さそり座タウ星
[Wikipedia|▼Menu]

さそり座τ星[1]
Tau Scorpii
星座さそり座
視等級 (V)2.81[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)16h 35m 52.95285s[1]
赤緯 (Dec, δ)-28° 12′ 57.6615″[1]
赤方偏移0.000007[1]
視線速度 (Rv)2.0 km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: -9.89 ミリ秒/年[1]
赤緯: -22.83 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)6.88 ± 0.53ミリ秒[1]
(誤差7.7%)
距離470 ± 40 光年[注 1]
(150 ± 10 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-3.0[注 2]
物理的性質
スペクトル分類B0.2V [1]
色指数 (B-V)-0.25[2]
色指数 (U-B)-1.03[2]
別名称
別名称さそり座23番星[1]
CD -27 11015[1]
FK5 620[1], HD 149438[1]
HIP 81266[1], HR 6165[1]
SAO 184481[1]
Template (ノート 解説) ■Project

さそり座τ星(τ Sco / τ Scorpii)は、さそり座恒星で3等星。青白色のB型主系列星である。


目次

1 磁場

2 X線源

3 名称

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


磁場さそり座τ星の表面磁場

さそり座τ星は磁界を持ち、その表面磁場はZeeman-Doppler imagingによってマップ化されている[3]
X線源

さそり座τ星はOB型星であり、X線オージェ効果により、過イオン化を起こす[4]ROSATの観測で、さそり座τ星は通常のB0V星よりも強いX線スペクトルを持つことが明らかとなった[4]。エネルギーの範囲は0.8-1.2keVを越える[4]

XMM-Newtonによるさそり座τ星からのX線スペクトルの硬成分の観測により、プラズマの塊が恒星に落ち込んでいることが示唆された[4]
名称

さそり座σ星と同じく、アラビア語で「動脈」[5]という意味のal-niy?? に由来するアル・ニヤト[6] (Al Niyat[5]) という固有名を持つ。
脚注
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “ ⇒SIMBAD Astronomical Database”. Results for tau Sco. 2015年10月4日閲覧。
^ a b 輝星星表第5版
^Donati et al., 2006, MNRAS 370, 629, "The surprising magnetic topology of τ Sco: fossil remnant or dynamo output?"
^ a b c d Mewe R, Raassen AJJ, Cassinelli JP, van der Hucht KA, Miller NA, Gudel M (2003). ⇒“High-resolution X-ray spectroscopy of τ Scorpii (B0.2V) with XMM-Newton”. Astron Astrophys. 398: 203-11. doi: ⇒10.1051/0004-6361:20021577. ⇒http://dare.uva.nl/document/40494
^ a b Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 53. ISBN 978-1-931559-44-7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef