さくら銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三井住友フィナンシャルグループ > 三井住友銀行 > さくら銀行

株式会社さくら銀行
The Sakura Bank, Limited
さくら銀行本店が置かれていた東京堂千代田ビルディング
その後あおぞら銀行本店ビルを経て、現・日本電子計算本社ビル
種類株式会社
市場情報東証1部 8314
1949年5月16日 - 2001年3月27日大証1部(廃止) 8314
1949年5月16日 - 2001年3月27日札証 8314
1950年4月1日 - 2001年3月27日京証 8314
1949年12月 - 2001年3月1日
略称さくら
本社所在地 日本
102-0074
東京都千代田区九段南一丁目3番1号
設立1948年昭和23年)9月23日
(株式会社帝国銀行
業種銀行業
金融機関コード0002
SWIFTコードMITKJPJT
事業内容普通銀行業務
代表者岡田明重
(最後の代表取締役頭取
資本金1兆428億6000万円
売上高単体:1兆9299億7100万円
連結:2兆1474億9500万円
(経常収益、2000年3月期)
営業利益単体:1599億3200万円
連結:1364億9700万円
経常利益、同期)
純利益単体:571億1700万円
連結:625億8100万円
(同期)
純資産単体:2兆2522億8900万円
連結:2兆2085億5400万円
(同期末)
総資産単体:46兆5594億8500万円
連結:48兆4956億800万円
(同)
従業員数14,930人(単体、同)
支店舗数545店
決算期3月31日
特記事項:さくら銀行業績の概要 (PDF) の96ページに一覧表示 - 後身の三井住友フィナンシャルグループのディスクロージャー誌より。いずれも2000年3月期決算[1]
テンプレートを表示

さくら銀行のデータ
英名THE SAKURA BANK, LIMITED
統一金融機関コード0002
SWIFTコードMITKJPJT
店舗数国内:420店
海外:26店
(※出張所・代理店・駐在員事務所を含む)
貸出金残高31兆9,399億5,200万円
預金残高33兆3,426億5,500万円
(※譲渡性預金を含む)
特記事項:
いずれも2000年3月期決算[2]
テンプレートを表示

株式会社さくら銀行(さくらぎんこう、: The Sakura Bank, Limited)は、かつて東京都に存在した三井グループ都市銀行2001年4月1日住友グループ住友銀行合併し、現在の三井住友銀行SMBCグループ)となった。
概説

1990年4月1日に三井銀行太陽神戸銀行が合併し、太陽神戸三井銀行(英: The Mitsui Taiyo-Kobe Bank, Limited)として発足。合併発表時に3年以内に新行名とすることが決まっていたため、桜の花びらをモチーフにしたシンボルマークから、1992年4月1日、さくら銀行に行名変更した。

存続会社は三井銀行で、統一金融機関コードも三井銀行の0002が使用されたが、本店は太陽神戸銀行東京営業部(東京堂千代田ビルディング)に置き、三井銀行末松謙一社長が頭取、太陽神戸銀行松下康雄頭取が会長に就任した。合併により、預金残高は第一勧業銀行に次ぐ2位、貸出金、店舗数、従業員数はいずれも国内最大となった。
沿革

1990年4月1日 - 三井銀行太陽神戸銀行が合併、太陽神戸三井銀行となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef