さだまさしカウントダウンスペシャル
[Wikipedia|▼Menu]

さだまさしカウントダウンスペシャル
放送方式生放送
放送期間2010年 -
放送局
文化放送
ネットワーク東海ラジオ
パーソナリティさだまさし
テンプレートを表示

『さだまさしカウントダウンスペシャル』は毎年大晦日に文化放送が放送する特別番組。さだまさしの冠番組でもある。
略歴

さだは2008年以降、毎年カウントダウンライブを行っており、さだと関係の深い文化放送が、当初はライブ終了後のさだを迎えて生放送を編成していたが、2010 - 11年の年越しから0:00の年越しの瞬間を跨ぐ形で編成するようになり、現在に至っている。

番組タイトルにはその年の干支を交えたタイトルを用いている。また年度によってはNHKテレビで放送される『年の初めはさだまさし』との相互生放送を行い、文化放送側のナビゲーターでもある寺島尚正アナウンサーが出演することもある。加えて、さだは2017年より『ももいろ歌合戦』にも出場しており、当ライブ時間帯と両局の放送時間帯がすべて重なる場合はライブ会場から楽曲を披露するため、当該楽曲に限りニッポン放送の中継番組『ももいろクローバーZ ももいろ歌合戦 ラジオで生中継』とNRN相互生放送となる。2021年は『第72回NHK紅白歌合戦』に特別枠で出場した際も同様の措置が採られたため、NHKテレビやNHKラジオ第一放送との相互生放送となった。

文化放送をキーステーションに全国ネットで放送され、文化放送と同様にさだと関係が深い、愛知県の東海ラジオ(2024年現在は『さだまさし 1時の鬼の魔酔い』制作局)は毎年フルネットを行っている。その他の局は大晦日基準において月 - 木曜放送の『レコメン!』を差し替えて放送される[1]。一方、金曜日から土曜日に跨る場合は『嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス』において自社向け版と地方局向け版を二重制作している体制が続けられているため[2]、土曜日から日曜日に跨る場合は多くの局がニッポン放送制作番組[3]を優先するため、日曜日から月曜日に跨る場合は全国ネットライン番組が無かったり、各局において放送休止時間の設定などの関係上ネットされる局が少なくなる。この他、北海道放送RSK山陽放送RKB毎日放送など独自の年越し特番を放送するためネットしていない局もある。
放送略歴

2010年01月01日 01:00 - 03:00

国技館だヨ!さだまさし ?歌とテレビと紙相撲?

会場:
両国国技館

ネット局:東海ラジオ


2010年12月31日 23:50 - 2011年(卯年)01月01日 01:30[4]

うさぎ年だヨ!さだまさし ?歌とテレビと紙ヒコーキ?

会場:名古屋国際会議場センチュリーホール

ネット局:【23:40先行放送】東海ラジオ[5]


2011年12月31日 23:30 - 2012年01月01日 01:30[6]

さだまさしカウントダウンスペシャル

ゲスト:チキンガーリックステーキ

会場:大阪市中央体育館

ネット局:東海ラジオ[7]


2012年12月31日 22:00 - 2012年01月01日 01:00

さだまさしカウントダウンスペシャル

会場:仙台サンプラザホール

ネット局:【フルネット】秋田放送、東海ラジオ[8]KBS京都滋賀南日本放送/【23:43飛び乗り】東北放送[9]/【0:00飛び乗り】青森放送IBC岩手放送山形放送茨城放送栃木放送新潟放送信越放送山梨放送北日本放送福井放送和歌山放送山陰放送中国放送山口放送西日本放送四国放送南海放送高知放送長崎放送熊本放送宮崎放送


2013年12月31日 22:00 - 2014年01月01日 01:00

さだまさしカウントダウンスペシャル2014

会場:フェスティバルホール

ネット局:【フルネット】秋田放送、ラジオ福島、東海ラジオ[8]、KBS京都・滋賀、南日本放送/【0:00飛び乗り】青森放送、IBC岩手放送、東北放送、山形放送、茨城放送、栃木放送、信越放送、山梨放送、北日本放送、福井放送、和歌山放送、山陰放送、中国放送、山口放送、西日本放送、四国放送、南海放送、高知放送、長崎放送、熊本放送、宮崎放送


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef