ささしまライブ24
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ささしまライブ」はこの項目へ転送されています。名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅については「ささしまライブ駅」をご覧ください。
 ミッドランドスクエアから望むささしまライブ24地区(上:2017年9月、下:2007年3月)

ささしまライブ24は、愛知県名古屋市中村区平池町4丁目及び中川区運河町における都市再開発地区(都市再生特別地区)。単にささしまライブとも呼ばれる。

東海道本線貨物駅である笹島駅跡地及びその南に隣接する中川運河船だまり周辺の再開発事業である。
概要

当地は鉄道と水運の結節点としての物流拠点として長らく使用されており、1986年昭和61年)の笹島駅廃駅後は移動遊園地「キルメス名古屋」や木下大サーカスなど、臨時的にイベントスペースとして使用されてきたが、名古屋の玄関口である名古屋駅(JR名古屋駅・名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅)並びに名古屋市のオフィス街・繁華街の一つである名駅に近接するという立地条件に着目し、名古屋市が商業・業務を中心とした土地利用への転換を図ったものである[1]1999年平成11年)から市施行による土地区画整理事業に着手し事業が開始された。

中核施設の整備にあたっては民間事業者を対象とした開発事業提案競技(コンペティション)を実施し、豊田通商を代表とするグループ並びに学校法人愛知大学の提案が採用されている[2]。都市基盤整備を進めた後に2017年(平成29年)にまちびらきが行われた。
沿革

1986年昭和61年)11月1日 - 国鉄笹島駅廃止。

1999年平成11年)8月13日 - 笹島駅跡地周辺について都市計画法に基づく地区計画「ささしまライブ地区計画」を決定。このときは建築してはならないものと最低敷地面積のみを定めた。

2000年(平成12年)3月30日 - 名古屋市が都市計画事業「ささしまライブ24土地区画整理事業」の事業計画を決定。

2004年(平成16年)

7月 - 「ささしまライブ24まちづくり協議会」設立。

10月6日 - 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線が営業運転を開始し、地区北西部にささしまライブ駅が開業。


2005年(平成17年)

3月18日 - 土地区画整理事業地内で2005年日本国際博覧会(愛・地球博)のサテライト会場「デ・ラ・ファンタジア」が開場(9月25日まで)。

同年度中 - 国鉄からJRに承継されなかった資産を管理する鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有していた笹島駅跡地の土地を随意契約により名古屋市並びに都市再生機構(UR都市機構)に売却完了[3]


2007年(平成19年)7月31日 - 「名古屋市ささしまライブ24地区開発提案競技」の公募を開始。

2008年(平成20年)1月15日 - 開発提案競技の結果を公表し、A敷地(保留地)は豊田通商・大和ハウス工業・日本土地建物(現・中央日本土地建物)・名鉄不動産(現・名鉄都市開発)の4者グループ(協力企業:オリックス竹中工務店[4])の提案が、B敷地(市有地)は学校法人愛知大学の提案がそれぞれ最優秀提案者となったことを公表[2]

2009年(平成21年)3月 - 独立行政法人国際協力機構 (JICA) 中部国際センターが名東区亀の井から建て替え移転[5]

2011年(平成23年)5月11日 - 中京テレビ放送がUR都市機構中部支社が実施した「ささしまライブ24地区東街区土地譲受人募集」で落札したことを公表[6]

2012年(平成24年)4月 - 愛知大学名古屋キャンパスが開校。

2014年(平成26年)

9月5日 - 国土交通省が「グローバルゲート プロジェクト」を都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画として認定[7]

10月2日 - グローバルゲート着工[8]


2016年(平成28年)11月21日 - 中京テレビ放送が昭和区高峯町及び中区錦3丁目から地区内に全面移転。

2017年(平成29年)

3月31日 - グローバルゲート竣工[9]

4月 - 中川運河船だまり周辺の親水エリアを「キャナルパークささしま」と命名し供用開始。

10月 - グローバルゲート全面開業、まちびらきイベント「ささしまライブまちびらき GLOBAL DAYS 2017」開催。


地区内の施設@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。
[全画面表示]略地図
1 グローバルゲート
2 マーケットスクエアささしま
3 Zepp Nagoya
4 JICA中部国際センター
5 愛知大学 名古屋キャンパス
6 中京テレビ放送 本社
7 ストリングスホテル名古屋
8 ロイヤルパークスERささしま
11 ささしまライブ駅
12 米野駅
13 ささしま米野歩道橋

グローバルゲート

大和ハウス名古屋ビル

名古屋コンベンションホール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef