さそり座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、星座について説明しています。占星術でのさそり座については「天蝎宮」を、その他の用法については「蠍座 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

さそり座Scorpius
さそり座の恒星
属格形Scorpii
略符Sco
発音英語発音: [?sk?rpi?s]、属格:/?sk?rpia?/
象徴the Scorpion
概略位置:赤経16 hrs. 53 min. 15 sec.
概略位置:赤緯-30° 44' 12"
正中7月20日21時
広さ497平方度[1]33位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数47
3.0等より明るい恒星数12
最輝星アンタレス(α Sco)(0.91
メシエ天体数4
確定流星群Alpha Scorpiids
Omega Scorpiids
隣接する星座いて座
へびつかい座
てんびん座
おおかみ座
じょうぎ座
さいだん座
みなみのかんむり座
テンプレートを表示

さそり座(さそりざ、蠍座、Scorpius, Scorpio)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。天の川沿いにある大きくて有名な星座である。日本では夏の大三角と共に夏の星座として親しまれ、南の空に確認することができる。天の川に大きなS字型で横たわっており、特徴的な形をしている。明るい星が多く、全天でも明るい星座の一つである。α星のアンタレスは全天21の1等星の1つ。
主な天体
恒星「さそり座の恒星の一覧」も参照

1等星のα星(アンタレス)のほか、δ星、ε星、θ星、κ星、λ星の5つの2等星がある。ヨハン・バイエルがさそり座γ星とした星は、現在はてんびん座γ星となっている。

以下の星には、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) によって固有名が定められている。

α星:二重星。A星のアンタレス(Antares)は、全天21の1等星の1つで赤色超巨星[2]。さそり座では最も明るく名の知られた恒星である。星座絵ではさそりの心臓部として描かれる[3]

β星:多重星。小型望遠鏡では、二重星に見える。Aa星はアクラブ (Acrab) という固有名を持つ[4]

δ星:2等星[5]。頭部に位置する。A星はジュバ (Dschubba) という固有名を持つ[4]

ε星:2等星[6]。ララワグ (Larawag) という固有名を持つ[4]

θ星:2等星で二重星。尾部に位置する。A星はサルガス (Sargas) という固有名を持つ[7]

λ星:2等星で多重星[8]。サソリの毒針の位置にある。Aa星はシャウラ (Shaula) という固有名を持つ。

μ星:肉眼で分離できる二重星で、μ1星はハミディムラ (Xamidimura)、μ2星はピピリマ (Pipirima) という固有名を持つ[4]

ν星:多重星。Aa星はジャッバ (Jabbah) という固有名を持つ[4]

π星:多重星。Aa星はファン(房、Fang)という固有名を持つ[4]

ρ星:多重星。Aa星はイクリール (Iklil) という固有名を持つ[4]

σ星:連星系で、Aa星はアルニヤト (Alniyat)という固有名を持つ[4]

τ星:A星はパイカウハレ (Paikauhale) という固有名を持つ[4]

υ星:レサト (Lesath) という固有名を持つ[4]

G星:中国・の時代の伝説的名臣の名前に由来するフーユェー(傅説、Fuyue)という固有名を持つ[4]

この他、以下の星がある。

ζ星ζ1星(グラフィアス、Graffias)とζ2星の見かけの二重星。

κ星:2等星[9]。ギルタブとも呼ばれる。

ξ星:グラフィアス (Graffias) とも呼ばれる。

ω星:ジャバト・アル・アクラブ (Jabhat al Acrab) とも呼ばれる。肉眼で分離できる二重星。

AH星:アンタレスと同じく赤色超巨星。アンタレスより光度は大きいが、アンタレスより遠距離にあるため双眼鏡を用いないと観ることが出来ない。

AI星おうし座RV型変光星

OGLE-2005-BLG-390L惑星が1つ発見されている天体。赤色矮星コンパクト星のいずれかと思われるが正体は不明。

星団・星雲・銀河

さそり座は天の川上にあるため、多くの星団を含む。

M6(the Butterfly Cluster):散開星団

M7(the Ptolemy Cluster):散開星団。

NGC 6124:散開星団。

NGC 6231:散開星団。

M4球状星団

M80:球状星団。

NGC 6302惑星状星雲

その他

IGR J17091-3624:既知で最も小さな質量(3太陽質量)を持つ可能性のあるブラックホール

由来と歴史

古代メソポタミアでは古くからS字を描く星の並びをサソリに見立てていたと考えられており、紀元前500年頃に制作されたとされる粘土板文書『ムル・アピン(英語版)』には、現在のさそり座の原型となるサソリやサソリの尾のアステリズムが見られる[10]

古くは現在のてんびん座の星々もさそり座に含まれており[11][12]てんびん座α星β星γ星の固有名に見られる「爪」を意味する言葉にその名残を見ることができる[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef