行語大賞ノミネートされた言葉である[5][6]
定義

これは現代の若者気質から作られた言葉であり、2010年代に若年世代であった者たちが物欲にこだわる煩悩から解脱し、あたかも悟りを開いているかのように見えたところから生まれた言葉。

この言葉は2013年の「新語・流行語大賞」にノミネートされていた。博報堂若者研究所リーダーである原田曜平角川書店から「さとり世代」(2013年10月)というタイトルの本を発売し、メディアで広まった。
特徴

「さとり世代」の特徴は「が無い」「恋愛に興味が無い」「に興味がない」「旅行に行かない」といったこと[7]などが典型例として指摘される。休日自宅で過ごしていることが多く、「無駄遣いをしない」し「気の合わない人とは付き合わない」傾向が強い。さとり世代は、生誕と前後してバブル崩壊し、不況下の日本しか知らない。インターネットネイティブでもあるから情報が豊富で、無駄な努力や衝突は避け、大きなや高望みが無く、俗な意味での「合理性」を重視する傾向があるという。安くてそれなりに質のいいものを好み、コストパフォーマンスを重視する傾向がある[8][9]。この世代の若者の特徴として、ボランティアへの意欲が高い、消費・所有に執着をしない、などが挙げられるが、こうした事から、これまでの消費に重きを置く社会から、精神的な豊かさ、幸福感への移行期における、新しい価値を模索している世代ではないか、との指摘がある。

原田曜平は、こうした若者の特徴について、経済が成熟した国で見られる気質であり、日本に限った事ではないと述べている。

しかし、さとり世代を対象に、2013年度時点での日本の大学生を対象とした調査では、「さとり世代」という言葉の認知度は25.3%に過ぎず、さとり世代の意味を「よく理解している」者に至っては5%にも満たないという結果となっている。また彼らの自意識としては、「海外旅行に興味がある」と答えた者や「浪費しがち」と自覚している者も多く、格別に消費をしない、物欲がない世代と決めつけられるわけではない[10]。若者自身の変化ではなく現代社会が若者に反映しているだけではないかとの指摘もある。

この世代は前述の記載にあるように、成長期でのインターネットの経験があり、携帯電話フィーチャーフォンスマートフォンパソコンタブレット、その他ウェブサービス等といった情報技術(IT)に関する商品への興味は高い。また、おもちゃやゲーム機など多くの新製品が登場した時代でもあったため、多種多様な室内娯楽に触れてきた世代でもある。

「欲がない」という特徴に対しては反論意見があり、三菱総合研究所「生活者市場予測システム」の調査では「金持ちになり、高級品を持ちたい」人は「とてもそう思う」「そう思う」の合計で平成世代は39%おり(男女計)、氷河期世代の34%より多いし、バブル世代の28%よりかなり多いというデータが出ている。「人生の勝ち組になりたい」も平成世代は51%であり、氷河期世代の41%やバブル世代の34%よりかなり多いというデータが出ている。「行きたい『旅行先』がすぐに思い浮かぶ」かを聞いた質問では、「とてもそう思う」人は平成世代では20%であり、氷河期世代やバブル世代より多いとのデータが出ている。こういったデータを元に「社会経済的地位の上昇意欲は、若いときは高いが年をとるにつれて低下すると考えるべきであり、特に平成世代が上昇意欲が低いとは言えない」という主張がされている[11]
統計
若者の消費の推移

20代及び30代前半の可処分所得に占める消費支出の割合である「平均消費性向」の推移を示す。

年齢層別平均消費性向の推移(%)[12]年齢\年1984年1989年1994年1999年2004年2009年2014年
20代前半88.789.281.981.086.883.776.8
20代後半89.989.281.981.086.883.776.8
30代前半87.186.181.076.677.979.073.8

若者の年収の推移

20代の平均年収の推移(万円)年齢\年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年
20代前半男性307299293288280275275265267270271264256269262260
20代前半女性258254254250251244236234233231231232230237231224
20代後半男性413402396394388380378378377379381378355366367367
20代後半女性311306301301300297294295291294295294289293295292

ソース: ⇒20代・20歳代の平均年収
年表

最初に「さとり世代」という言葉が使われたのはインターネットの掲示板2ちゃんねるのスレッドだとされる。

2009年(平成21年)11月12日 - 松田久一の著書『「嫌消費」世代の研究 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち』が東洋経済新報社から発売される。

2009年(平成21年)12月9日 - 山岡拓の著書『欲しがらない若者たち』が日本経済新聞出版社から発売される。

2010年(平成22年)1月27日 - WEB本の通信社から山岡 (2009)の書評記事「モノと距離をおきはじめたイマドキの若者?『欲しがらない若者たち』」が公開される。

2010年(平成22年)1月末 - インターネットの掲示板2ちゃんねるにWEB本の通信社の記事に関するスレッドが立てられ、最初に「さとり世代」という言葉が使われる。

2010年(平成22年)2月2日 - ITmedia ニュースの「ねとらぼ」で「ゆとりの次は「さとり世代」?」という記事が公開される。

2010年(平成22年)2月3日 - サーチナで「ネットで話題!「ゆとり世代」に代わる新フレーズが登場!」という記事が公開される。

2010年(平成22年)5月27日 - 日経トレンディネットの「今日の知識」で「ゆとり世代の次といわれるさとり世代とは?」という記事が公開される。

2015年(平成27年)4月30日 - 「さとり世代」の登場人物が主人公の九頭竜正志の著書『さとり世代探偵のゆるやかな日常』が新潮社から発売される。

脚注^ 【Mayonez】ゆとり世代の特徴10個・さとり世代とゆとり世代との違いとは? 2018年5月11日、2020年6月12日更新
^ a b 【JAIC】さとり世代とは?どんな特徴があるのかトリセツ形式でご紹介! 2021年1月7日更新、2021年12月6日閲覧
^ 【社会人の教科書】ゆとり世代とさとり世代の違い 2021年7月14日閲覧
^ 「さとり世代」を良く知れば、人間関係も上手くいく!? FORZA STYLE (2018年12月26日)
^ 【マイナビ学生の窓口】ゆとり世代とはいつからいつまで? 現在の年齢と特徴を時代背景とともに解説 2018年7月31日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef