さくら心中
[Wikipedia|▼Menu]

さくら心中
ジャンル
テレビドラマ
脚本中島丈博
演出星田良子(共同テレビ)ほか
出演者笛木優子
徳山秀典
音楽森英治
オープニング徳永英明春の雪
製作
プロデューサー服部宣之(東海テレビ)
後藤勝利(共同テレビ)
制作東海テレビ
共同テレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年1月5日 - 4月8日
放送時間平日13:30 - 14:00
放送枠東海テレビ制作昼の帯ドラマ
放送分30分
回数63
公式サイト
特記事項:
2011年3月14日 - 18日は東日本大震災関連のFNN報道特別番組またはFNNスピークの枠拡大のため、休止となり、以降1週順送り。
テンプレートを表示

『さくら心中』(さくらしんじゅう)は、東海テレビ共同テレビの制作により、2011年1月5日から4月8日までフジテレビ系列平日-)の13:30 - 14:00に放送されていた昼ドラである。平均視聴率5.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。
概要

昭和後期から平成の近代までの飛騨高山岐阜県高山市)を舞台に、桜の木の下で運命的に出会った男女の純愛を、過激なベッドシーンや愛憎劇を交えて描く壮大なラブストーリー。物語は時代で大まかに区切られており、昭和50年から55年までの第1部(第1 - 31話)と、平成元年から7年までの第2部(第31話終盤 - 第52話)、平成8年以降(第53話中盤 - 第63話)で構成されている。キャッチコピーは「震えて、揺れて、乱れて、悶える。」

東海テレビが得意としている「ドロドロ愛憎劇」「サスペンス」の要素を取り入れ、更にはジェットコースターの様に急展開する恋愛劇であり、本枠で『真珠夫人』『牡丹と薔薇』などを手がけた中島丈博が『非婚同盟』(2009年1月 - 4月放送)以来2年ぶりに脚本を担当する。日本と韓国で活躍する笛木優子は本作が日本の連続ドラマ初主演となる。ナレーションは宗形勝役の松田賢二が担当している。

第49話から第53話までが放送される予定であった3月14日から18日までは11日に発生した東日本大震災関連のFNN報道特別番組またはFNNスピークの枠拡大のため、全国で放送休止となり、翌週から1週遅れで放送された。終了予定も4月1日から4月8日に変更された。さらに、4月8日の最終回は、前日深夜に起きた地震の影響で停電となったため東北地方の一部(岩手、宮城など)で見られない地域があった。それに伴い、宮城県(仙台放送)では、4月16日 1:10-1:40(15日深夜) に、岩手県(岩手めんこいテレビ)では、4月16日 16:55-17:25 にそれぞれ再放送された。

第47話で登場した日本酒の『桜衛』は、ロケ協力をした二木酒造から限定発売された[1]
ストーリー
第1部

昭和34年の春、桜の木をこよなく愛する造り酒屋「いさみ酒造」当主の宗形郁造は、長男の勝とともに兵庫県の田舎町の古寺にある千年桜を見に行き、そこで出会った幼い桜子を引き取った。

時は流れ昭和50年、飛騨・高山で郁造の一人娘として美しく成長した桜子と、『いさみ酒造』に蔵人として入ってきた高梨比呂人は千年桜の下で運命的な出会いをし、恋に落ちる。比呂人は幼い頃秀ふじに養育され、高校卒業後は伏見の酒蔵で働いていた。秀ふじが本当の母親だと思っていたため、後に引き取られた実母に馴染めずいじめられて育った。勝は比呂人と桜子が千年桜の下でキスをしているのを目撃、嫉妬のあまり比呂人を力任せに殴りつける。明治時代から続く『いさみ酒造』だが、郁造が桜子と出会った寺から千年桜を移植させるために財産を注ぎ込んでからは経営が傾き始め、近年は櫛山唯幸が経営する高利貸しの融資に頼らざるを得ない状態になった。唯幸は、桜子に付きまとった息子の雄一が勝に殴られたこともあり、融資の融通を利かせる条件として、雄一と桜子を結婚させようとする。ところが、郁造が愛人関係にあった桜子の実母・秀ふじと心中を図って亡くなったのを境に、桜子をとりまく環境が激変する。

唯幸に酒蔵の経営権を宗形家から奪わないことを条件として、雄一との結婚を決心した桜子は、郁造から実の兄だと聞かされていた比呂人と結ばれた。数ヵ月後、結婚式の前日につわりが始まり妊娠がわかる。その夜、勝は桜子を抱こうとしたが、桜子から比呂人の子を妊娠したと告げられる。結婚式当夜、勝は理不尽な桜子の結婚の鬱憤を晴らす様に沙也香と酔った勢いで関係を持つ。雄一は桜子の妊娠を知らぬまま一切夫婦生活を断られる。しかし、産婦人科医が『美容室タチバナ』に来たことで桜子の妊娠が明らかになる。他の男の子供を妊娠している事を知った雄一は激怒。数ヵ月後、勝と沙也香は結婚。2次会の席で雄一は酔って桜子への鬱憤をぶちまける。11月、再び『いさみ酒造』で新酒の仕込みが始まるが、比呂人はいなかった。同じ頃、桜子が産気付き、女児・さくらを出産。しかし唯幸はさくらの父親が雄一でないと見抜いていた。桜子から「世界一愛した人の子」を妊娠したと言われた雄一は『いさみ酒造』で勝に再び怒りをぶつけるが、勝は桜子を守るため「自分がさくらの父親、桜子と愛し合っている」と沙也香やまりえの前で言い放つ。さくらは宗形家で育てられる事になった。

唯幸は愛人・由佳子に協力させ、勝とさくらの血液鑑定を行い、さくらが桜子と勝の子ではない事が発覚。桜子は秀ふじと勝から、比呂人と兄妹だという話は、郁造の嘘だったと知らされ、実の兄の子を産んでしまったという罪悪感から解放される。だが、事実を知った沙也香は「勝さんの子供だと思って、育てていたのに!騙された!!」と激怒し実家に戻る。沙也香は怒り任せに『美容室タチバナ』に怒鳴り込み、さくらは勝の子ではない事を暴露し、勝には電話で離婚を宣言する。真実を知った唯幸は激怒。「子供に罪は無い」とさくらをかばう雄一の懇願を無視し、由佳子にさくらを略奪させ、貧農の押川家へ養女に出す。毎日泣き暮らす桜子を見かねた雄一は桜子を押川家に連れてゆくが環は取り合わない。しかし陸雄の計らいで週に1度だけ密かにさくらと会える事に。これがきっかけで桜子は雄一に体を許し、桜子は櫛山家の嫁として平穏な暮らしをしていた。

3年後、環に桜子とさくらの秘密の面会が知られてしまい、面会できなくなる。沙也香は「いさみ酒造」の酒を注文した男が比呂人だと悟る。雄一は沙也香から「比呂人が高山に戻ってきた」と聞かされ不安になる。3年ぶりに実家で比呂人と再会した桜子は浮かれ、気もそぞろとなり、仕事で大きなミスをしてしまう。嫉妬する雄一から暴力を振るわれたのをきっかけに、比呂人とさくらの3人で生きてゆくことを決意。しかし環がさくらを手離さず、二人は心中を決意。二人が関係している最中、唯幸が部屋に乱入し桜子を櫛山家に巧みに戻すが、桜子は隙を見て家を出る。桜子がいなくなり、櫛山家では大騒ぎに。桜子は比呂人と服毒、心中する。勝が発見し、桜子は病院に運ばれて生き残ったが、比呂人は死亡とされた。

6月、退院した桜子は櫛山家には戻らず『ふじ川』を手伝う。店は心中の生き残り美人母娘の店として週刊誌の取材がやって来るほど繁盛する。共に桜子を憎む沙也香と雄一は愛人関係になり、雄一と沙也香は桜子との離婚を唯幸に願うが唯幸は聞き入れない。その頃、環は旅役者・富太夫を家に連れ込み、養子たちを育児放棄していた。勝と桜子が押川家に行くとさくらの姿はなく、一足先に唯幸が環に大金を渡し、桜子を家に呼び戻すためにさくらを連れ戻していた。さくらが恋しい桜子は、秀ふじが止めるのも耳を貸さず櫛山家へ戻る。密かに桜子を狙う唯幸はほくそ笑み、健は再び桜子と暮らせる事に大喜び。頑なな桜子も好きではないが、きつい性格の沙也香を嫌う真紀枝は「沙也香と別れて、桜子とやり直せ」と雄一を窘めるが雄一は聞く耳を持たないばかりか、沙也香を家へ連れ込み関係をもつ。父の行為に怒った健は沙也香の衣服を屋根に投げ捨てる。再び『美容室タチバナ』で美容師として店に出た桜子は、雄一の客から絶賛される。会計をしていた雄一は憮然としていた。

11月、唯幸は酒の仕込みが始まった『いさみ酒造』に、健の社会科の宿題「親の仕事」のため「いくらなんでも貸金業はまずいだろう」と健とさくらを連れてくる。勝は唯幸から「今年から大吟醸を1タンクだけ作ってもいい」と言われ、勝は感謝する。翌年4月、雄一の子を妊娠した沙也香は櫛山家に同居していた。雄一の妻の座を狙う沙也香に「唯幸と桜子ができている」と嘘を吹き込まれた真紀枝は桜子を叩き、その事で唯幸と口論となり、はずみで階段から転落し意識不明になる。『美容室タチバナ』は桜子が取り仕切ることになり、若い客が増え繁盛する。健は陸男に「友情のしるし」と高価な寛永通宝を手渡すが、陸雄は貧乏を見下されたと思い仲違いする。唯幸は郁造のように桜子を養女にし、愛を育もうと桜子に迫るが、桜子は勝やさくらのために酒蔵と財産を残そうと唯幸の後妻になる決意をしていた。この話を秀ふじから聞き、いたたまれぬ勝は比呂人についての真実を秀ふじに話し、勝が見つけた時に比呂人は心中に使った農薬を殆ど吐き出したが、救急車に乗らず行方不明になった事実を明かす。
第2部

そして9年の月日が流れる。長い間植物状態だった真紀枝が事故の翌年に死亡すると、桜子は雄一と正式に離婚し唯幸と再婚。桜子は『美容室タチバナ』の社長として店を繁盛させ、さくらは奇妙な家族関係に悩みながらも明るい中学生に成長し、健は東京の大学に通っていた。唯幸は桜子との夫婦仲も睦まじく、さくらをかわいがり幸せな日々を送っていた。雄一は沙也香と再々婚し、わがままに育った娘・睦美とともに、相変わらず櫛山家の2階で暮らしていた。『いさみ酒造』では、勝に拾われた陸雄が働いていた。ある日、桜子は美容室に来ていたトミから「朝市で比呂人に会った」と聞くが「あの人は仏様になったんです」と取り繕うが動揺する。その頃、さくらは櫻山八幡宮の境内で比呂人と偶然知り合う。高倉明美が比呂人を連れて『ふじ川』にやって来た。生死不明だった比呂人が生きていたことに秀ふじは驚くが、比呂人は記憶を失っており全く動じない。明美は10年前から比呂人と暮らしており、記憶を取り戻す手がかりを探していた。秀ふじは「比呂人の記憶を思い出させたら、2人は再び愛し合って、あなたは不幸になる」と記憶を取り戻させることに反対するが、明美は比呂人の記憶を取り戻すべく調査する。明美は赤かぶ屋で沙也香から桜子との心中事件を聞かされると美容室に行き、桜子に挑戦的な態度を取る。その頃、健と陸雄は比呂人に出会い、さくらは二人から櫻山八幡宮で出会った男が自分の父親だと教えられる。さくらはハンカチを貸した際に泣き出した比呂人から何かを感じていた。明美は古いアパートを借り、比呂人と高山でしばらく暮らすことに。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef