さつま町
[Wikipedia|▼Menu]

さつまちょう 
さつま町
北薩広域公園
町庁舎位置


さつま町旗さつま町章

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
薩摩郡
市町村コード46392-2
法人番号6000020463922
面積303.90km2

総人口18,447人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度60.7人/km2
隣接自治体伊佐市出水市薩摩川内市霧島市姶良市姶良郡湧水町
町の木モミジ
町の花薩摩寒蘭
町の竹
町の鳥
町の昆虫モウソウチク
オシドリ
ホタル
さつま町役場
町長[編集]上野俊市
所在地895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度54分20秒 東経130度27分20秒 / 北緯31.90569度 東経130.45564度 / 31.90569; 130.45564座標: 北緯31度54分20秒 東経130度27分20秒 / 北緯31.90569度 東経130.45564度 / 31.90569; 130.45564

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

さつま町(さつまちょう)は、鹿児島県の中北部、内陸地域に位置する薩摩郡に属し、県内の町村では最多の人口を擁する。
地理

鹿児島県の中北部の内陸地域に位置する。

川:
川内川

山:烏帽子岳・紫尾山

ダム:鶴田ダム

気候

さつま柏原(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)23.2
(73.8)24.7
(76.5)26.4
(79.5)30.1
(86.2)33.0
(91.4)35.3
(95.5)37.2
(99)37.6
(99.7)36.1
(97)32.9
(91.2)28.4
(83.1)24.2
(75.6)37.6
(99.7)
平均最高気温 °C (°F)11.6
(52.9)13.2
(55.8)16.7
(62.1)21.5
(70.7)25.7
(78.3)27.7
(81.9)31.6
(88.9)32.6
(90.7)30.0
(86)25.3
(77.5)19.6
(67.3)13.9
(57)22.5
(72.5)
日平均気温 °C (°F)5.9
(42.6)7.2
(45)10.5
(50.9)15.1
(59.2)19.4
(66.9)22.9
(73.2)26.7
(80.1)27.2
(81)24.3
(75.7)18.8
(65.8)13.1
(55.6)7.8
(46)16.6
(61.9)
平均最低気温 °C (°F)0.7
(33.3)1.5
(34.7)4.6
(40.3)8.9
(48)13.8
(56.8)19.1
(66.4)23.1
(73.6)23.2
(73.8)19.9
(67.8)13.4
(56.1)7.4
(45.3)2.3
(36.1)11.5
(52.7)
最低気温記録 °C (°F)?10.8
(12.6)?7.7
(18.1)?5.3
(22.5)?1.9
(28.6)2.7
(36.9)8.2
(46.8)16.2
(61.2)15.4
(59.7)8.7
(47.7)2.0
(35.6)?2.8
(27)?6.3
(20.7)?10.8
(12.6)
降水量 mm (inch)83.6
(3.291)122.5
(4.823)175.0
(6.89)214.4
(8.441)238.6
(9.394)618.6
(24.354)463.4
(18.244)278.9
(10.98)255.9
(10.075)106.4
(4.189)108.1
(4.256)97.3
(3.831)2,762.7
(108.768)
平均降水日数 (?1.0 mm)9.49.712.310.89.916.513.912.510.87.79.08.9131.4
平均月間日照時間128.3139.1166.0177.6180.0111.2175.2195.6165.3186.6157.0136.61,919.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef